ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7673866
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大雪山

旭岳(崖尾根→夏道尾根)

2025年01月03日(金) 〜 2025年01月04日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:41
距離
15.4km
登り
1,381m
下り
1,383m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:58
休憩
0:17
合計
9:15
距離 10.0km 登り 1,338m 下り 773m
6:57
7:00
22
7:22
5
7:27
7:28
28
7:56
7:59
1
8:00
11
8:11
8:12
247
12:19
12:21
9
12:30
12:37
109
14:26
2日目
山行
1:30
休憩
0:43
合計
2:13
距離 5.4km 登り 43m 下り 607m
6:31
2
6:33
19
6:52
6:53
8
7:01
7:14
23
7:37
7:43
37
8:44
ゴール地点
天候 3日 雪のち曇り
4日 雪
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旭岳ビジターセンター。早朝は除雪されていないので、除雪作業の邪魔にならないように端に止めた。
コース状況/
危険箇所等
チャンス日は初日のみっぽいので暗闇の中スキーコースを行く。なんとなく目標物は見えるのでサクサク石室まで行って夏道尾根の様子と先週回収忘れた竹デポを見に行く。尾根上はあまり雪量は変わっていないよう。竹デポも健在。先週と同じように2つ目しか無くなった3本の沢型を3つの岩を確認しつつ行き、急斜途中までも先週同様。視界はそこまで落ちていないので先へ。急斜上部は雪質よくそれほど苦労せず行けた。登りきったら雪稜Point。なんかただの南に雪庇ちょいでただけの稜線、、、と思ったら手前の尾根細いところだった。雪稜前半は北側斜面がそこまで急でなく、ちょいちょい岩でてて、雪崩テンションもあまりなさそうなので真尾根より北側をtrv気味に行く。南は急そうだしよく見えず怖い。中間部の岩は真上少し北を普通に歩いていく。溜まった雪をまたがっても行けそうだった。後半はやや広いが白めなので少し離して通過。お次は屏風岩。基部trvは道みたいになっていてなんも。その先は出ている岩を繋ぐようにしてtrv上がって尾根に復帰。直上ルートは斜度があり難しそうだった。最後にルンゼ群。とりあえず北側3つ目を見に行く。取り付きまでは、岩と斜面の間を歩くだけ。その間がなく完全斜面化していたら弱テは必要そうだった。所謂第3ルンゼはシュカブラだらけで全体的に埋まっていて、おそらくやや簡単め。前ヅメチック2,3歩。うまくかわせば横シートラでも登れた。Mは空荷。風はそこまで強いわけではないが、気温が低すぎるし下から吹き上げてきて寒い。ここからPまでは特になんも。地獄谷側の吹きだまりが怖かったので少し北側を行くが、けっこうズボズボできつい。Pは爆風(はっきり+)。さっさとP写撮って下る。金庫岩も爆風(一瞬オサぐらい?)。岩稜下も局地風あったが、過ぎたら感じるぐらいまで弱まった。9割でてる夏道の杭辿るが、一回見失って少し探した。視界風がそんなに悪いわけではないが、地吹雪と異常な低温で極い(ごくい:恵迪言葉。きつい意)。あとはデポ旗回収しつつ下るだけ。
手の指の先端と頬が凍傷になってしまった(初めてしっかり凍傷)。1月に行く山ではないかもしれない、、、

時間無いし寒くてあんま写真撮れなかった
その他周辺情報 森のゆ ホテル花神楽
焼肉カルビ1ばん 豊岡店
2025年01月03日 06:50撮影 by  Pixel 7a, Google
1/3 6:50
2025年01月03日 08:28撮影 by  Pixel 7a, Google
1/3 8:28
2025年01月03日 10:34撮影 by  Pixel 7a, Google
1/3 10:34
2025年01月03日 10:14撮影 by  Pixel 7a, Google
1/3 10:14
2025年01月03日 10:49撮影 by  Pixel 7a, Google
1/3 10:49
2025年01月03日 11:03撮影 by  Pixel 7a, Google
1/3 11:03
2025年01月03日 11:05撮影 by  Pixel 7a, Google
1
1/3 11:05
2025年01月03日 12:15撮影 by  Pixel 7a, Google
1/3 12:15
撮影機器:

装備

個人装備
スキー SE シール ストック 兼用靴 スパッツ 靴下 アイゼン ピッケ
ビーコン スコップ ゾンデ ナイフ コンパス ヤッケ オーバーズボン インナー 帽子 ゴーグル サングラス 目出帽(厚手・薄手) 手袋一式 シュラフ シュラカバ ロルマ 銀マ ポリタン コッヘル ブキ 米4合 防寒具 ラテルネ トレぺ ライター 携帯 非パック 簡易非パック 替え具一式 細引き 地図 天気図セット 行動食 行動水 ラジオ 温泉セット
共同装備
テント一式 L装(医療具・修理具・替え具) SZ ノコ スノーソー DF 灯油 米鍋 普通食計4食 (ステイ食2食) お玉しゃもじ お茶セット デポ旗×100

感想

会心の乗越だった。今回のルートは比較的容易な方だったとは思うが、厳冬期の旭岳の厳しさを痛感した。来年はこれをPreにして、一歩先へ進みたい。協力してくださったStaff、OBの皆さんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人

コメント

ナイス乗越し!
2025/1/7 5:33
いいねいいね
1
ありがとうございます
3年前に記録作っていただいてありがとうございます!
2025/1/7 22:52
いいねいいね
1
大事な一歩!
大きな一歩!
2025/1/8 15:13
いいねいいね
1
着実に一歩ずつ進んでいきたいと思います!
2025/1/10 10:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら