良良堂山(ややどうさん)三十三観音様巡り

- GPS
- 02:43
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 184m
- 下り
- 185m
コースタイム
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:44
天候 | 晴天無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | いわき駅前リフレの日帰り入浴を利用 |
写真
感想
今年の登り納めは地元の良々堂山へ
登山口近くの駐車場には先客なし
杉林の間を少し進むとお堂があり早速御参り
今日はお賽銭を大量に持ってきました
裏には立派な十六羅漢像が並んでいます
分岐を時計回りに進むと間もなく一番礼所に着きます
登山道は刈払も行き届いており踏み跡もまずまず見えピンクテープも要所にあります
なので道迷いの心配はないと思いますが三十三観音参りコンプリートを目指すなら注意して進まないと結構見逃して戻る羽目に
私がボーッと歩いているだけかもしれませんが3回ほどやらかしました
観音様の石像は江戸時代の建立とのことなので二百年前後経っており中には破損しているものも
サイズも小ぶりで圧倒されるような迫力はありません
しかしいずれも穏やかな表情で穏やかな気持にさせてくれます
お賽銭をお供えして帽子を取り二礼二拍手一礼を繰り返すので当然時間はかかります
しかし次の観音様を探すのが宝探しでもしてるみたいでとても楽しい
山頂まで1時間半かかりましたがあっという間でした
ただ登るだけなら30分で着いちゃうのでしょうがこういうハイキングも良いものです
十三番礼所の前が眺望ポイントで水石山や湯の岳に太平洋まで見渡せます
ここでゆっくりお昼ご飯をいただきました
下山時も見逃しをやらかし結構な急登を登り返す羽目に
そんなパニングも楽しめる山行でした
礼所の前に立ててある木札は地元の差塩小学校の生徒さんが作ってくれたようで裏には生徒さんのお名前が書いてありました
観音様の文字は風化して殆ど読めなくなっているのでこれがなければ何番目なのか全くわかりませんでした
とてもありがたかったです
感謝申し上げます
年の瀬に
静かに祈る
良々堂山
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する