湯殿山山麓「湯殿山方面はどうなってる?」


- GPS
- 04:06
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 884m
- 下り
- 886m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
112号線から志津温泉までの県道は傾斜がキツイのでご注意を(路面状態によってはスタックする可能性あり) 志津温泉除雪終了地点前に駐車 除雪車が通るので駐車には十分注意を |
コース状況/ 危険箇所等 |
ネイチャーセンターから石跳川沿いを進む 石跳川も積雪は増え渡れるスノーブリッジも増えたようです。 今回使用したスノーブリッジが湯殿山方面に向かうルートで現状一番ベスト 湯殿山山麓の樹林帯はヤブも埋まりどこでも滑走可能 今回は天候が悪いので南東尾根の森林限界までとなった。 本日は南東尾根の東沢を滑走、東沢と呼ばれる沢は2つあるようです。 ドロップ直後にスラフが流れたりしてヒヤッとし、尾根筋へ逃げるように移動した。 雪質は極上のディーパウ、細い板を使っている自分には浮力が足りなくなかなか難しい滑走となった。しかしスプレーは首まであがりパウダー好きにはたまらない雪質。 2本目は登って来たトレース沿いのツリーラン。沢筋までとはいかないがここでも十分にディーパウを堪能できる状態だった。 |
その他周辺情報 | 水沢温泉 入浴料:350円(サウナ別料金) |
写真
感想
今週も懲りずに志津温泉までやってきた、予報は相変わらずの雪。
雪山シーズンinしてから週末の晴れがまったくないよ…
嘆いていても仕方がないとりあえず出発。
出発は遅かったのでトレースはバッチリ楽させてもらいます。
トレースを辿って行くと石跳川方面にもトレースが伸びていた、ずっと姥沢方面だったので今日は湯殿山方面に行って見ることにした。
積雪も増え石跳川のスノーブリッジは何ヶ所かある、今回使ったブリッジが湯殿山方面の尾根に向かうとしてもベストの位置あたりだと思う。
石跳川を渡り南東尾根に取り付き登って行くと雄たけびが聞こえてきた。
どうやら先行者が東沢を滑走したらしい、天候が悪いのでここの沢側を滑走かなと考えていた。森林限界まで登ってみるとそこにはLuske氏の姿があった。
東沢は滑ったことがなく、先行は兄貴に任せることにした。雪質は良くディープパウダー、スプレーが気持ち良く上がっているのが見えた。自分も続いてドロップ、するとスラフが流れるのがみえた。斜面を切らないように慌てて尾根方面に逃げる。
やはり一気に降雪が増えたので急斜面は危ないな。
尾根沿いを下って行くが予定していた沢筋とは違う沢型だったらしい。仕方ないので石跳川まで下り、登りのトレースへ向かうことにした。急斜面トラバースラッセルだったが兄貴が先行してくれたおかげで助かりました。
トレースに復帰し2本目は各自ルートを下りる。自分はトレース沿いの樹林帯を滑走する。こちらも中々のディーパウで楽しい、傾斜が緩い所では止まるぐらいの深雪だった。悪天でもディープパウダーが楽しめるので良いのだがさすがにそろそろ青空が見たいですねぇ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
でも、やっぱり登りで付けていると曇ってくるねぇ。。。
電熱式にすれば良かったかと、ちと後悔。
なにわともあれ、今年もお世話になりました。
また来年も水沢温泉で待たせてしまうかもしれないが、宜しくです(笑)
買ったばかりなのでしばらくは使うしかないですかね!
こちらこそお世話になりました、来年もよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する