記録ID: 7645679
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
鷲林寺上の岩場から2025年初日の出
2025年01月01日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:08
- 距離
- 1.1km
- 登り
- 96m
- 下り
- 102m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行きは暗い中の岩登り、帰りは落ち葉ズルズルで危険です(~_~;) |
写真
鷲林寺さんの上の駐車場が空いてなくて、下の駐車場に停めたのが6:20頃
6:30から歩き始めて目的地とうちゃこ
明るくはなってきてたけど、足元は暗い😱💦
岩場には既にたくさんの人がいましたが、何とか見晴らしのよい岩を確保
写真の左下の山は甲山(309m)
その右下は北山貯水池
生駒山地ははっきり見えてましたが、金葛は肉眼で何とか見える程度
6:30から歩き始めて目的地とうちゃこ
明るくはなってきてたけど、足元は暗い😱💦
岩場には既にたくさんの人がいましたが、何とか見晴らしのよい岩を確保
写真の左下の山は甲山(309m)
その右下は北山貯水池
生駒山地ははっきり見えてましたが、金葛は肉眼で何とか見える程度
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
日記にしようか迷いましたが、一応ログを取ったんで山行としてUPさせていただきます。
鷲林寺さんから20分ほど登ったところの見晴らしのよい岩場に初日の出を拝みに行って参りました。(何故か鷲林寺さんから先の山行が全部休憩にカウントされてるようで山行が僅か9分になってますが、間違いなんで念のため(-_-;))
ここからの初日の出は一回り(12年)ぶりです。
前回は同じ岩場で法螺貝を吹いてる方がおられましたが、今回は上(おそらく観音山(526m))から聞こえてきました。
まぁ、何とか初日の出を拝むことができ、初詣もできたんでヨシとします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する