記録ID: 7626574
全員に公開
ハイキング
甲信越
愛宕山、夢見山、大笠山
2024年12月27日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:24
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 179m
- 下り
- 193m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:06
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 1:23
距離 3.7km
登り 179m
下り 193m
9:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【愛宕山】山頂らしきところが立ち入り禁止になっていて、山頂を踏みしめることができなかった。また山頂の標識らしきものもなかった。 【夢見山】岩が乾燥した落ち葉に覆われていて滑りやすかった。登山道の状況も分かりづらかったので、注意深く登った。特に下りは慎重に歩いた。 【大笠山】登山道が多量の乾燥した落ち葉に覆われていたので、慎重に登山をした。 |
写真
感想
まず愛宕山に登ろうとしたんだけど、なんか科学館の階段の展望の方面が侵入できないような感じがしたので、巻き道のような感じで車道を登って行ったところ、関係者以外立ち入り禁止みたいな感じで行き止まりになっていたが、そこにいた職員の方に尋ねたらそこを通って行ってもいいということで、山頂方向に進むことができた。だが進んだ先は科学館の階段を上って行ったところだった。しかも山頂部分が立ち入り禁止になっていたので、山頂を踏むことはできなかったし、山頂の標識もよくわからなかった。
その後、公園の遊具の隣を登って行き夢見山の登山口に到達した。そこからは登山道を埋める大量の落ち葉に苦労させられた。でも短いながらも岩の上を登っていく登山は楽しかった。大笠山の頂上までは結構直登だったので疲れた。下山の途中で通った展望広場からの展望が素晴らしく、甲府の町並みや富士山の姿を拝むことができたのでよかった。ただ、富士山の山頂が雲に覆われていたのがちょっと残念だった。
公園だったので、所々に地図や案内表示はあったが、登山道を示す標識が少なかったので意外に登山道を探すのに手間取った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する