記録ID: 7670368
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
皮籠石〜杓子ヶ峰 改めて見てみると
2025年01月05日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 390m
- 下り
- 396m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス | 弥生が丘の梅坂公園駐車場を利用すると良い |
コース状況/ 危険箇所等 |
皮籠石から林道、林道から杓子ヶ峰の稜線までは、道のないところを歩いた |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ソフトシェル
グローブ
ザック
行動食
飲料
GPS
ファーストエイドキット
携帯
カメラ
|
---|
感想
1月3日の山行で小林集落に住んでいる方から皮籠石の大岩「こごいしどん」「いにしどん」の場所に関する情報を頂いたので、現地確認へ。
場所はケアハウスあおぞらの北側のエリア。スマホの地図で指差しで示して頂いたのは、丁度砂防堰堤の辺りだったが。。。目を皿にして探しても、残念ながら発見できず。次回はもう少し北の辺りを探してみよう。
☆
探索の後は更に山の奥へ。先月7日、14日に歩いた辺りの遺構を、もう一度確認したくて。
林道から薄い踏み跡(写真13)に入った先に、石仏と崩壊した岩の構造物(写真14〜16)があって、今回あらためて注意深く見てみると。岩には地面に隠れるような形で「三条公之墓」とある???
後で調べると、幕末期に尊王攘夷派の公家として活躍した三条実美の墓石とのこと。正式な墓所は東京にあるので、こちらは何らかの所縁のある方が維新の功績を讃えて建立したと思われる。
(幕府による弾圧で大宰府に幽閉された時期があったとのこと。その時にお世話した方が基山にいたのかも知れない)
☆
探しても見つからなかったり、探さなくても発見があったり。山の探訪はやっぱり楽しく、また奥深いなと感じた次第。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する