記録ID: 7624851
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
谷川岳 大雪で天狗の留まり場まで
2024年12月25日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 517m
- 下り
- 526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:55
距離 4.1km
登り 517m
下り 526m
14:52
天候 | 晴れ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日、前々日で100センチ以上の降雪!腰ラッセルが基本 |
写真
スキー場右側をラッセル開始。初めは72歳のお父さんと二人で、少しして数人ラッセルに参加してくれました。スノーシューでも腰や胸まで埋まります。雪が深すぎて、お一人MSRのスノーシューが片方雪に埋もれて行方不明に!😱
行きはクラックが5ミリ程度でしたが、帰りは幅20センチ、深さ数メートルに広がってました。見にくいですが、割れ目の下にトラバース道を作ったので、明日以降の人は稜線づたいに通るほうが良いでしよう
撮影機器:
装備
個人装備 |
スノーシュー必須
|
---|---|
備考 | ラッセルで暑いので、上はアンダーウェアに通気性があるウインドブレイカー(バーテックス、イクイリブリアム) |
感想
前日、前々日で100センチ以上の降雪!これは雪山らしいラッセル祭りでしょう!ということで初めての谷川岳へ。この日はスノーシューを履いてる方が少なくラッセル部隊が不足。いいとこまで行けましたがピークは到達できませんでした。でも、雪山に登っている感じは今までないくらいに楽しめました。
72歳のお父さんのラッセルに感服です😃
雪にスノーシューを無くした方も、ロープウェイ駅でお会いしたら、なんと見つけたそうです。金属探知機アプリをインストールして、紛失した付近を捜索したら発見できたそうです。
今後の参考にさせていただきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
YAMAPにアップしているので、ご覧下さい。どこかの山での再会を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する