久しぶりに妙義山に行く計画を立てていたのに・・・悪天候のため急遽キャンセル(涙) 楽しみにしてたのにな。。。でも気分はすっかりアクティブな週末に!と思っていたので、いまさら家でじっと過ごすのは、どうも落ち着かない。そこで、金曜夕方にぎりぎりでハイキングツアーを探しました。これなら日帰りで最後温泉も入れるので、雨でもそれほど問題ないかなと。という訳で、石割山という山中湖近くにある山に行ってきました。そして同じく予定が崩れたAaronも、一緒に参加してくれました。フリータイムは4時間。石割山までのマップタイムは、周回しても3時間。なので少し足を伸ばして、大平山・飯盛山まで行き、最後は山中湖そばを歩くことにしました。スタートして最初に現れたのは403段に及ぶ階段です。どうやらプロのスポーツ選手が夏に、トレーニングとして使うらしいのですが、普通に登っただけでも息が切れたのに、ここを走るなんてっ!辛いだろうな・・・なんか、、、自分は凡人に生まれてよかったかも(笑)そして早速汗ばみながら階段を登りきり、しばらく進むと石割神社へ。ここでは、山の名前の由来元となった、割れ目のある大きな大きな石があるのですが、この割れ目を3回時計回りに通ると開運するとのこと。結構強いパワースポットらしく、知る人ぞ知るところなんだとか。せっかくなので、私たちも3回通ります。Aaronは、通る際にクライミングとイメージを重ねていました(笑)そしてそこから15分、しっかり登って石割山山頂へ到着です。平らな山頂で視界が開けているので、景色抜群!!!(のはず。天気がよければ。。。。)まぁ、今日は白いですよね(^^;)こういう時には、栄養補給に専念するとしましょうか。お次の平尾山も、大平山も、どちらも頂上が開けていそうな感じで、こちらもかなり絶景ポイントと思われます。ところが飯盛山というのは、道の途中みたいなところに立っているので、一瞬通り過ぎてしそうになってしまいました。そしてこの辺から雨足が強くなってきて、本降りに突入(><)さっきのパワースポットで天気回復をお願いすべきだったかなー。雨が一向に止む気配がなく、徐々に強まってくる状態。こうなってくるとちょっと精神的に辛い。。。「ある意味、いいメンタルトレーニングになる!」と思い込むようにして、歩き通します。到着したときには、レインウェアを着ていたにも関わらず、びしょびしょ!体も冷えきってしまいましたが、その後の温泉で体の芯まで温まってこの日のメンタルトレーニングハイキングが終了となりました。今回の山旅、幸いにも登山道がすごく整備されていて、雨の日でも歩きやすかったことが、幸いだったかなと思います。前日調べた感じだと、滑りやすくて、木の根が浮き出てるというレコを見たので、ちょっと心配していましたが、今日の状態で言えばそれほど悪くなかったです。あと、やっぱりこういう天気の時には登山仲間が一緒だと頑張れるなと気がしました。これからますます自然環境が厳しくなりそうですが、少しずつ体と心を慣らしていかなきゃ。。。そう感じた1日となりました。おしまい。
こっそり拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する