記録ID: 763003
全員に公開
ハイキング
奥秩父
県境尾根 栂峠→新三郎→ぶどう岳→ぶどう峠 を歩く
2015年11月11日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:01
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 732m
- 下り
- 723m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:02
距離 12.7km
登り 734m
下り 739m
11月11日(水)
出発7:30…8:30栂峠登山口8:40…栂峠9:25…新三郎1682m10:10…送電線鉄塔11:05…11:45ぶどう岳1622m11:55…ぶどう峠12:30…13:30林道入口P
==============================
出発時刻/高度: 07:29 / 1194m
到着時刻/高度: 13:31 / 1182m
合計時間: 6時間1分
合計距離: 12.66km
最高点の標高: 1646m
最低点の標高: 1179m
累積標高(上り): 797m
累積標高(下り): 808m
==============================
出発7:30…8:30栂峠登山口8:40…栂峠9:25…新三郎1682m10:10…送電線鉄塔11:05…11:45ぶどう岳1622m11:55…ぶどう峠12:30…13:30林道入口P
==============================
出発時刻/高度: 07:29 / 1194m
到着時刻/高度: 13:31 / 1182m
合計時間: 6時間1分
合計距離: 12.66km
最高点の標高: 1646m
最低点の標高: 1179m
累積標高(上り): 797m
累積標高(下り): 808m
==============================
天候 | 11月10日(火) 雨 11月11日(水) 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅11:15⇒<マイカー>⇒道の駅きたかわべ・道の駅おおた・道の駅おにし・道の駅万葉の里⇒ビラせせらぎで入浴⇒18:10道の駅上野 11月11日(水) 5:30⇒<マイカー>⇒十石峠⇒小海⇒7:10栂峠入口(加和志湖)P <栂峠〜新三郎〜ぶどう岳〜ぶどう峠> 13:45⇒<マイカー>⇒灯明の湯で入浴⇒信州川上駅⇒17:20毛木平P |
コース状況/ 危険箇所等 |
栂峠への道 この登山道は 余り歩かれていないようで 踏み跡は薄いです。 栂峠〜新三郎〜ぶどう岳 この区間の踏み跡は 薄いです。 ぶどう岳〜ぶどう峠 ぶどう峠から近いため 比較的踏み跡は しっかりしていました。 水場はなし 今回歩いたコースでは 水場は ありませんでした。 |
その他周辺情報 | ビラせせらぎ http://uenomura-tabi.com/top/stay/villa/spa/ 灯明の湯 http://www.onsenkaihatsu.jp/ |
写真
ぶどう岳山頂。
以前から このぶどう岳は「葡萄岳」だと 思っていましたが、違っていました。
なんと この山名柱によると「武道岳」だそうだ。
特に ここには三角点がありません。
これは ぶどう峠 すなわち 「武道峠」からで、これから近い山を「武道岳」となったのではないでしょうか?
独断と偏見で推測すると
この武道は
「武蔵国(秩父)へ通じる近道の峠」が由来しているのではないか・・・・?
以前から このぶどう岳は「葡萄岳」だと 思っていましたが、違っていました。
なんと この山名柱によると「武道岳」だそうだ。
特に ここには三角点がありません。
これは ぶどう峠 すなわち 「武道峠」からで、これから近い山を「武道岳」となったのではないでしょうか?
独断と偏見で推測すると
この武道は
「武蔵国(秩父)へ通じる近道の峠」が由来しているのではないか・・・・?
撮影機器:
感想
先日 御巣鷹の尾根登山口からの県境尾根「大蛇倉山〜三国山」歩きました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-759924.html
今回は その第2弾として
比較的手軽に歩くことができそうな区間(栂峠〜ぶどう峠)を選定しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1876人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ぶどう岳周辺の県境尾根を歩いてみたいと思っていたところ
Yoshi3さまの山行記録にとても興味を惹かれ
参考にさせて頂き、歩いて来ました。
有難うございました
栂峠林道を終点まで行かず、川に沿って曖昧な沢登りをしてしまい
そのおかげで峠の祠やお地蔵さまには会えませんでしたが
なんとか無事周回する事が出来、楽しく歩けました
いつも面白い山行記録を載せていらっしゃるので
楽しみに拝見させて頂き、自分も歩いてみたいと思っています
よろしくお願いします
我が輩の山行記録が お役にたったとのこと。
ヤマレコにアップしたかいがあり 嬉しく思います。今後とも 年に負けずに山行に励みたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する