ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7641805
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥州街道歩き「大田原から芦野へ」

2024年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
25.8km
登り
351m
下り
302m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:23
合計
6:41
距離 25.8km 登り 351m 下り 302m
8:36
153
龍城公園バス停
11:09
11:32
225
ファミリーマート 那須塩原鍋掛店
15:17
芦野本町バス停
天候 晴れ時々雪
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
スタート地点までは送迎
ゴールの芦野仲町からバスで黒田原駅へ440円
コース状況/
危険箇所等
以前歩いた奥州街道歩き、氏家から大田原までは→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7624369.html
次に歩いた奥州街道歩き、芦野から白河までは→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7643393.html
その他周辺情報 途中にコンビニが2件あるのみ
本日は、前回ゴールした龍城公園前からスタートします
2024年12月29日 08:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 8:36
本日は、前回ゴールした龍城公園前からスタートします
蛇尾川を渡り、街道を進むと新しい道標あり。南は奈良の国へ、だって。すごいね!
2024年12月29日 08:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 8:50
蛇尾川を渡り、街道を進むと新しい道標あり。南は奈良の国へ、だって。すごいね!
中田原一里塚
2024年12月29日 08:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
12/29 8:59
中田原一里塚
墓地の前に六地蔵尊、他あり
2024年12月29日 09:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 9:08
墓地の前に六地蔵尊、他あり
棚倉道との追分。棚倉道か〜いつか歩こう
2024年12月29日 09:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 9:09
棚倉道との追分。棚倉道か〜いつか歩こう
大田原市指定のコウヤマキ、樹齢400年
2024年12月29日 09:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 9:22
大田原市指定のコウヤマキ、樹齢400年
デカいね!
2024年12月29日 09:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 9:23
デカいね!
石仏あり
2024年12月29日 09:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 9:26
石仏あり
石仏あり
2024年12月29日 09:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 9:27
石仏あり
石仏あり
2024年12月29日 09:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 9:30
石仏あり
相の川を渡ると、川の水は透き通りとても奇麗だ
2024年12月29日 09:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 9:37
相の川を渡ると、川の水は透き通りとても奇麗だ
麻疹地蔵堂
2024年12月29日 09:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 9:42
麻疹地蔵堂
麻疹地蔵堂の境内には、宝篋印塔
2024年12月29日 09:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 9:42
麻疹地蔵堂の境内には、宝篋印塔
馬頭観音など、色々と石仏あり
2024年12月29日 09:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 9:43
馬頭観音など、色々と石仏あり
先に進み、「永代常夜燈」「十九夜塔他」等あり。那須湯道との追分のようです。那須湯道?なんだそれ
2024年12月29日 09:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 9:55
先に進み、「永代常夜燈」「十九夜塔他」等あり。那須湯道との追分のようです。那須湯道?なんだそれ
愛宕神社
2024年12月29日 09:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 9:56
愛宕神社
これより、那須塩原市に入る
2024年12月29日 10:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 10:25
これより、那須塩原市に入る
牛舎の匂いを嗅ぎながら、街道を進んで行く
2024年12月29日 10:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
12/29 10:29
牛舎の匂いを嗅ぎながら、街道を進んで行く
樋沢の不動明王像
2024年12月29日 10:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 10:53
樋沢の不動明王像
樋沢神社には「駒石・葛籠石」
なお、氏子達がが正月準備中だった、
2024年12月29日 10:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 10:57
樋沢神社には「駒石・葛籠石」
なお、氏子達がが正月準備中だった、
鍋掛の一里塚。移設されたようで、ずいぶん高い位置にあった
2024年12月29日 11:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:02
鍋掛の一里塚。移設されたようで、ずいぶん高い位置にあった
鍋掛神社
以前成功山に登った時に、1度訪れている
2024年12月29日 11:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:03
鍋掛神社
以前成功山に登った時に、1度訪れている
この先、食事する場所がなさそうなので、ファミマで昼食にした
2024年12月29日 11:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 11:15
この先、食事する場所がなさそうなので、ファミマで昼食にした
清川地蔵尊
2024年12月29日 11:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 11:35
清川地蔵尊
地蔵尊の敷地内には、馬頭尊や多くの石仏あり
2024年12月29日 11:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:35
地蔵尊の敷地内には、馬頭尊や多くの石仏あり
鍋掛宿を進む
2024年12月29日 11:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:38
鍋掛宿を進む
芭蕉の句碑、解説板には鍋掛宿絵図が描かれていた
2024年12月29日 11:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 11:40
芭蕉の句碑、解説板には鍋掛宿絵図が描かれていた
鍋掛宿から各宿までの距離
2024年12月29日 11:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:41
鍋掛宿から各宿までの距離
道標あり。左に大田原、右に白河
2024年12月29日 11:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:42
道標あり。左に大田原、右に白河
正観寺とシダレザクラ
季節外れで残念
2024年12月29日 11:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:42
正観寺とシダレザクラ
季節外れで残念
正観寺敷地内には、二十三夜塔などの石仏あり
2024年12月29日 11:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:43
正観寺敷地内には、二十三夜塔などの石仏あり
街道を進み那珂川の手前に、御仮屋跡
2024年12月29日 11:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:48
街道を進み那珂川の手前に、御仮屋跡
多くの石塔あり。この辺りから那珂川に向け、道は下っていたもよう
2024年12月29日 11:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:49
多くの石塔あり。この辺りから那珂川に向け、道は下っていたもよう
馬頭観世音
2024年12月29日 11:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:49
馬頭観世音
よっぽど疲れたのか、森の中でお休みになっているお地蔵様
2024年12月29日 11:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 11:50
よっぽど疲れたのか、森の中でお休みになっているお地蔵様
最近塗装され、奇麗になった昭明橋
2024年12月29日 11:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:51
最近塗装され、奇麗になった昭明橋
那珂川を渡る
2024年12月29日 11:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
12/29 11:53
那珂川を渡る
奥州街道は左。右に曲がると、脇街道の関街道
何それ?
2024年12月29日 11:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:53
奥州街道は左。右に曲がると、脇街道の関街道
何それ?
越堀宿に入り、浄泉寺の中を散策
2024年12月29日 11:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:58
越堀宿に入り、浄泉寺の中を散策
御膳水
2024年12月29日 11:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:58
御膳水
黒羽領境界石
2024年12月29日 11:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 11:59
黒羽領境界石
不動堂
2024年12月29日 11:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 11:59
不動堂
本堂
2024年12月29日 12:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 12:00
本堂
越堀の大杉を見に行きます
2024年12月29日 12:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 12:00
越堀の大杉を見に行きます
越堀の大杉。杉もすごいが竹の太さも半端ない
2024年12月29日 12:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 12:04
越堀の大杉。杉もすごいが竹の太さも半端ない
浄泉寺敷地内には、石塔が立ち並ぶ
2024年12月29日 12:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 12:06
浄泉寺敷地内には、石塔が立ち並ぶ
浄泉寺を出て、越堀宿桝形の地
2024年12月29日 12:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 12:08
浄泉寺を出て、越堀宿桝形の地
征馬の碑
2024年12月29日 12:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 12:08
征馬の碑
伊勢大神宮遥拝碑と、草むらの中に石仏あり
2024年12月29日 12:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 12:19
伊勢大神宮遥拝碑と、草むらの中に石仏あり
金刀比羅神社
2024年12月29日 12:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 12:20
金刀比羅神社
馬頭観音
2024年12月29日 12:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 12:24
馬頭観音
温泉神社
2024年12月29日 12:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 12:42
温泉神社
神社から奥州街道を見る
2024年12月29日 12:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 12:42
神社から奥州街道を見る
温泉神社に石仏あり
2024年12月29日 12:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 12:43
温泉神社に石仏あり
寺子の一里塚
2024年12月29日 12:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 12:45
寺子の一里塚
富士見峠の馬頭観音
2024年12月29日 12:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 12:45
富士見峠の馬頭観音
会三寺に立ち寄り
2024年12月29日 12:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 12:51
会三寺に立ち寄り
余笹川見晴らし公園からの景色、冬なので殺風景
2024年12月29日 12:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 12:54
余笹川見晴らし公園からの景色、冬なので殺風景
寺子地蔵大菩薩
2024年12月29日 12:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 12:56
寺子地蔵大菩薩
地蔵様の脇には、多くの石塔あり
2024年12月29日 12:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 12:57
地蔵様の脇には、多くの石塔あり
余笹川を渡る
2024年12月29日 12:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 12:57
余笹川を渡る
蓄魂碑、馬頭観音、二十三夜塔、庚申塔など
2024年12月29日 13:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 13:02
蓄魂碑、馬頭観音、二十三夜塔、庚申塔など
昔の方々のお墓か?
2024年12月29日 13:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 13:17
昔の方々のお墓か?
馬頭観音や二十三夜塔
2024年12月29日 13:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 13:21
馬頭観音や二十三夜塔
愛宕神社の燈籠
2024年12月29日 13:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 13:23
愛宕神社の燈籠
燈籠を越えて登って行くと、愛宕神社は無く小さな祠の中にお地蔵様が居るだけだった
2024年12月29日 13:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 13:24
燈籠を越えて登って行くと、愛宕神社は無く小さな祠の中にお地蔵様が居るだけだった
那須町に入る
2024年12月29日 13:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 13:33
那須町に入る
旧道歩き
2024年12月29日 13:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 13:40
旧道歩き
道標あり「右新田ヲ経テ黒羽ニ至 左芦野町ヲ経テ白河ニ至」
2024年12月29日 13:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 13:41
道標あり「右新田ヲ経テ黒羽ニ至 左芦野町ヲ経テ白河ニ至」
黒川を渡る
2024年12月29日 13:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 13:44
黒川を渡る
夫婦石神社の夫婦岩
2024年12月29日 13:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 13:52
夫婦石神社の夫婦岩
夫婦石神社には、多数の石仏あり
2024年12月29日 13:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 13:52
夫婦石神社には、多数の石仏あり
夫婦石の一里塚
2024年12月29日 13:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 13:57
夫婦石の一里塚
街道は下りになり、芦野宿が見えて来た
2024年12月29日 14:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 14:03
街道は下りになり、芦野宿が見えて来た
墓地には、多くの石仏あり
2024年12月29日 14:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:07
墓地には、多くの石仏あり
馬頭観音あり
2024年12月29日 14:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:08
馬頭観音あり
足尾大神の碑
2024年12月29日 14:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:09
足尾大神の碑
草むらの中にも、多くの石仏あり
2024年12月29日 14:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:10
草むらの中にも、多くの石仏あり
いたる所にある、馬頭観音
2024年12月29日 14:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:10
いたる所にある、馬頭観音
白河方面から、雪が迫ってくる
2024年12月29日 14:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 14:13
白河方面から、雪が迫ってくる
帰りのバスまで1時間くらい余裕があるので、どう時間をつぶすか考え始める
2024年12月29日 14:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:14
帰りのバスまで1時間くらい余裕があるので、どう時間をつぶすか考え始める
河原町地蔵尊
2024年12月29日 14:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 14:19
河原町地蔵尊
三光寺
2024年12月29日 14:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:24
三光寺
三光寺の境内には、多くの石仏あり
2024年12月29日 14:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:24
三光寺の境内には、多くの石仏あり
ここにもある、八溝七福神めぐり
2024年12月29日 14:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:25
ここにもある、八溝七福神めぐり
まだまだ時間が余り、最勝院
最勝院の仁王像
2024年12月29日 14:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:28
まだまだ時間が余り、最勝院
最勝院の仁王像
最勝院本堂
2024年12月29日 14:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:28
最勝院本堂
十六羅漢
2024年12月29日 14:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:28
十六羅漢
六地蔵
2024年12月29日 14:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 14:28
六地蔵
壊れているけど、十三重之塔
2024年12月29日 14:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:29
壊れているけど、十三重之塔
最勝院の多くの石仏
2024年12月29日 14:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:29
最勝院の多くの石仏
まだまだ時間があるので、御殿山に向かう
2024年12月29日 14:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:31
まだまだ時間があるので、御殿山に向かう
登山道途中の、三光寺十三重之塔
2024年12月29日 14:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:33
登山道途中の、三光寺十三重之塔
山頂広場で芦野氏陣屋跡、解説
2024年12月29日 14:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 14:38
山頂広場で芦野氏陣屋跡、解説
山頂にはギャップフィラー送信所あり
2024年12月29日 14:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:40
山頂にはギャップフィラー送信所あり
山頂からの景色、田植えの頃には綺麗かも
2024年12月29日 14:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 14:40
山頂からの景色、田植えの頃には綺麗かも
芦野の集落
2024年12月29日 14:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:43
芦野の集落
山頂の「もみの木」樹齢160年
2024年12月29日 14:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:45
山頂の「もみの木」樹齢160年
もう1本の巨木、「コウヤマキ」樹齢500年
2024年12月29日 14:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 14:49
もう1本の巨木、「コウヤマキ」樹齢500年
栃木県の天然記念物だそうです
2024年12月29日 14:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 14:50
栃木県の天然記念物だそうです
山頂広場、ここに陣屋があったのか?
2024年12月29日 14:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:50
山頂広場、ここに陣屋があったのか?
那須歴史探訪館はお休みでしたが、外で見かけた展示物
2024年12月29日 14:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 14:58
那須歴史探訪館はお休みでしたが、外で見かけた展示物
街道に戻り、芦野宿を進んで行きます
2024年12月29日 15:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 15:03
街道に戻り、芦野宿を進んで行きます
問屋場跡、現在は町営駐車場
2024年12月29日 15:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 15:06
問屋場跡、現在は町営駐車場
旅館丁子屋、安達家蔵座敷
2024年12月29日 15:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 15:09
旅館丁子屋、安達家蔵座敷
奥州道中芦野宿碑
2024年12月29日 15:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 15:11
奥州道中芦野宿碑
芦野町道路元標
2024年12月29日 15:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 15:13
芦野町道路元標
武家屋敷のしだれ桜、樹齢400年
2024年12月29日 15:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 15:14
武家屋敷のしだれ桜、樹齢400年
武家屋敷の門構え
2024年12月29日 15:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 15:14
武家屋敷の門構え
本日の奥州街道歩きはここまでとして、芦野仲町バス停でバスを待ちます
2024年12月29日 15:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/29 15:17
本日の奥州街道歩きはここまでとして、芦野仲町バス停でバスを待ちます
黒田原駅に到着し周囲をウロウロ。駅前には無料の駐車場があることを知りました。後日使わせてもらいます。
2024年12月29日 15:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/29 15:46
黒田原駅に到着し周囲をウロウロ。駅前には無料の駐車場があることを知りました。後日使わせてもらいます。
黒田原からは、電車とバスで帰宅しました。
お疲れ様です
2024年12月29日 16:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
12/29 16:01
黒田原からは、電車とバスで帰宅しました。
お疲れ様です
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら