記録ID: 7642195
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田山
2024年12月30日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 575m
- 下り
- 577m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:03
距離 8.0km
登り 575m
下り 577m
9:05
3分
スタート地点
15:11
ゴール地点
天候 | 曇り 風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
仙人岱を過ぎて登りがきつくなってきたあたりで
12時過ぎ
このまま風も強く視界も悪い中歩いても
危険かなと思い撤退
青森まで来たのにノーピークは名残惜しいが
こんなとこで無理しても仕方ない
また来よう!
12時過ぎ
このまま風も強く視界も悪い中歩いても
危険かなと思い撤退
青森まで来たのにノーピークは名残惜しいが
こんなとこで無理しても仕方ない
また来よう!
撮影機器:
感想
本当は年明けに登る計画にしていたけど
予報見たら晴れマークが付いている
風が強そうだけど年明けの予報も改善
していないのでワンちゃんあるかなと思い
計画変更して年内ラストアタックとした
駐車場の道路を渡ったところから
登っている形跡があったのでそこから
スノーシューを装着してスタート
すでにスキーヤーのトレースがあったので
使わせていただく
それでもスノーシューではかなり
埋まるところも多く明らかに岩木山よりも
歩きにくい
ところどころ踏み抜いて胸まで埋まることも
なかなか厳しい戦いになる予感
地獄湯の沢に差し掛かると風も強く
トレースも消えて方向を確認しながら
歩くのでスピードも上がらない
ここからは後ろから追いついてきた
2名の人と交代でラッセルしながら
トレースの開拓
といいつつ殆どラッセルしていただいて
しまって感謝感謝
登りが更にキツくなったところで
この先進むのは自分たちの技量では
危険かなと思い2人と別れて引き返す
引き返して直ぐに先行していたスキーヤーの
方々が登ってきた
どうやら小屋で休憩していたみたい
スキーヤーの方のトレースを追いかけ
小屋に到着
ここで中には入らずに少しだけ休憩して下山
そして下山したら青空
まぁよくある事だけど。。。
絶対にまた来るぞ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する