記録ID: 766342
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峯奥駈道5 柳の宿(第75靡)〜 吉野山(第73靡)と如意輪寺
2015年11月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:45
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 376m
- 下り
- 315m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
吉野駅乗車から帰路に |
写真
感想
山歩きをはじめて1年が過ぎました。交通手段が電車は初めてでした。
吉野に向かう電車の中は 大きなザックを持った方や私達のように軽装な方達が
多く乗ってられるのに驚きでした。
大きなザックの方達は下市口駅で降りられました。
弥山八経ヶ岳の方に行かれるんでしょうか?!
六田駅で降りたのは我々二人だけ。
大峯の山へ最初に行ったことで 「千日回峰行をされた方がいるね?!」と言う
話しから「塩沼亮潤大阿闍梨」にいき「修験道・山伏」にいき
そして「大峯奥駈道」へと私の興味はどんどん拡がりました。
(去年の11/3までは山に全く興味なかったのに・・不思議です)
今回の「柳の宿」〜「吉野山」は 逆峯一番目にして行けてなかったので
とても嬉しく感じてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4609人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Yanyan7さん、こんばんは。
一之坂登り口ってあんな所にあったんですね
多分、私が間違って脳天大神へ進んだ道の脇ですね
これで奥駈道も明星ケ岳まで繋がりましたね
yamaotocoさん こんばんわ〜。
美吉野橋の「役行者像」を見ていたとき
前の家の2階の物干しで洗濯物を干していたおばちゃんがいて
「奥駈道はどう行けば良いんですか?」と聞いたら
詳しく教えて下さって、その通りの場所に行くと
予習していた「消火栓格納箱」が無いんです。
しばしその三叉路で悩んで「とりあえずおばちゃんの言ってる方へ行こう。」
すると すぐに「一の坂登り口」があったんです。
山上ヶ岳〜大普賢岳 と 明星ヶ岳〜釈迦ヶ岳が残っています。
またいろいろ教えて下さいね
こんにちは。初めまして。
おそらく蔵王堂での特別法話をご一緒していたと思います。
山登りの服装のお二人だったので、奥駈かしら?と気になってました。
特別法話、良かったですね。
そしてお二人も柳の宿から歩かれたのですね
あの白い柵の付いた細道を行くと一之坂行者堂と柳の宿の跡地があったのですね。
知りませんでした。次回、行かなければです。
如意輪寺も桜の頃に行ってみたいです。
「な〜むざお〜だいごんげ〜〜ん」
初めまして rokuさん。コメント有り難うございます( ^o^)ノ
rokuさんのレコを見させて頂いたとき
蔵王堂で同じ時間を過ごしたんだ〜と思いました。
特別法話 良かったですね。
帰って早速仏壇に手を合わせました。
簡易水垢離されて ごりっぱです!
翌日は五番関まで行って洞川に下りられたんですね。
頑張られましたね!!
・大峯奥駈道七十五靡
・熊野、修験の道を往く―「大峯奥駈」完全踏破
私も読みましたよ。
田中利典さんの「修験道入門」も面白いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する