記録ID: 7642701
全員に公開
ハイキング
近畿
大倉山(1/2)
2024年12月31日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 243m
- 下り
- 244m
コースタイム
07:46 自宅
08:48 道路脇余地
最高標高:385m
最低標高:139m
累積標高差:±246m
歩行距離:2.6km
平均歩行速度:1.4km/h
08:48 道路脇余地
最高標高:385m
最低標高:139m
累積標高差:±246m
歩行距離:2.6km
平均歩行速度:1.4km/h
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りに使ったルートは関電さんの保守道なので良く整備されているが、部分的にそこそこの急登。トラバース区間はざれていて滑りやすいので注意。下りに使ったルートはほぼ全区間がシダヤブで一部区間は胸丈ほどあるが、踏み跡はしっかりあるのでこれを外さなければ迷うようなことはない。シダで踏み跡が直視できないのと、所々急な下りなので足元は特に注意。ダニ対策も必須 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
アクティブスキンメッシュLS
トレールアクション パーカ
厚手カーゴ
ミトングローブ
ネックゲイター
|
---|
感想
地理院地図に名前がある兵庫の山を歩くシリーズ
山納めの一つ目は大倉山。最初は往路をピストンで戻る予定だったが、ピークから南に下っている踏み跡があって、ヤマレコにもYAMAPにも足跡はなかったが、たぶん往路で見つけていた取り付きに降りていけるだろうと予想してたどってみたらドンピシャだった。ルートには踏み跡がきっちりあるが、ほとんどの区間でシダが左右から張り出していて直視できない。段差とか岩とか根っことか、いろいろ障害物があるので足で踏み跡を探りながら下った。個人的にはこの程度であればヤブコギとは呼ばないけど、ヤブ慣れていない人にはオススメしない。
久々にヤマレコに新しい足跡をつけた思ってたけど、帰宅して地図検索したらbengaluruさんが似たようなルートを歩いていた。多分だけど、歩いている人が少ない足跡は公開されない模様(以前、三久安山からの下りで新しい足跡を付けたけど、その後他の人が歩くまでは地図検索で僕の足跡は公開されなかった)。ついでにYAMAPでも似たようなコースで歩いた人を発見したけど、アプリではやっぱ足跡が出ない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
羊歯がいっぱいありルートが分かりづらいですよね
ところでマダニはいましたか?
シダの中にもしっかり踏み跡があるので下りは楽でした。ただ、足元が見えないので注意は必要ですが。僕はそこそこヤブ山を歩いているのですが、虫除けのイカリジンのおかげかマダニに喰われたことがないんです。今回も被害はゼロでした(寒いせいかもしれませんが)。福井の山で1度だけ虫除けをスプレーするのを忘れた事がありまして、その時はトランクスの中にまでマダニが入っていてあわててスプレーしまくりました(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する