春岳沢


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 662m
- 下り
- 660m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*20台くらいの駐車可能かと *トイレあります |
写真
装備
個人装備 |
ネオプレーン長袖シャツ
ベスト
タイツ
半ズボン
沢用スパッツ
沢タビ
グローブ
雨具
ザック
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
時計
カメラ
ロープ
ヘルメット
確保機
カラビナ
クイックドロー
スリング
セルフビレイランヤード
タイブロック
スワミベルト
|
---|
感想
私の沢遡行はただたんにガイド本を辿るもので、単独行とはいえ、クライミングを経験し山慣れた者なら誰でもできる範囲でしかありません。
それ故に、ガイド本に載っている沢しか知りません。
11月に入り山も寒くなって来るし、だいいち、もう水が冷たいだろう。そろそろ沢遡行も終わりかな。と、思っていました。
所属山岳会の確保訓練の前後日程で何処かの沢へ入って、それで今年の山行は止めにしておこう『1本か2本沢へ入れればいいや』と、思っていました。
そんな時、やぶ沢クラブ『春岳沢』の企画を知らされました。
『行きます、是非参加させてください』
春岳沢が何所にあるのか、知りませんでした。何度かヤマレコの山行記録を見た事はありますが、あまり興味の湧く沢では無かったのです。どんな滝場が出てくるのかもよく知りません。ただ、大山近くの沢だという事くらいわ・・・
『 ikuko リーダー、この滝登る(登攀)んですか』
いきなり入渓点に現れた『髭僧の滝』、落差15mくらいだろうか、水量もあり立派な滝です。シャワークライム、完全に水をかぶります。私は『パス』です。
『もちろん!!!。トップロープを張りますから希望者は登ってください』
この時季、水に濡れるのは勘弁である。『やっぱ、私はパスです』
カトリンさん、雨具を着込みやる気満々です。
『え、keiko さんやらないんですか。ベルニナって言ったら登攀系のクラブでしょ、登らないの』
(こんなモノがあるんだったら、下もネオプレーンのロングタイツ穿いて来たのに)
『登らなきゃ、ダメ』
『ダメです』
出来るだけ濡れないように、濡れないように、水線の右端を登りました。それでもたっぷりと水を被りました。でも、思ったほど水も冷たくわなく、秋にしては暖かい日寄りで助かりました。(やってよかった\(^o^)/)
春岳沢は『髭僧の滝』以外は大きな滝はありませんでしたが、連続して現れる滝滝滝滝、どれも登れる滝。こんな良い沢、今のいままで知りませんでした。
今回の春岳沢を企画された ikuko リーダーに感謝です。
この日から4泊5日の山籠もり、丹沢の沢沢三昧の第一日目でした。
下山日からだいぶ過ぎてからの山行UP、トップページの沢登りページには載らないので、誰がこんな私の山行記事を見てくれるのだろう。
訪問閲覧された方々に感謝。感謝。感謝。
berninakeikoさん、連日頑張ってましたね。
レコ、ちゃんと見てますよ!
前回のジャンボヤマビルにはまいりました。この手の生物には弱いので、私なら卒倒しますし、ビレイ中なら間違いなく手を放しますね。
さて今回ですが、私も春岳沢なんて知りませんでした。(行くつもりはないですが・・・)それにしても、髭僧の滝、ベルニナの名前を汚すことなく登れてよかったですね。
話しは変わりますが、昨日、「エベレスト3D」を見てきました。ちょっと嘘っぽいとこもあったけど、ローチェフェースやサウスコルの3D映像は臨場感があって良かったですよ。
(サウスコルから上の映像は嘘っぽい
f15eagle さん こんにちわ。
訪問閲覧ありがとうございます。
私もヤマビルにはまいりました。手と足にヌルッと感があったので見てみると、血が出ていました。最初は訳が分からず、何処かでケガでもしたのかと思いましたが、血の吹き出し方がヤマビルのそれっぽかったので・・・ヒルに守られた沢を攻撃するにはこの時季だとガイド本で読んだのですが・・・やられてしまいました。ヒルの実害にあったのは9年前の7月に娘と遡行したキュウハ沢(あんなヒルが居る沢だったとは知らずに入った)以来です。
『エベレスト3D』私も観に行きたかったのですが、かみさんは興味が無く、一人で行くと高くつくので・・・かみさんと娘の三人で隣町の映画館に出かけて行ったのですが、結局バラエティ映画の『俺物語』になってしまいました。
(バラエティ映画でゲラゲラ笑う小生、まだまだ若輩者です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する