檜洞丸 犬越路 めちゃめちゃきつかった


- GPS
- 07:24
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,586m
- 下り
- 1,657m
コースタイム
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:51
天候 | 晴れ。昼から風が出てきました。富士山には雲。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ツツジ新道、檜洞丸、犬越路のルートでした。登山道が崩れてる所とかはないですが、ハードなルートでした。 |
その他周辺情報 | 帰りに温泉と道の駅によりました。温泉は少々塩素が強いですが、芯から温まりました。道の駅もGoodでした。 |
写真
装備
備考 | このルートを行く方はしっかりした装備と、食べ物、飲み物が必要と感じました。 |
---|
感想
こんにちは。西丹沢の檜洞丸に行ってきました。きれいな沢、素晴らしい眺望の尾根、バリエーションに富んだ道、新緑の季節であればお花もすごそう、などなど。
見所がすごい山でしたが、とにかくきつかったです。新緑の季節にまた行こうと思ってますが、ツツジ新道のピストンですね。
まず登り。ツツジ新道で行ったのですが、普通にきついです。1000メートルを結構な勾配で一気に登ります。最初の渡渉で右足が水没するトラブルがあり陽があたるまで冷え込んでしまいましたが、檜洞丸頂上から犬越路、犬越路から用木沢出合まで、下山がとにかくきつかったです。登りごたえもありましたが、下りごたえがすごかったです。周回する場合は犬越路から登ってツツジ新道で下る方がいいかもです。
檜洞丸頂上のすぐあとの眺望は最高で熊笹峰までは平和な登山道です。そこから一気にエグくなります。鎖場、ハシゴなど、岩場の急勾配が続きます。さらに犬越路からも沢沿いまで直滑降のような道が続きます。さらに沢にあたってから渡渉の連続。いや強烈でした。
用木沢出合から西丹沢ビジターセンターまではアスファルトなのですが、アスファルトが眩しく見えたのは初めてです。いや、すごい道でした!
事前に動画も見て確認して、かなりきついルートだろうことはわかったつもりでいました。決して甘く見てなかったのですが、いやはや、想像以上でした。
でも、その分達成感と満足感は最高です!
お風呂も最高。明日は自然薯をすりおろしてみます!
という感じで、檜洞丸、最高でした。
でも次はツツジ新道をピストンです…。
あと1回、高尾山行きたいけど、今年はこれで終わりかな。登山と出会えた最高の1年でした。
皆様、よいお年をお迎えください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する