記録ID: 7644532
全員に公開
キャンプ等、その他
道東・知床
寒さ緩い阿寒湖散策ほか
2024年12月30日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:38
- 距離
- 1.5km
- 登り
- 1m
- 下り
- 16m
コースタイム
天候 | 晴れ&曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
阿寒湖は湖岸は氷が張っていますが、まだ薄いので注意が必要です。フロストフラワーが見られる場所は、温泉がわき出していて-15℃以上で湯気が雪の結晶となり雪の積もっていない氷上に付着し、花のように見えるものです。特に薄いので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 阿寒湖温泉。一番近いのは、白樺の湯(阿寒湖畔トレーニングセンター)260円。11:00-20:00。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
中間長袖アウター
インナーダウン
冬季用ダウンウェア
靴下
グローブ
帽子
ネックウォーマー
靴
ヘッドランプ
携帯(YAMAP)
時計
カメラ
|
---|
感想
2年前に続きフロストフラワーを見るために阿寒湖に行ってきました。ところが今回も寒さが緩く全く見られませんでした。ただ、雄阿寒岳の雄姿と阿寒湖畔の朝焼け&わずかにバブルアイス、それとボッケ、御神渡り?が見られて満足でした。おまけで、せっかく道東に来たので、阿寒国際ツルセンターにて丹頂鶴を見てきました。掲載したルートは、ボッケ自然探勝路のものです。宿泊は、ホテル御前水でしたが、直前で取れて安かったです。本当は温泉民宿山口にしたかったのですが、空いていませんでした。フロストフラワーは来年以降にリベンジします!
※注意:阿寒湖は岸側は氷が張っていますが、まだ薄いので注意が必要です。フロストフラワーが見られる場所は、温泉がわき出していて-15℃以上で湯気が雪の結晶となり雪の積もっていない氷上に付着し、花のように見えるものです。特に薄いので注意が必要です。
※参考:バブルアイスだけを見るのであれば、糠平湖を推奨します。そこもガイドさんに聞くかした方が安全です。ペットボトルに水を持参し、バブルアイスの見える氷上にかけると、表面が透明になり、よりきれいになります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する