記録ID: 7640452
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
越中金毘羅宮
2024年12月30日(月) [日帰り]


- GPS
- 00:16
- 距離
- 0.6km
- 登り
- 21m
- 下り
- 22m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:15
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 0:17
距離 0.6km
登り 21m
下り 22m
15:13
7分
翁徳寺前広場
15:20
15:22
8分
越中金毘羅宮
15:30
翁徳寺前広場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5 cmくらいの積雪があるけど、林のなかはほぼゼロ。 |
その他周辺情報 | コストコ射水倉庫店で買い物。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
アームウォーマー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
保険証
時計
携帯
タオル
サングラス
|
---|
感想
弟子(妻)との月例ハイクの2024年12月分は、地元・射水市の経嶽山に行って来た。北陸は例年よりも天気が悪い日が多く、若干の積雪も認めるなか、手軽に登れる山として勝手知ったる経嶽山に行くことになった。経嶽山に行くのは、私が5回目、弟子は4回目。これだけ歩いていれば、若干コースが雪で埋もれてても、判る(苦笑)。
クルマを置く適地である金山郵便局の駐車場は平日で郵便局が営業してるため使えず(苦笑)、今回は翁徳寺の前の広場までクルマで入った。15:13に登山開始。翁徳寺の前で「合掌低頭」し、本堂の南側を廻って墓地へ向かう。途中に金毘羅宮への入口があり、そちらに入る。積雪は5 cmほどだけど、林のなかに入ると途端に雪が無くなる(苦笑)。尾根を大きく廻り込むような参道を往き、急な階段状の道を登ると、希典書の鎮魂碑がみえてくる。ひと登りで、越中金毘羅宮に到着。
越中金毘羅宮からは新湊大橋など射水野がよくみえた。さっきまで晴れてたけど、立山連峰は雲のなか。
通常であれば経嶽山頂上(・62 m)へ向かって周回するけど、雪もあるのでそのまま越中金毘羅宮から下山。15:30にクルマに戻り、所要時間たった17分のコンパクトな山行になった(苦笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人