記録ID: 7636422
全員に公開
ハイキング
近畿
紀伊半島一周02日目(伊勢街道02日目 高茶屋〜外宮)
2024年12月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:52
- 距離
- 38.1km
- 登り
- 49m
- 下り
- 41m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:04
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 11:06
距離 38.1km
登り 49m
下り 41m
外宮・内宮ともに参道道は多くの人で賑わっていた。
参拝するのであれば閉門時間に注意したい。
(早朝から参拝できるが夜は季節により、閉門時間が前後する。)
https://www.isejingu.or.jp/visit/
年末年始ということで伊勢神宮周辺の宿泊施設は
特別料金や、お一人様お断り、おせち製造集中で営業してない、
インバウンド向けの超インフレ価格4重苦状態だった。
ビジネスホテル山本さんがリーズナブルに泊まれて助かった。
参拝するのであれば閉門時間に注意したい。
(早朝から参拝できるが夜は季節により、閉門時間が前後する。)
https://www.isejingu.or.jp/visit/
年末年始ということで伊勢神宮周辺の宿泊施設は
特別料金や、お一人様お断り、おせち製造集中で営業してない、
インバウンド向けの超インフレ価格4重苦状態だった。
ビジネスホテル山本さんがリーズナブルに泊まれて助かった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
GOAL:伊勢神宮内宮 【通過した宿場】 雲出宿 松坂宿 小俣宿 山田宿 宿泊:ビジネスホテル山本 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全区間舗装路。危険な箇所はない。 高茶屋を出発して雲出橋を渡り、住宅街を南進する。 六軒駅を過ぎて三渡川渡れば松阪市街。 市街は街道沿いにも松坂牛を扱う店も多数あり。 年末ではない土日に来れば、ランチにもありつけそう。 その先も徳和駅→漕代駅→齋宮駅→明星駅→明野駅と近鉄山田線沿いを進む。 ずっと住宅街を歩く感じで景色はほとんど変わり映えしない。 宮川橋を渡るといよいよ伊勢市街。宮川橋は歩道がないので通行に注意すること。 (車は南にある度会橋に流れていて、こちらの交通量は少ない。) 宮川橋〜外宮までの道は町の中を縫うような複雑な道なので伊勢街道をよく確認して進んだ。 外宮〜内宮間は約4.5Km。 宇治山田駅前を過ぎると賑やかさがなくなり寂しい町並みになった。 倭町という付近で、急な上り坂がある。標高が40mほど上がるが、 その後猿田彦神社脇で急な下りがあり、また平地に戻った。 参宮道を抜けて内宮入り口前でゴールとした。 終始大きな国道を歩く機会がなく、チェーン店系のお店には恵まれなかった。 コンビニは何件かある。参宮道には伊勢うどんが多数ある。 |
その他周辺情報 | [和田金] 松阪の老舗肉料理店。職場の人から松阪と言えば、と名前をよく聞く。 とてもじゃないけど今の財力では行けそうにない・・いつか行きたい。 http://e-wadakin.co.jp/ [一升びん平生町店] リーズナブルな価格で頂けるこちらも有名な松阪の焼肉店。 複数店舗がある。平生町店は松坂駅から10分ほど。 18きっぷ鉄道旅で何度かお邪魔しました。 伊勢街道沿いにあるので松阪で泊まる機会があればぜひおすすめします。 https://www.isshobin.com/store/1888/ |
写真
撮影機器:
感想
東海道から分岐し、2日で伊勢神宮に至ることができました。
アップダウンほぼなく、相変わらず速度は遅いですが快調に進めました。
いつもならこの距離歩くと足にマメができたりするのですが今回は全く問題なし。
体力的にはあと10Kmくらいは行けそうでした。なんだか調子がいいですね。
これも11月に東海自然歩道で大変な思いをしたからでしょうか。
伊勢街道巡りはこれで終わり。
引き続き紀伊半島一周を目指し明日からは熊野古道伊勢路を進んでいきます。
峠も多く、道中厳しくなりそうです。頑張ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する