曽爾高原・倶留尊山


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 739m
- 下り
- 728m
コースタイム
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:41
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
曽爾高原に一番近い駐車場は600円でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 |
その他周辺情報 | お亀の湯に入ろうとしましたが、整理券を渡していて20分待ち入らず 青蓮寺レークホテルに入りました。870円15時までです。 |
写真
感想
ススキの草原が有名な曽爾高原から倶留尊山を歩いて来ました。
9時頃お亀の湯の駐車場に着いた頃は車は数台でした。
準備をしてまずは曽爾高原まで歩いていたら、少し雨が降り出しました。
合羽を着るまで無い程で直ぐにやみました。
曽爾高原では見事なススキの原っぱが広がりとても綺麗でした。
高原の上部に上がり展望広場からお亀池が綺麗に望めました。
霞んでいましたが、国見山・兜岳・鎧岳も望めました。
二本ボソの紅葉も少し霞んでいますが綺麗でした。
二本ボソ小屋で入山料500円支払い倶留尊山を目指します。
二本ボソ山頂から尼ヶ岳・大洞山、紅葉した倶留尊山が綺麗に望めました。
25分程で倶留尊山に到着しました。
流石、この時期人気な山とあり山頂では大勢の人が昼食を取っていました。
天気が曇りのため眺望は今一でしたが、私達もここで昼食を取りました。
下山時、次から次へと登山者とすれ違い本当に人気な山だなと思いました。
二本ボソでは、ツアーの登山グループとすれ違いました。
再び曽爾高原に着くと朝とは比べようがない人がススキの草原を楽しんでいました。
少し明るくなってきたせいか?亀山からの古光山の紅葉と曽爾高原の紅葉が綺麗でした。
その曽爾高原の紅葉の道を歩き、お亀の湯の駐車場に着き温泉に入ろうとしましたが
整理券を配っていて20分待ちのためやめて帰路しました。
帰路の途中、香落渓の紅葉がとても素晴らしかったですが車を止める事が出来ず残念でした。
このまま温泉に入らず帰路と思っていましたが、偶然日帰り温泉の幟があり青蓮寺レークホテルで汗を流せました。
今回の山行参加者から今年一番の紅葉が見れたと喜んで頂けまた来年は兜岳・鎧岳にしようと言われました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する