記録ID: 7626393
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
南アメリカ
アコンカグア登山その4 吹雪のNido de Cóndores
2024年12月26日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:14
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:15
距離 7.9km
登り 1,219m
下り 1,207m
天候 | 快晴のち吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山時は一般登山道 砂礫帯で少々足が重い時もあるが総じて歩きやすい ニドデコンドルのテントサイトは広く、各会社によってテントサイトは大きく違うので事前にチェックするコト 特にグラハラス社のテントサイトはニドデコンドルの中でも一段高い所に有り、トテモ分かりづらくインカ社のテントから崖を登って辿り着いた 下山時は大雪のため前半はノートレースの雪面歩き 降雪が落ち着きトレースが出た カナダ下部からはポーター達の下山道を選択 ポーター道の下山道は直下降で距離は短いが足元がザレて丁寧な足運びが要求される ポーター達の脚は速いが足運びが雑なポーターは何度もコケながら歩いていた |
その他周辺情報 | 主催 (有)ケイランド http://kland.jp/himaraya/ |
写真
ニド コンドルとうちゃこ
到着時は猛吹雪
グラハラスのドームテントで日本人の方にお湯を分けて頂き生き返った
軽量化のため出発直前にわざわざテルモスをベースキャンプに置いて来たコトを猛省
到着時は猛吹雪
グラハラスのドームテントで日本人の方にお湯を分けて頂き生き返った
軽量化のため出発直前にわざわざテルモスをベースキャンプに置いて来たコトを猛省
ポーター達の下山道を進む
ほぼ直下降で距離は短いが登山道本線ではないので、足元が悪い 丁寧な歩行技術が求められる
目の前を進むポーター達は脚は速いが足運びが雑なので何度もコケていた
ほぼ直下降で距離は短いが登山道本線ではないので、足元が悪い 丁寧な歩行技術が求められる
目の前を進むポーター達は脚は速いが足運びが雑なので何度もコケていた
感想
今日はニドデコンドルへの荷揚げ日
歩き始めは快晴でトテモ暑かった
出発時は暑かったので軽量化のためテルモスをベースキャンプに置いてきたがコレが大失敗
ニドデコンドル到着時には猛吹雪
ニドデコンドルのグラハラス社のテントでお湯を飲ませて貰い難を凌げたが、アレが無ければ死にかけていたと思う
油断をした自分に猛反省
吹雪の中、大急ぎでテントを組み立て食料をデポ
下山時、最初は吹雪でトレースもなく簡単なルーファイをしたが途中からは降雪が小康状態となりトレースが出てきた
途中キャンプカナダより少し下で登山道本線からハズレ、ポーターの下山道をチョイス
砂走りのような場所をまっすぐ降る
今回は降雪直後だったため砂まみれになることなく下山
ベースキャンプに到着してみると景色は雪景色へと一変していた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
未だ登山の最中かもしれませんが、どうぞ気をつけて登頂&下山して下さい
レコ続編を待っています
ありがとうございます
明日からニドコンドルに一泊してアタック予定です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する