記録ID: 7638981
全員に公開
ハイキング
関東
小剣先山(しょうけんさきやま) 小笠原諸島 母島
2024年12月30日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:30
- 距離
- 0.6km
- 登り
- 91m
- 下り
- 85m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:24
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 0:30
距離 0.6km
登り 91m
下り 85m
12:39
15分
小剣先山登山口
12:54
13:00
9分
小剣先山
13:09
小剣先山登山口
今回の小笠原諸島の山行には、「宿泊場所が決まっていないと船に乗る事が出来ない」というルールがあり、調べていたところ、「繁忙期には、個人で予約を取る事は、難しい」ととある宿泊所から言われた為、船、宿泊セットのツアーを申し込む事にしました。
9月から【ナショナルランド】の「なしょなるパック」を申し込むとすでにキャンセル待ちの状態でしたが、10月半ばに順番が回ってきたので、父島で三泊の目途がつきました。
そして、念願の小笠原諸島に来る事が出来ました。
母島に長く滞在したかったので、勿体なく思いましたが、別に母島にも一泊宿泊を予約しました。(こちらもキャンセル待ちでした)
船旅のおが丸の往路は、西風でローリング、復路は北の向かい風でピッチング…
はは丸はおが丸の1/4位の大きさで、こちらはさすがに船酔いしました。
なかなかハードでした。
天気は微妙な感じでしたが、予定は、完遂する事が出来ました。
今回はバッチリ満足出来ました。
9月から【ナショナルランド】の「なしょなるパック」を申し込むとすでにキャンセル待ちの状態でしたが、10月半ばに順番が回ってきたので、父島で三泊の目途がつきました。
そして、念願の小笠原諸島に来る事が出来ました。
母島に長く滞在したかったので、勿体なく思いましたが、別に母島にも一泊宿泊を予約しました。(こちらもキャンセル待ちでした)
船旅のおが丸の往路は、西風でローリング、復路は北の向かい風でピッチング…
はは丸はおが丸の1/4位の大きさで、こちらはさすがに船酔いしました。
なかなかハードでした。
天気は微妙な感じでしたが、予定は、完遂する事が出来ました。
今回はバッチリ満足出来ました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
始発新幹線 新神戸 6:10→品川 8:44(沿線火災の為、約20分遅延) おがさわら丸(おが丸) 竹芝桟橋 11:00→ 12/29 →(24時間後)父島 翌11:00(ほぼ定刻通り) ははじま丸(はは丸) 父島 14:00→母島 16:00(時化の為、約20分遅延) 12/30 港から徒歩10分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されており、危険箇所はありません 100m弱の登りなので、観光客の展望台の様な位置づけだと思われます。 登山口に駐車場はありませんが、近くに駐車する事は出来そうです |
その他周辺情報 | クラフトイン・ラメーフ(荷物運搬、レンタルスクーター有り) https://www.lamere-inn.jp/ 大漁寿司(ほぼ毎日営業 行ってませんが同泊者のお勧め) https://tabelog.com/tokyo/A1331/A133102/13050365/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
行動食
飲料
携帯
タオル
ストック
サブザック
ウエストバッグ
アイコス
|
---|
感想
今回の山行、二日目 山行四座目 小剣先山
剣先山に急いで登り、まだ、父島に戻る、はは丸の出航時間(14:00)まで、約1.5時間あった為、ついでに登りました。
面白い岩山で途中から岩登りコースと階段コースに分かれます。
頂上には戦跡の様な物もありました。
港を一望できる良い場所です。
この後、原付をお宿に返し、はは丸で父島に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する