【元日ウォーキング2025】玉川上水緑地を歩く(拝島駅~明治神宮)


- GPS
- 09:58
- 距離
- 40.5km
- 登り
- 10m
- 下り
- 103m
コースタイム
- 山行
- 12:49
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 12:52
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今年も年明けに明治神宮参拝に向けた長距離ウォーキングを敢行。
拝島駅周辺から明治神宮まで、さまざまなルートで歩いていくという個人の企画である。
なんだかんだ毎年恒例行事になった。
今回は、スタート地点から玉川上水という上水路に沿って歩いていく。
この玉川上水は、羽村取水堰という場所で多摩川から取水されて流れる上水道である。
江戸時代初期、江戸の水源確保のために作られたものだ。
四谷大木戸にまで運ぶ大がかりな治水プロジェクトであったが、わずか十一ヶ月で完成したという。おそるべき速さ。
現場監督であった玉川兄弟が恐るべき手腕の持ち主なのか、はたまたブラックな環境だったのか。
現在では都市開発により流路が短縮され、玉川上水道は小平エリアで止まり、本来の役目を終えている。
しかし1980年代の清流復活プロジェクトにより、小平エリアから下水を垂れ流し、かつての流路は復活を果たした。
(ただし23区の途中から四谷までは道路として利用するため埋まったままになっている。)
このプロジェクトの賜物なのか、玉川上水沿いは、なんと羽村から23区の一部エリアまではほぼシームレスに遊歩道が続いているのだ。
(交差点や駅など一部途切れている場所はあるが...)
なのでスタートからゴールまでの大部分に亘り、玉川上水沿いを快適に歩くことができる。
要所要所にベンチも設置され、ホスピタリティを感じさせる。
しかし今回、深夜からスタートしているため街灯のない部分は足場が危険だ。ヘッドライトを持参しておけばよかったと後悔する。
また玉川上水駅から進路を誤り、東大和市駅まで迂回することになってしまった。これで距離を稼いだわけだが、無駄なことをしてしまった。
ちなみに玉川上水沿い全てを歩いたわけではなく、あくまでゴールは明治神宮なので、途中からは逸れている。
スタートが拝島駅なのも最寄駅という事情がある。
計画どおりに進まない部分はあったものの、今回のウォーキングで玉川上水に対する興味が深まったため、もう少し歴史を調べたのち、いずれは終点まで歩いていみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する