記録ID: 7656011
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
国見岳 広河原登山口 落石多数のダート道を30分 九州1座目
2024年12月30日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
九州遠征の1座目、国見岳。昨冬は天候が悪く断念したが、今回は天気良さそうだ。
前日の夕方に出発して休憩含めて約17時間で到着。
内大臣林道は、入口から通行止めになっているが、迂回ルートで入れる。
山都町のウェブサイトにも掲載されている。
ただし、Googleマップやカーナビでは案内されないので、国土地理院地図を参照して向かう。
途中からダート道で落石多数。山肌が脆いのと、鹿をよく見かけたので、彼らが石を落としてると思われる。
広河原登山口に到着すると、既に2台停まっていた。
登山道は積雪30センチぐらい、稜線沿いで60センチぐらい。トレースがあってよく踏まれているので歩きやすい。凍結箇所も無かったので、登りも下りも、チェーンスパイクは履かなかった。
登山口の気温は5℃。無風なので暑い。
しかし、稜線沿いからは風が強くなる。風速5メートルくらい。
曇り空なのに、雪面が真っ白なので眩しい。
サングラスを持ってくれば良かったと後悔する。
緩やかなアップダウンを2回ほど越えて登頂。
天気はくもり空なので、景色はちょっと残念。
下りは、杉の木谷登山道を考えたが、トレースが無いし、時間的に厳しいので、もと来た道で下山する。
麓に着くと、青空が見え始めた。
携帯電波は、登山口から山頂まで全域で圏外。
平家山からのトレースは無かったので、こちらの登山道を利用する人が増えているのだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する