記録ID: 7668845
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
にのへ七観音初参り~三部構成・徒歩15km・長移動はバスと車を使い1日で巡る
2025年01月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:29
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 570m
- 下り
- 548m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:29
距離 17.3km
登り 570m
下り 548m
天候 | 快晴のち曇り。最低気温ー6°、最高気温2°。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観音堂参拝者数人、山越コースの先行はウサギさんなどアニマルさんのみ。 チェーンスパイク及びスパッツはやはり必携であった。極低山とはいえ、厳冬期の着用物の濡れは最悪凍傷に至ることを踏まえておきましょう。 積雪低く、ワカン及びスノーシューは使用せず。 |
その他周辺情報 | 二戸駅東口逢坂屋でスタミナニララーメン、美味しかった❣️ |
写真
装備
個人装備 |
冬季登山の服装で
アウター手袋
予備手袋
雨具
ゲイター(スパッツとも言う)
毛帽子
汗かき後の着替え
輪カンジキ(あれば。積雪具合にもよる)
チェーンスパイクまたは軽アイゼン【これは必須】
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
スマホ
ストック
など
3等【弁当
電灯
水筒】を念頭にご用意下さい。
|
---|---|
共同装備 |
参加表明者へは地図を配布します。
|
感想
本日は4/7観音で終了しました。ほどほどにとの観音様のお導きです。🙏
第一部は、呑香稲荷神社前のバス停で8:30の🚌にジャスト乗れた。これが一番大事。
第二部はとにかく歩いた。今回は二戸駅で自家用車に切り替えた人がいたので、実相寺で歩き組を待って貰い2回目の二戸駅戻りができた。でも、かなりの時間待たせてしまった。🙇
本来なら下町バス停で県北🚌12:38またはJR🚌13:25に乗らなければならない。
【追記】
1月10日に、残りの中里、似鳥、天台寺のお参りを行い、にのへ七観音初参りを完了しました。
中里では、観音堂前立ちの二足歩行🐕がいつもの吠えまくりでお出迎え。似鳥では元別当家宮崎さんちのおばぁちゃんと出会い、天台寺へ行くと言うので車にのせたら、天台の湯♨️に行くバスに乗り遅れたことが判明、浄法寺タクシーまで送り届ける。浄法寺図書室で寂聴全集第参巻を借りた後、天台寺へ向かう。新春を迎えた御山の空気は特に凛として清々しい。聖観音様たちの威厳に満ちたお姿に、この日ここにお参りできる仕合わせをしみじみ感じる。
お参り後、早速観音様のお計らいがあり、会うべき人たちに次々と会う。凄いわ観音様の采配。ははー、今年も宜しくお願いします🙇🙇🙇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する