ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7636422
全員に公開
ハイキング
近畿

紀伊半島一周02日目(伊勢街道02日目 高茶屋〜外宮)

2024年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:52
距離
38.1km
登り
49m
下り
41m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:04
休憩
0:02
合計
11:06
距離 38.1km 登り 49m 下り 41m
6:17
99
スタート地点
7:56
7:57
31
8:28
143
10:51
86
12:17
120
14:17
147
16:44
5
17:18
5
17:23
0
17:23
ゴール地点
外宮・内宮ともに参道道は多くの人で賑わっていた。
参拝するのであれば閉門時間に注意したい。
(早朝から参拝できるが夜は季節により、閉門時間が前後する。)

https://www.isejingu.or.jp/visit/

年末年始ということで伊勢神宮周辺の宿泊施設は
特別料金や、お一人様お断り、おせち製造集中で営業してない、
インバウンド向けの超インフレ価格4重苦状態だった。
ビジネスホテル山本さんがリーズナブルに泊まれて助かった。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
START:JR高茶屋駅
GOAL:伊勢神宮内宮

【通過した宿場】
雲出宿
松坂宿
小俣宿
山田宿

宿泊:ビジネスホテル山本
コース状況/
危険箇所等
全区間舗装路。危険な箇所はない。

高茶屋を出発して雲出橋を渡り、住宅街を南進する。
六軒駅を過ぎて三渡川渡れば松阪市街。
市街は街道沿いにも松坂牛を扱う店も多数あり。
年末ではない土日に来れば、ランチにもありつけそう。
その先も徳和駅→漕代駅→齋宮駅→明星駅→明野駅と近鉄山田線沿いを進む。
ずっと住宅街を歩く感じで景色はほとんど変わり映えしない。

宮川橋を渡るといよいよ伊勢市街。宮川橋は歩道がないので通行に注意すること。
(車は南にある度会橋に流れていて、こちらの交通量は少ない。)

宮川橋〜外宮までの道は町の中を縫うような複雑な道なので伊勢街道をよく確認して進んだ。

外宮〜内宮間は約4.5Km。
宇治山田駅前を過ぎると賑やかさがなくなり寂しい町並みになった。
倭町という付近で、急な上り坂がある。標高が40mほど上がるが、
その後猿田彦神社脇で急な下りがあり、また平地に戻った。

参宮道を抜けて内宮入り口前でゴールとした。

終始大きな国道を歩く機会がなく、チェーン店系のお店には恵まれなかった。
コンビニは何件かある。参宮道には伊勢うどんが多数ある。
その他周辺情報 [和田金]
松阪の老舗肉料理店。職場の人から松阪と言えば、と名前をよく聞く。
とてもじゃないけど今の財力では行けそうにない・・いつか行きたい。
http://e-wadakin.co.jp/

[一升びん平生町店]
リーズナブルな価格で頂けるこちらも有名な松阪の焼肉店。
複数店舗がある。平生町店は松坂駅から10分ほど。
18きっぷ鉄道旅で何度かお邪魔しました。
伊勢街道沿いにあるので松阪で泊まる機会があればぜひおすすめします。
https://www.isshobin.com/store/1888/
おはようございます。快活CLUBを6時に出発。
批判も多いですが自分としては宿として十分です。
2024年12月29日 06:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 6:05
おはようございます。快活CLUBを6時に出発。
批判も多いですが自分としては宿として十分です。
踏切を渡り、昨日のSTART地点へ。
2024年12月29日 06:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 6:14
踏切を渡り、昨日のSTART地点へ。
さぁ、今日も長丁場になりそうです。元気に出発します。
2024年12月29日 06:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 6:17
さぁ、今日も長丁場になりそうです。元気に出発します。
夜が明けてきました。
2024年12月29日 06:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/29 6:28
夜が明けてきました。
明治天皇が休んでいかれたそうです。
2024年12月29日 06:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 6:56
明治天皇が休んでいかれたそうです。
道沿いを南下すると堤防があらわれました。
2024年12月29日 06:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 6:58
道沿いを南下すると堤防があらわれました。
立派な常夜燈。
2024年12月29日 07:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
12/29 7:06
立派な常夜燈。
雲出橋を渡ります。
2024年12月29日 07:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/29 7:06
雲出橋を渡ります。
たぶん雲出宿に入りました。
2024年12月29日 07:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/29 7:18
たぶん雲出宿に入りました。
趣ある建物が残っていました。
2024年12月29日 07:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/29 7:21
趣ある建物が残っていました。
隙あらば常夜燈が建っている。
2024年12月29日 07:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/29 7:33
隙あらば常夜燈が建っている。
デカい道標発見。
2024年12月29日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/29 7:56
デカい道標発見。
「右いがごえ」は読めました。ここは月本追分だそうです。
2024年12月29日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
12/29 7:56
「右いがごえ」は読めました。ここは月本追分だそうです。
左さんぐう道。
ひらがなと漢字の使い分けの基準が分からない・・・。なぜ「さんぐう」だけひらがななんだろう。
2024年12月29日 08:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 8:07
左さんぐう道。
ひらがなと漢字の使い分けの基準が分からない・・・。なぜ「さんぐう」だけひらがななんだろう。
右津みち?
2024年12月29日 08:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 8:07
右津みち?
民家の脇に一里塚跡。
2024年12月29日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 8:16
民家の脇に一里塚跡。
小津一里塚。
2024年12月29日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 8:16
小津一里塚。
六軒を過ぎて三渡川を渡ります。
2024年12月29日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 8:27
六軒を過ぎて三渡川を渡ります。
また大きな道標がありました。
説明によるとここは六軒追分。
奈良長谷に至る初瀬街道との分岐だそうです。
2024年12月29日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/29 8:28
また大きな道標がありました。
説明によるとここは六軒追分。
奈良長谷に至る初瀬街道との分岐だそうです。
伊勢街道沿いに古い町並みが続く。
2024年12月29日 08:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 8:33
伊勢街道沿いに古い町並みが続く。
古めかしい赤ポストもある。
2024年12月29日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 8:35
古めかしい赤ポストもある。
もうそろそろ松阪市街。
2024年12月29日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 9:31
もうそろそろ松阪市街。
巨大な和田金ビルが見えてきた。
2024年12月29日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/29 9:37
巨大な和田金ビルが見えてきた。
市街に入ったようです。なぜか黄色い路面塗装。
2024年12月29日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 9:41
市街に入ったようです。なぜか黄色い路面塗装。
三井家発祥の地(の門)がありました。
2024年12月29日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 9:41
三井家発祥の地(の門)がありました。
和田金に到着。超高級店です。いつか来たい。
2024年12月29日 09:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
12/29 9:44
和田金に到着。超高級店です。いつか来たい。
旅籠っぽい雰囲気の旅館が営業していました。
2024年12月29日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/29 9:48
旅籠っぽい雰囲気の旅館が営業していました。
街中の交差点にも古い道標が残ってました。
今も昔も変わらずここは交差点なんですね。
左さんぐう道を進みます。
2024年12月29日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/29 9:50
街中の交差点にも古い道標が残ってました。
今も昔も変わらずここは交差点なんですね。
左さんぐう道を進みます。
こちら進むと松坂駅かな。
2024年12月29日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 9:50
こちら進むと松坂駅かな。
イートイン付きのコンビニ。ちょっと休憩しています。
2024年12月29日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 10:01
イートイン付きのコンビニ。ちょっと休憩しています。
何度か来た大好きな一升びん。今日は行程長いのでゆっくりしていられません。またきます!
2024年12月29日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/29 10:06
何度か来た大好きな一升びん。今日は行程長いのでゆっくりしていられません。またきます!
徳和駅を通過します。
2024年12月29日 10:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 10:49
徳和駅を通過します。
おぉ、快速みえも通過していきました。
(伊勢鉄道線経由のため、18きっぷ利用時は別料金が必要です!)
2024年12月29日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/29 10:50
おぉ、快速みえも通過していきました。
(伊勢鉄道線経由のため、18きっぷ利用時は別料金が必要です!)
また常夜燈発見。こんなに常夜燈がある旧道は初めてです。
2024年12月29日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/29 10:55
また常夜燈発見。こんなに常夜燈がある旧道は初めてです。
おいしそうなお店が街道脇にポツリ。気になる・・。
どうやら鶏焼肉の名店らしい。
2024年12月29日 10:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/29 10:58
おいしそうなお店が街道脇にポツリ。気になる・・。
どうやら鶏焼肉の名店らしい。
読める!外宮まで四里(16Km。)
玉造講って何だろう?大阪の玉造と関係あるのかな。
伊勢講の一種だと思う。
2024年12月29日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/29 11:13
読める!外宮まで四里(16Km。)
玉造講って何だろう?大阪の玉造と関係あるのかな。
伊勢講の一種だと思う。
古そうな建物が売りにだされてました。
2024年12月29日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 11:26
古そうな建物が売りにだされてました。
おもん茶屋跡。
すぐそばにおかん茶屋もあり、昔は餅売りで競っていたらしい。
2024年12月29日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 11:26
おもん茶屋跡。
すぐそばにおかん茶屋もあり、昔は餅売りで競っていたらしい。
ここ、車道渡った先に50mくらいだけ旧道残っているので
見落とさないよう注意です。
2024年12月29日 11:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 11:46
ここ、車道渡った先に50mくらいだけ旧道残っているので
見落とさないよう注意です。
文政二年己卯と書いてる。1819年から建っているらしい。
200年か。すごい・・。
2024年12月29日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/29 11:48
文政二年己卯と書いてる。1819年から建っているらしい。
200年か。すごい・・。
櫛田橋を渡る。おぉ近鉄しまかぜも丁度鉄橋を渡ってました。
2024年12月29日 11:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/29 11:51
櫛田橋を渡る。おぉ近鉄しまかぜも丁度鉄橋を渡ってました。
お、外宮まで三里。ひょっとして2里と1里の道標も残ってる・・・?
4里から3里まで11:13→12:19約1時間。
2里道標は13:30くらいに通過しそう。
2024年12月29日 12:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 12:19
お、外宮まで三里。ひょっとして2里と1里の道標も残ってる・・・?
4里から3里まで11:13→12:19約1時間。
2里道標は13:30くらいに通過しそう。
近鉄と並行して進んできます。
これは・・乗ったことないがとばしまメモリーでは?
2024年12月29日 12:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 12:22
近鉄と並行して進んできます。
これは・・乗ったことないがとばしまメモリーでは?
斉宮付近。よい感じの街並みが続きます。
2024年12月29日 12:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/29 12:25
斉宮付近。よい感じの街並みが続きます。
暫く補給ができていませんでしたがこちらのあるコンビニで休憩していきました。
2024年12月29日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 12:54
暫く補給ができていませんでしたがこちらのあるコンビニで休憩していきました。
街道を歩く人に振舞われた井戸があったそうです。
2024年12月29日 13:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 13:10
街道を歩く人に振舞われた井戸があったそうです。
外宮まで二里!発見!コンビニでちょっと休憩していったので
三里から1.5hほどかかってしまった。ということで外宮はもうすぐです。頑張ろう。
2024年12月29日 13:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 13:49
外宮まで二里!発見!コンビニでちょっと休憩していったので
三里から1.5hほどかかってしまった。ということで外宮はもうすぐです。頑張ろう。
伊勢市に入りました。
2024年12月29日 13:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 13:59
伊勢市に入りました。
餅屋さんがありました。駐車場にひっきりなしに車は入ってきてすごい賑わってました。
2024年12月29日 14:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/29 14:17
餅屋さんがありました。駐車場にひっきりなしに車は入ってきてすごい賑わってました。
公園にトイレあり。
2024年12月29日 14:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 14:27
公園にトイレあり。
どこまでもまっすぐな街道。あの山の麓に外宮があるんだろうか。
2024年12月29日 14:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/29 14:29
どこまでもまっすぐな街道。あの山の麓に外宮があるんだろうか。
紀伊藩高札場跡。曲がり角にありました。
2024年12月29日 14:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 14:49
紀伊藩高札場跡。曲がり角にありました。
高札場があることからも、このあたりが小俣宿のようです。
2024年12月29日 14:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 14:53
高札場があることからも、このあたりが小俣宿のようです。
〇〇見附…と書いてある?
2024年12月29日 15:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 15:01
〇〇見附…と書いてある?
堤防を登り南下します。
2024年12月29日 15:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 15:02
堤防を登り南下します。
宮川橋は歩道無いので車に注意して進みました。
2024年12月29日 15:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 15:14
宮川橋は歩道無いので車に注意して進みました。
二見浦への道案内。伊勢参りした江戸時代の人は二見浦も見物していったそうです。
2024年12月29日 15:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/29 15:32
二見浦への道案内。伊勢参りした江戸時代の人は二見浦も見物していったそうです。
大きな車道にぶち当たります。
2024年12月29日 15:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 15:37
大きな車道にぶち当たります。
外宮まであと1.4Km。
2024年12月29日 15:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 15:37
外宮まであと1.4Km。
ここを左折。ちゃんと伊勢街道に沿う形で道案内版があり助かります。
2024年12月29日 15:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 15:42
ここを左折。ちゃんと伊勢街道に沿う形で道案内版があり助かります。
橋の欄干が道沿いにありますが
2024年12月29日 15:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/29 15:45
橋の欄干が道沿いにありますが
筋向橋跡でした。
熊野古道・伊勢本街道との分岐地点になります。
明日はここから熊野古道に向かってSTARTする予定です。
2024年12月29日 15:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
12/29 15:46
筋向橋跡でした。
熊野古道・伊勢本街道との分岐地点になります。
明日はここから熊野古道に向かってSTARTする予定です。
今日の旅は内宮までです。
外宮はもう目の前。先を急ぎます。
2024年12月29日 15:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 15:46
今日の旅は内宮までです。
外宮はもう目の前。先を急ぎます。
16時、外宮前に到着!一息する間もなく、このまま内宮もを目指します。
2024年12月29日 16:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
12/29 16:06
16時、外宮前に到着!一息する間もなく、このまま内宮もを目指します。
宇治山田駅南の高架で再度しまかぜと遭遇。一日2回も見れるのは運がいい。
2024年12月29日 16:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 16:22
宇治山田駅南の高架で再度しまかぜと遭遇。一日2回も見れるのは運がいい。
勢田川を渡ります。大きな橋でした。
2024年12月29日 16:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 16:22
勢田川を渡ります。大きな橋でした。
急に上り坂現れます。ちょっとだけ大変でした。
2024年12月29日 16:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 16:28
急に上り坂現れます。ちょっとだけ大変でした。
内宮まで2.1Km。そろそろ日が落ちそう。
2024年12月29日 16:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 16:47
内宮まで2.1Km。そろそろ日が落ちそう。
せっかく坂を登ったのにまた下ります。
2024年12月29日 17:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12/29 17:03
せっかく坂を登ったのにまた下ります。
17時過ぎて内宮前の交差点に到着。
2024年12月29日 17:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
12/29 17:10
17時過ぎて内宮前の交差点に到着。
じょじょにお店も閉まってますがまだ観光客で賑わっていました。
2024年12月29日 17:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
12/29 17:16
じょじょにお店も閉まってますがまだ観光客で賑わっていました。
赤福本店に一礼してラストスパート。
2024年12月29日 17:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
12/29 17:17
赤福本店に一礼してラストスパート。
17:20、内宮到着!
東京日本橋から通算で17日でゴールです。
徒歩で伊勢参り達成。ありがとうございました。
2024年12月29日 17:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
12/29 17:23
17:20、内宮到着!
東京日本橋から通算で17日でゴールです。
徒歩で伊勢参り達成。ありがとうございました。
すぐ脇のバス停から外宮前のお宿に戻ります。
お疲れ様でした!
2024年12月29日 17:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
12/29 17:25
すぐ脇のバス停から外宮前のお宿に戻ります。
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

東海道から分岐し、2日で伊勢神宮に至ることができました。
アップダウンほぼなく、相変わらず速度は遅いですが快調に進めました。
いつもならこの距離歩くと足にマメができたりするのですが今回は全く問題なし。
体力的にはあと10Kmくらいは行けそうでした。なんだか調子がいいですね。
これも11月に東海自然歩道で大変な思いをしたからでしょうか。

伊勢街道巡りはこれで終わり。

引き続き紀伊半島一周を目指し明日からは熊野古道伊勢路を進んでいきます。
峠も多く、道中厳しくなりそうです。頑張ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら