【へっぽこ登山】塔ノ岳✨大倉尾根(バカ尾根)で登ったらめっちゃキツかった💦花立山荘で月見うどんと靴紐講座😀


- GPS
- 09:37
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 9:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
皆さま、明けましておめでとうございます。
2025年もよろしくお願いいたします。
年末、神奈川県の「塔ノ岳(とうのだけ)」に登ってきました。
ここは日本百名山の丹沢山地になります。
ちなみに深田久弥氏は「私が日本百名山の一つに丹沢山を取り上げたのは、個々の峰ではなく、全体としての立派さからである」と著しています。
その丹沢山地の中でも、特に塔ノ岳は人気があり、この日もたくさんの方が苦しい登山道を登り、そして絶景を楽しんでおられました。
今回は神奈川県秦野市より大倉尾根コースで塔ノ岳を目指します。
このコースはバカみたいに登りが続くことから「バカ尾根」と呼ばれるようになりました。
往復約13km、累積標高差1,300m。
私たちにとっては、かなりキツいコースになります。
そんなバカ尾根に挑戦しようと、大阪からはるばる神奈川県に車を走らせました。
大変なコースなので、長旅の疲れを残したまま登るのは避けました。
前泊して体調を整えてのチャレンジです。
早朝、大倉バス停付近に着くと、すでに近くの駐車場は満車・・
運よく「どんぐり山荘」さんに車を停めることができたので良かったです。
他にも民間の駐車場もあるようですが、たいへん人気のある山なんですね。
さて大倉尾根、通称バカ尾根を登ります。
よく整備されていて、歩きやすいのですが情報通りの登り・・そして長い・・
心が折れないように頑張って登ります。
そして塔ノ岳山頂。
この日は運よく最高の富士山を眺めることができました。
下山途中に寄った花立山荘では美味しいうどんを頂き、そしてプロの方に靴ひもを整えていただきました。
(森千秋さんの動画もリンクで貼っておきます)
https://www.youtube.com/watch?v=PLI3f10jLyU
無事に下山。
いや〜、キツかったけど楽しかったです。
そして長距離と大きな標高差を歩けたこと。
とても嬉しかったです。
いい経験になりました。
皆さま、2025年も私たちなりに頑張って山登りを楽しみたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する