記録ID: 7636389
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
塩船観音・霞丘陵
2022年05月01日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 151m
- 下り
- 195m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:39
距離 7.1km
登り 151m
下り 195m
12:13
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
先日の岩殿山で山歩きに少し関心を示してくれた妻とハイク。
青梅市にある塩船観音寺で満開のつつじを見に行きつつ霞丘陵を巡った。
青梅線河辺駅から塩船観音寺へ直通の急行バスへ。最寄バス停から塩船観音寺は約8分。
藁葺き屋根の山門をくぐり、観音堂、本堂の順で参拝。御朱印を拝受。
本堂から先はすり鉢上になっており斜面はつつじが満開で圧倒された。
つつじを堪能後、ゲートを通過して霞丘陵へ進む。左側は緑の芝生が随分と続いていると思ったらゴルフ場だった。
その先は整備が行き届いた林間道をひたすら歩いた先のゲートを通過すると立正佼正会の大きな看板。私有地を歩かせていただいたことにようやく気づく。
岩蔵街道を渡り七国峠・岩蔵温泉へ進む。こちらも立正佼正会の所有地らしい。道の整備はしっかりされており歩きやすい。
途中、標高238mの七国山を登頂したりしながらゴールの岩蔵温泉バス停へ。
岩倉温泉バス停からは東青梅駅へ。
今日のランチは東青梅駅の根岸屋。行列が出来ていた。並ぶの苦手だか1時間並び、名物カレーうどんの大盛を注文。
噂通り、表面張力で支えられるギリギリまで盛られた汁。箸から滑ったら汁が弾け飛ぶ太麺(武蔵野うどん?)。
無心になって何とか完食。
今日も楽しく美味しいハイクでした‼?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する