新春登初め🎍憧れの【谷川岳】山頂辿り着けず😭😭



- GPS
- 03:26
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 243m
- 下り
- 246m
コースタイム
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:26
天候 | 朝は強風、かなりの降雪😓 昼前から晴れてきた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨夜からの降雪でフカフカの雪。 コースは全くわからない、勿論ノートレース。 |
写真
感想
前々から行きたかった憧れの「谷川岳」🗻年末年始のおやすみを使ってやっと実現しました。京都からは約8時間を要します。始発の「谷川岳ヨッホ」に乗る予定で近くの宿に前泊しました。
夜中深々と雪❄が降り積もり、辺り一面あっという間に銀世界です。さて、明日の天気と山の様子が気になります。朝8時半発のロープウェイに乗ろうとしましたが、積雪と強風の為想定外の運転見合わせに···🤣
ようやく天候が落ち着き、運転が開始され天神平についたのは11時😅このスタートでは登頂後すぐ折り返ししてもロープウェイ16時最終にどう頑張っても間に合いません🤔その頃には青空も覗いて来ましたので、ノートレースの山道を股下ラッセルで進みました💦
タイムリミットまで進める所まで、踏跡のないバージンスノーの白銀世界を思い切り楽しみました🩵眼前には真っ白にそびえるトマの耳とオキの耳🗻景色を眺めながら気持ちの良い尾根筋道です。青空も広がり素晴らしい光景を見る事が出来ました。
私達の後には若者が3名程おられて、「ラッセル有難うございました」と労をねぎらってくれました。到達点の分岐点で記念写真を撮り、談笑後皆さんと一緒に5人パーティーとなって天神平まで折り返しました。その内のお1人は春から東大の院に進まれる予定で化学を学ばれているという⚖?立派な化学者となられる将来に幸あれ💕
登山を始めて、今回初めて山頂を踏めない山行となりました。残念な思いは強いですが、新年に際し、高齢者登山を心配する子供達の思いにも応えられるよう、この1年も「安心·安全登山」を心がけようと年頭の訓示としました。
谷川岳登頂は必ずリベンジしたいものです😅
今日も無事下山ありがとうございます😊
皆様今年も宜しくお願いします🎍
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あけましておめでとうございます🎍⛩🎍
『土合山の家』のお食事、めっちゃ美味しそう😋新年早々、豪華なカニとお肉に目が釘付けです。お宿から眺める雪のロケーションも素敵ですね。一度泊まってみたいけど、山小屋以外ではいつも車中泊なので、どうかな〜(笑)
谷川岳はラッセル大変でしたね。でも、おふたりとも凄く楽しそう♪大人気のお山だから、お天気がよいと大渋滞がおきるし、難しいですよね。わたし達は春の残雪期に登り、行きも帰りもRWを使えなくてエライ目にあった思い出が…😅真っ暗な川の中を渡渉して歩きました。今度はRWに間に合うように、この冬に行ってみたいな〜😊
コメントありがとうございます。
明けましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願い致します🙇
アヤちゃん達の行かれた時期の谷川岳もとても素晴らしいですね。
花がいっぱい、しかも雪も残ってる。😃
私達も次は夏にリベンジしたいなあと話してたんですよ😄
でも、いくら無雪期でも下からの周回は結構ハードですね。私達に行けるかな🤣
それといつも羨ましく思うのはアヤちゃん達の山小屋の宿泊です。
昨年の燕山荘、今年のニュウ、とても楽しそうで、あんな山小屋に泊まってみたいと思います。😃
それから、帰路で見た妙義山、昨年アヤちゃん達が行かれたレコを思い出して、ここも行ってみたいなという衝動に駆られました😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する