毎年恒例になった新年塔ノ岳宴会


- GPS
- 09:19
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 5:49
天候 | 1日目:晴れ 2日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
毎年恒例となった新年塔の岳宴会。
さあ、今年も担ぎ上げるぞお。
今年はとてもいい天気。しかも暖かい。
2週間前に鍋割山行ったせいか快調に登っていく。
例のごとく堀山の家の誘惑。今年は負けてみる。
コーンポタージュ美味しかったあ。
若いメンバーの子は年々進歩していってる。
今年は花立までの階段ノンストップで行けたとのこと。
来年は少し荷物を増やしても大丈夫かな。しめしめ。
花立まではくっきり見えていた富士山がだんだん隠れていく。
塔の岳に着いた時にはすっかり隠れていた。
そこかしこでつまみ食いをしていた割にはおなかが空いた。
シュトーレン1本が一瞬でなくなってしまう。
外も曇っているので部屋の中でダラダラ。
ああ、今年は暖かい。
さあ、そろそろ夕飯にしよう。
今年は軍鶏鍋。恒例のキャベツ。これでもかというほど野菜を入れていく。
大丈夫。入れても入れてもそう簡単にはなくならない。
軍鶏って味が濃いなあ。おいしい。
今年は肉の量を減らしたので締めの雑炊まで行けそう。
スープを残らず吸うためあえてのアルファ米。
茶碗2杯分のコメを入れていく。これなら卵4個ぐらいあってもよかったな。
火にかけて15分ほど待つ。あっ、こら!アルファ米だからちゃんと15分は待たないとおいしくないってば。
おお!まるでご飯を炊いた様なビジュアル。ちゃんと柔らかい。よかった。
少し薄味。途中でしょうゆを足す。
ああ、おなかいっぱい。
おっ、どうも外が晴れたよう。夜景を見に行ってみる。
星もきれい。外が寒くない。
今回の宿泊客の人たちは撤収が早い。19時半には誰もいなくなってしまった。
消灯は20時。おやすみなさい。
5時ごろ起きようかと思ってたけど、4時半ごろからガサガサ音がする。
自炊の場所がなくなってしまったら一大事。準備を始めよう。
とりあえず場所を確保してほかのメンバーを起こす。
朝はパンケーキとベーコン。野菜スープ。
何だかんだやってたらやっぱり時間がかかってしまった。
あっ、ラジオ体操の音楽がかかってしまった。
早く食べて撤収しなくちゃ。
ガスってても陽が登れば晴れると思っていたのに真っ白。
風もなく寒くもないのが幸い。
降りていく。どんどん降りていく。
降りて行ってもちっとも暖かくならないのはなぜ?
降りたあ!体が冷え切ってしまった。さあ、風呂風呂。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する