ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7648187
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

新春登初め🎍憧れの【谷川岳】山頂辿り着けず😭😭

2025年01月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
2.3km
登り
243m
下り
246m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:50
合計
3:26
距離 2.3km 登り 243m 下り 246m
11:01
1
スタート地点
11:02
11:03
105
12:48
13:37
47
14:24
3
14:27
ゴール地点
天候 朝は強風、かなりの降雪😓
昼前から晴れてきた
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ロープウェイ乗場の駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
昨夜からの降雪でフカフカの雪。
コースは全くわからない、勿論ノートレース。
谷川岳に向う途中、嬬恋村の山間部。
2024年12月31日 13:33撮影
12
12/31 13:33
谷川岳に向う途中、嬬恋村の山間部。
谷川岳温泉湯吹きの湯「土合山の家」にお世話になります。
2024年12月31日 19:18撮影
13
12/31 19:18
谷川岳温泉湯吹きの湯「土合山の家」にお世話になります。
豪華な夜ごはんです。
2024年12月31日 18:03撮影
29
12/31 18:03
豪華な夜ごはんです。
赤城牛の焼肉。
2024年12月31日 18:04撮影
27
12/31 18:04
赤城牛の焼肉。
甘いデザート🍨
2024年12月31日 18:04撮影
16
12/31 18:04
甘いデザート🍨
雪がドンドン降ってます😱
2024年12月31日 19:18撮影
11
12/31 19:18
雪がドンドン降ってます😱
スゴイ‼?
2024年12月31日 19:19撮影
12
12/31 19:19
スゴイ‼?
食べきれなかった朝食、残ってしまってゴメンナサイ🙏
2025年01月01日 06:59撮影
20
1/1 6:59
食べきれなかった朝食、残ってしまってゴメンナサイ🙏
お雑煮もありました。
2025年01月01日 07:01撮影
18
1/1 7:01
お雑煮もありました。
一晩で車に積もった雪🤣
2025年01月01日 07:54撮影
22
1/1 7:54
一晩で車に積もった雪🤣
やっと運転されたロープウェイ。
2025年01月01日 10:22撮影
25
1/1 10:22
やっと運転されたロープウェイ。
ロープウェイを降りたところはガスガス。
ロープウェイの下りは16時が最終。
この時間から行って帰って来れるかな。😓
2025年01月01日 11:05撮影
20
1/1 11:05
ロープウェイを降りたところはガスガス。
ロープウェイの下りは16時が最終。
この時間から行って帰って来れるかな。😓
では、行きましょう。
2025年01月01日 11:06撮影
9
1/1 11:06
では、行きましょう。
スノーシューでもかなり沈みます。
2025年01月01日 11:58撮影
15
1/1 11:58
スノーシューでもかなり沈みます。
少し天候が回復。
2025年01月01日 12:34撮影
17
1/1 12:34
少し天候が回復。
私の後ろから付いて来るかたがいます。
2025年01月01日 12:46撮影
12
1/1 12:46
私の後ろから付いて来るかたがいます。
南側も雲が取れてきてます。
2025年01月01日 12:46撮影
12
1/1 12:46
南側も雲が取れてきてます。
相方のトレース。
2025年01月01日 12:47撮影
16
1/1 12:47
相方のトレース。
この辺りになると、沈み込みが少しマシになりました😆
2025年01月01日 12:47撮影
11
1/1 12:47
この辺りになると、沈み込みが少しマシになりました😆
雪庇発達中😆近づきすぎないルートで歩いています。
2025年01月01日 12:50撮影
17
1/1 12:50
雪庇発達中😆近づきすぎないルートで歩いています。
南側に綺麗な山容の山。
2025年01月01日 12:55撮影
15
1/1 12:55
南側に綺麗な山容の山。
北側も青空が広がってきました。
2025年01月01日 13:09撮影
14
1/1 13:09
北側も青空が広がってきました。
天候は完全回復。
朝からこの天気になって欲しかった😭
2025年01月01日 13:13撮影
17
1/1 13:13
天候は完全回復。
朝からこの天気になって欲しかった😭
時間と相談すると山頂まではとても無理そうなのでここで記念撮影して引き返します。
2025年01月01日 13:17撮影
44
1/1 13:17
時間と相談すると山頂まではとても無理そうなのでここで記念撮影して引き返します。
まだまだ遠い。
雪が無くても、私達の足ではまだ2時間くらいかかりそうです。
2025年01月01日 13:22撮影
20
1/1 13:22
まだまだ遠い。
雪が無くても、私達の足ではまだ2時間くらいかかりそうです。
トマの耳、オキの耳はお預け😓
登頂は次回に期待しましょう。
2025年01月01日 13:26撮影
23
1/1 13:26
トマの耳、オキの耳はお預け😓
登頂は次回に期待しましょう。
純白の衣を纏った谷川岳❄?素晴らしい‼?
2025年01月01日 13:45撮影
22
1/1 13:45
純白の衣を纏った谷川岳❄?素晴らしい‼?
帰りはトレースが付いてるので早い。
2025年01月01日 13:46撮影
12
1/1 13:46
帰りはトレースが付いてるので早い。
やっぱり青空がいいなあ😄素晴らしい雪景色。
2025年01月01日 13:46撮影
14
1/1 13:46
やっぱり青空がいいなあ😄素晴らしい雪景色。
太陽がチラリ。
2025年01月01日 13:46撮影
15
1/1 13:46
太陽がチラリ。
また来るからね!
2025年01月01日 13:46撮影
18
1/1 13:46
また来るからね!
ロープウェイ乗場、天神平駅まで戻ってきました。
2025年01月01日 14:12撮影
11
1/1 14:12
ロープウェイ乗場、天神平駅まで戻ってきました。
さて、下山しましょう。
2025年01月01日 14:42撮影
12
1/1 14:42
さて、下山しましょう。
名残惜しい😂
2025年01月01日 14:42撮影
18
1/1 14:42
名残惜しい😂
まもなく到着。
2025年01月01日 14:53撮影
15
1/1 14:53
まもなく到着。

感想

前々から行きたかった憧れの「谷川岳」🗻年末年始のおやすみを使ってやっと実現しました。京都からは約8時間を要します。始発の「谷川岳ヨッホ」に乗る予定で近くの宿に前泊しました。

夜中深々と雪❄が降り積もり、辺り一面あっという間に銀世界です。さて、明日の天気と山の様子が気になります。朝8時半発のロープウェイに乗ろうとしましたが、積雪と強風の為想定外の運転見合わせに···🤣

ようやく天候が落ち着き、運転が開始され天神平についたのは11時😅このスタートでは登頂後すぐ折り返ししてもロープウェイ16時最終にどう頑張っても間に合いません🤔その頃には青空も覗いて来ましたので、ノートレースの山道を股下ラッセルで進みました💦

タイムリミットまで進める所まで、踏跡のないバージンスノーの白銀世界を思い切り楽しみました🩵眼前には真っ白にそびえるトマの耳とオキの耳🗻景色を眺めながら気持ちの良い尾根筋道です。青空も広がり素晴らしい光景を見る事が出来ました。

私達の後には若者が3名程おられて、「ラッセル有難うございました」と労をねぎらってくれました。到達点の分岐点で記念写真を撮り、談笑後皆さんと一緒に5人パーティーとなって天神平まで折り返しました。その内のお1人は春から東大の院に進まれる予定で化学を学ばれているという⚖?立派な化学者となられる将来に幸あれ💕

登山を始めて、今回初めて山頂を踏めない山行となりました。残念な思いは強いですが、新年に際し、高齢者登山を心配する子供達の思いにも応えられるよう、この1年も「安心·安全登山」を心がけようと年頭の訓示としました。

谷川岳登頂は必ずリベンジしたいものです😅
今日も無事下山ありがとうございます😊

皆様今年も宜しくお願いします🎍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人

コメント

Duo-Jetさん♪
あけましておめでとうございます🎍⛩🎍

『土合山の家』のお食事、めっちゃ美味しそう😋新年早々、豪華なカニとお肉に目が釘付けです。お宿から眺める雪のロケーションも素敵ですね。一度泊まってみたいけど、山小屋以外ではいつも車中泊なので、どうかな〜(笑)

谷川岳はラッセル大変でしたね。でも、おふたりとも凄く楽しそう♪大人気のお山だから、お天気がよいと大渋滞がおきるし、難しいですよね。わたし達は春の残雪期に登り、行きも帰りもRWを使えなくてエライ目にあった思い出が…😅真っ暗な川の中を渡渉して歩きました。今度はRWに間に合うように、この冬に行ってみたいな〜😊
2025/1/4 21:19
いいねいいね
1
アヤチャン🐱、こんばんは🌠
コメントありがとうございます。
明けましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願い致します🙇

アヤちゃん達の行かれた時期の谷川岳もとても素晴らしいですね。
花がいっぱい、しかも雪も残ってる。😃
私達も次は夏にリベンジしたいなあと話してたんですよ😄
でも、いくら無雪期でも下からの周回は結構ハードですね。私達に行けるかな🤣
それといつも羨ましく思うのはアヤちゃん達の山小屋の宿泊です。
昨年の燕山荘、今年のニュウ、とても楽しそうで、あんな山小屋に泊まってみたいと思います。😃
それから、帰路で見た妙義山、昨年アヤちゃん達が行かれたレコを思い出して、ここも行ってみたいなという衝動に駆られました😄
2025/1/4 22:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら