記録ID: 7635730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
精進湖・西湖周回【48.8】人の記憶の曖昧なことよ…
2024年12月29日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:46
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,468m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 10:41
距離 26.9km
登り 1,451m
下り 1,468m
15:39
ゴール地点
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広い駐車場ですが、バスの旋回を考えてか、見た目ほどは停められない感じです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場〜阿難坂(女坂峠)】 問題なく歩ける道でした。途中、短い木橋を渡る場所が4か所ほどありました。 【阿難坂〜金山】 御坂山塊の尾根に沿って東に進みます。時々、酷くザレて滑りやすい急斜面が出てきます。西側の方が酷く、東に進むにつれてロープの設置などが充実してくる感じでした。逆回りだと後半かなり怖いかもしれません。道は明瞭ですが、低い木が多くちょと道が狭くなっているところが多かったです。 【金山〜十二ヶ岳〜桑留尾バス停】 十二ヶ岳の手前にハシゴ、その先に長い岩場があります。岩場は垂直にも思えるような壁ですが(←ちょっと大げさ)、ロープが何本も設置されているのでそれらを頼りに登り下りできます。十二ヶ岳を過ぎてすぐの所に下山の分岐があります。ここからの下りもかなりのザレザレで危険です。かなり長い距離、ロープが設置されています。1500mくらいになるとだいぶ楽になります。 【桑留尾バス停〜(東海自然歩道)〜駐車場】 湖沿いの道は歩道の無い場合が多いので車に注意が必要です。樹海の中の道は、一部、道が不明瞭なところもあるのでGPSがあると安心。国道139号と東海自然歩道は交差していないので、途中で道路の柵を乗り越えて歩道に入りました(国道を歩いても戻れましたが)。 |
写真
こんなところにハシゴが…。アレ?十二ヶ岳の危険個所って、もっと先じゃなかったけ?
ここで岩に押し出される形で、ザックのサイドポケットに入れていたナルゲンボトルが外に出てしまい、谷底に…。あ〜ぁ…。
ここで岩に押し出される形で、ザックのサイドポケットに入れていたナルゲンボトルが外に出てしまい、谷底に…。あ〜ぁ…。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
アイゼン(4本爪)
傘
ツェルト
シュラフ
重り(8kg)
|
---|
感想
こんにちは。洗濯機の槽洗浄をしてみましたが、その後、空回しを何度してもワカメみたいなものが出てきてしまい、洗浄したことをちょっと後悔し始めている pumi3 です。触れてはいけないものに触れてしまったということか…。
今回は、御坂山塊で赤線が繋がっていなかったルートを歩くことにしました。ついでに、やまなしハイキングコース百選の紅葉台と西湖コウモリ穴、西湖野鳥の森公園もゲットするつもりでいたのですが…予定時間をオーバーしてしまったのでこちらは断念です。実は3つとも、過去に行ったことはあるんですけどね。
十二ヶ岳の危険エリアは避けたつもりでいたのですが、思い違いで岩壁にがっつりと向かい合う羽目になるという…。しかもその手前でナルゲンボトルを紛失してしまい、テンションダダ下がりの中での岩登り。しんどかったです。もう当分行きたくないなぁ。
それにしても、この山域を予定していたタイムで歩けなくなっているとは。荷物が重すぎるというのはあったにしても、ちょっと心配になってきます。登山体力、実は下がってきているのでは…。前日に受けたマッサージが、かえって良くなかったかな?
まぁとにかく、無事に山行を終えることができてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
洗濯機の洗浄、ワカメ!カビ経験者です!洗浄大変ですね。
今年最後の登山になりますか?
朝の富士山🗻昼間の富士山🗻夕方の富士山🗻と様々な富士山🗻素晴らしい景色です♪
西湖はマラソン大会に参加しています。
素晴らしい景色ありがとうございます😊
来年も楽しい登山とご自愛ください。
しばらくは洗濯物にワカメがついてしまいそうです。困ったものです(>_<)。
本日、大晦日は特に予定もなくお天気も良かったので、軽く歩きに行ってもよかったのですが、結局ダラダラ過ごしてしまいました。結果的に2024年最後の山行となりました。
父さんはランもできるのですね。私は歩き専門ですが、平地や林道は走れたら時間短縮になるのになぁと思いながら歩いています。羨ましいです。
極めて地味なレコに、拍手やコメントありがとうございました(^^)
来年もお互い安全登山を楽しんでいきたいですね♪
2025年もどうかよろしくお願いいたします。m(_ _)m
富士山あり、湖あり、アルプスが見えて綺麗です🤗
シルエットからブルーに変わっていく富士山がいいですね💕
ナルゲンボトルは残念でしたが、そんな時もあります😣モノで良かったですよ😊
20kgトレーニングの成果を出して、来年も素敵な山々を『楽々』歩くレコを拝見するのを楽しみにしてます♪
今年も1年ありがとうございました😊
よいお年をお迎えください🤗
この辺りは富士五湖と富士山をセットで眺めることのできるスポットが多いので、楽しく歩くことができますね。
ナルゲンボトル…まだ買ってからそれほど時間がたっていなかったのですが、「モノで良かった」は本当にその通りだと思いました。自分自身が無事であることが一番大切ですもんね。簡単に抜け落ちない工夫も考えるとして、よい学びを得たと思うことにします(^^)。
山歩きをすればするほど、行きたい場所が増えてしまって、しかもどんどん険しい場所になっていくという…(苦笑)。登山を趣味にするのも楽じゃないですが、来年も行ったことのない場所・見たことのない景色に会いに行きたいと思います。
今年も拍手やコメント、ありがとうございました(^^)/
来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
こんばんは
遅コメですいません
精進湖―西湖の辺り、富士山の眺望が素晴らしい所ですよね・・・
私は逆回りでしか歩いた事ありませんが、結構険しい所も多かったと記憶してます
サイドポケットのボトルは私も落としたことあります。
その辺もあってペットボトル最強説支持なのですが、
冬場サイドポケットに水入れてると凍っちゃうのが難点かも。
とにかく無事帰還、何よりです。
今年一年,素晴らしいレコ拝見させていただきありがとうございました。
大変参考になり助かりました。
また来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
このあたりからだと富士山の裾野から全体を眺めることができるのも良いですよね。
逆回りはけっこう怖そうな気がします…。
ペットボトルいいですよね、私も使っていました。長距離歩くようになると途中で移し替えが必要で、その時に口の小ささが気になっていたのですが、この時期だとペットでもよさそうです。
ちなみに今回も正午前にはシャーベットになりかけていました(汗)。
いつも拍手やコメント、ありがとうございました。
来年も頑張って歩きたいと思います。もちろん安全登山で(^^)。
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
楽しみにしております。
素晴らしい景色、頂での感動を!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する