飯野山100


- GPS
- 41:25
- 距離
- 159km
- 登り
- 14,598m
- 下り
- 14,606m
コースタイム
- 山行
- 14:36
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 15:24
- 山行
- 19:36
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 22:10
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
1回やってみたかった、飯野山で100マイル(160km)をやってみました。
無事成功!のはずが、残り30kmぐらいで休憩中に腕時計の画面が突然フリーズ。残りのハッキリした距離が分からなくなってしまう。(せっかく100マイルやって記録が残らんのはまずい、そもそも記録が残らんのに残りをやり切る意味があるのか・・・とか考えましたが)川津の方からの頂上までが往復8kmだったはずなので、計算して無事ゴールのつもりが159kmでした・・・。まあええか、というかもうやりとうない!
今までのこの山での最長は50km↗︎↘︎12時間ぐらいで、補給はマルナカで買ったりして(フードコートまである、しかも22時までやっている)タイム関係無いしもっと行けそうなんだけど、意外と難しい・・・・。体力面というよりも気持ちが折れてしまって、もっといきたかったけど2回やって2回とも50kmで辞めてしまう。今回は100マイル成功のためにマルナカ飯山店には寄りません、たぶん。
補給で手間かかって気持ちが途切れないように、補給はシンプルに1時間ごとにカロリーメイト 1本100kcalとガッツギアゼリー(200kcal、安いけどデカい)をメインでとる。味も美味しいし最後まで飽きずに摂れた。この間でた球磨川リバイバルトレイルで余ったゼリーも使用、たまに大休憩(車に戻る)でカップラーメン、菓子パンや団子など。最後の川津町からの頂上までの往復6本の後半がキツく、セブンイレブンに寄って気持ちを繋げた。
今回危なかったのが3回あった。
1回目は60km終わったとこで21時ぐらい。そこで眠気がある中でカップラーメン食べたら、車から出られなくなる・・・。この時が1番ヤバかった。車の中で3〜4時間(仮眠含む)粘ってなんとか復活!
2回目は130kmぐらいの車から出ようとした時の腕時計の不具合。ヤマレコは起動中だったので何とか行けた。
最後はゴールまでの残り約32km。1往復8kmのコース4往復が飽きてしまってしんどい。しかも下りで太もも前側が痛くてスムーズに走れない。ここはもう我慢するだけ!ポールを使って誤魔化しながら走る。あと尻ずれが痛い。
今までやった長距離レースやトレーニングの中で今回が一番キツかった。これやったら(タイム狙うのはまあ別として)普通にエイドがある100マイルレースなんかは楽に感じると思う。
2025年も飯野山登山を楽しんでいきましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する