ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7676207
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

歴史を訪ねる道で貫前神社へ(関東ふれ・群馬7)

2025年01月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
11.9km
登り
216m
下り
192m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:44
合計
3:35
距離 11.9km 登り 216m 下り 192m
9:55
19
10:14
10:29
14
10:43
10:44
108
12:32
12:51
15
高田川犬飼橋南詰
13:06
13:15
15
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート:中高尾バス停。富岡市デマンドバス「愛タク」で富岡駅より移動。
     なお、愛タクの利用には予約が必要です(TEL0274-63-8500)
ゴール :上信電鉄 上州一ノ宮駅
コース状況/
危険箇所等
関東ふれあいの道ですが、道標が見当たらないところが多々あります。MAPと合わせGPSの携行をお勧めします
その他周辺情報 今回のルート上にはコンビニ等の商店はありません。飲食店も貫前神社直近の高田川犬飼橋南詰にお蕎麦屋さんがあるのみでした。
飲食料は事前準備が必要です
愛タク・中高尾バス停から出発
2025年01月08日 09:56撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 9:56
愛タク・中高尾バス停から出発
長学寺入口が関東ふれあいの道の起点となっています
2025年01月08日 09:57撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 9:57
長学寺入口が関東ふれあいの道の起点となっています
畑と山に挟まれた道を進み、崇台山登山口を過ぎると
2025年01月08日 10:08撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 10:08
畑と山に挟まれた道を進み、崇台山登山口を過ぎると
長学寺の六地蔵様がお出迎え
2025年01月08日 10:11撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 10:11
長学寺の六地蔵様がお出迎え
長学寺の参道階段下には子安観音
2025年01月08日 10:14撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 10:14
長学寺の参道階段下には子安観音
観音様の乳に吸い付こうとする赤ちゃんが微笑ましく見えました
2025年01月08日 10:16撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 10:16
観音様の乳に吸い付こうとする赤ちゃんが微笑ましく見えました
階段の上には竜宮城のような鐘楼を兼ねた山門。室町期の作といわれる梵鐘は群馬県指定重要文化財です
2025年01月08日 10:17撮影 by  F-51E, FCNT
2
1/8 10:17
階段の上には竜宮城のような鐘楼を兼ねた山門。室町期の作といわれる梵鐘は群馬県指定重要文化財です
長学寺は承和2年(835)開山。元和2年(1616)に前田利家の五男・利孝が七日市藩主となり歴代の菩提寺と定められました
2025年01月08日 10:17撮影 by  F-51E, FCNT
1
1/8 10:17
長学寺は承和2年(835)開山。元和2年(1616)に前田利家の五男・利孝が七日市藩主となり歴代の菩提寺と定められました
墓地の中には七日市藩歴代藩主の前田家霊廟があります
2025年01月08日 10:27撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 10:27
墓地の中には七日市藩歴代藩主の前田家霊廟があります
墓地横から山に入り、崇台山への分岐を左へ
2025年01月08日 10:37撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 10:37
墓地横から山に入り、崇台山への分岐を左へ
その先、道標に従いフェンス沿いの道を右に進みます
2025年01月08日 10:39撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 10:39
その先、道標に従いフェンス沿いの道を右に進みます
道は二手に分かれますが、ここは左へ。道標は見当たりませんでした
2025年01月08日 10:46撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 10:46
道は二手に分かれますが、ここは左へ。道標は見当たりませんでした
林を抜けると大きく展望がひらけます
2025年01月08日 10:50撮影 by  F-51E, FCNT
1
1/8 10:50
林を抜けると大きく展望がひらけます
左正面に妙義山。圧倒的な迫力を感じます
2025年01月08日 10:50撮影 by  F-51E, FCNT
1
1/8 10:50
左正面に妙義山。圧倒的な迫力を感じます
正面の鼻曲山・浅間隠し辺りは風花でしょうか白く煙って見えます
2025年01月08日 10:50撮影 by  F-51E, FCNT
1
1/8 10:50
正面の鼻曲山・浅間隠し辺りは風花でしょうか白く煙って見えます
斜め右正面には榛名山
2025年01月08日 10:50撮影 by  F-51E, FCNT
1
1/8 10:50
斜め右正面には榛名山
右手には赤城山。上毛三山揃い踏みです
2025年01月08日 10:51撮影 by  F-51E, FCNT
1
1/8 10:51
右手には赤城山。上毛三山揃い踏みです
桜の木のある交差点を左に折れ
2025年01月08日 10:55撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 10:55
桜の木のある交差点を左に折れ
鰻橋を左に入ります。左側に道標がありますが見落としそうになりました
2025年01月08日 11:02撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 11:02
鰻橋を左に入ります。左側に道標がありますが見落としそうになりました
鰻橋を過ぎると広い台地上の一本道を妙義山に向かい進みます
2025年01月08日 11:06撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 11:06
鰻橋を過ぎると広い台地上の一本道を妙義山に向かい進みます
台地上は360度の好展望。上毛三山の他、左手に稲含山や赤久縄山、御荷鉾山系の山々も見えました
2025年01月08日 11:06撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 11:06
台地上は360度の好展望。上毛三山の他、左手に稲含山や赤久縄山、御荷鉾山系の山々も見えました
二車線の広い車道を左に進み
2025年01月08日 11:14撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 11:14
二車線の広い車道を左に進み
かぶら聖苑の先を左に入ります。左の道標が分からず、ヤマレコ君に助けられました
2025年01月08日 11:26撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 11:26
かぶら聖苑の先を左に入ります。左の道標が分からず、ヤマレコ君に助けられました
道は谷間へと下り
2025年01月08日 11:27撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 11:27
道は谷間へと下り
集落を抜けた二車線の車道を右に
2025年01月08日 11:36撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 11:36
集落を抜けた二車線の車道を右に
その先の二又を左に入りますが、道標はこんな所に隠れていました
2025年01月08日 11:38撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 11:38
その先の二又を左に入りますが、道標はこんな所に隠れていました
もみじ平総合公園下の交差点を直進し、新田集落先の峠を越えて日向の住宅地へ。正面は稲含山
2025年01月08日 12:08撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 12:08
もみじ平総合公園下の交差点を直進し、新田集落先の峠を越えて日向の住宅地へ。正面は稲含山
住宅地を抜け、ヤマレコ君の指示でここを左折。道標もランドマークもありません
2025年01月08日 12:15撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 12:15
住宅地を抜け、ヤマレコ君の指示でここを左折。道標もランドマークもありません
道祖神のある交差点を道標に従い右へ
2025年01月08日 12:18撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 12:18
道祖神のある交差点を道標に従い右へ
この先、一ノ宮団地沿いの道に入りますが、斜め左には猫耳のような鹿岳、その左はきれいな台形の四ツ又山。右に大きな山体の大桁山など西上州の山々を一望
2025年01月08日 12:19撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 12:19
この先、一ノ宮団地沿いの道に入りますが、斜め左には猫耳のような鹿岳、その左はきれいな台形の四ツ又山。右に大きな山体の大桁山など西上州の山々を一望
高田川を犬飼橋で渡ります。対岸の森の下に鳥居が見えます。(写真では分かりませんが)
2025年01月08日 12:29撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 12:29
高田川を犬飼橋で渡ります。対岸の森の下に鳥居が見えます。(写真では分かりませんが)
高田川の河川敷には既にどんど焼きの用意がされていました
2025年01月08日 12:30撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 12:30
高田川の河川敷には既にどんど焼きの用意がされていました
県道を右に折れ
2025年01月08日 12:53撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 12:53
県道を右に折れ
左に折り返すように貫前神社の裏鳥居をくぐります
2025年01月08日 12:56撮影 by  F-51E, FCNT
1
1/8 12:56
左に折り返すように貫前神社の裏鳥居をくぐります
神社に向かう坂の途中からは富岡市街を見下ろし
2025年01月08日 13:02撮影 by  F-51E, FCNT
1/8 13:02
神社に向かう坂の途中からは富岡市街を見下ろし
遠く筑波山も見えていました
2025年01月08日 13:03撮影 by  F-51E, FCNT
1
1/8 13:03
遠く筑波山も見えていました
貫前神社総門前に到着
2025年01月08日 13:06撮影 by  F-51E, FCNT
1
1/8 13:06
貫前神社総門前に到着
階段を下ると楼門。本殿はその奥にあります
2025年01月08日 13:07撮影 by  F-51E, FCNT
1
1/8 13:07
階段を下ると楼門。本殿はその奥にあります
お参りを済ませ、正面の鳥居をくぐって参道階段を下り
2025年01月08日 13:16撮影 by  F-51E, FCNT
1
1/8 13:16
お参りを済ませ、正面の鳥居をくぐって参道階段を下り
上州一ノ宮駅まで歩いて本日のウォーキングを無事終了です
2025年01月08日 13:30撮影 by  F-51E, FCNT
1
1/8 13:30
上州一ノ宮駅まで歩いて本日のウォーキングを無事終了です
撮影機器:

感想

昨年に引き続き、登山安全「無事カエル」祈願のため貫前神社へ。今年は関東ふれあいの道・歴史を訪ねるみちを辿って貫前神社へ参拝することとした。
この季節、上州はからっ風の季節。台地の上を歩く今回のコースはこの風こそ難敵と思っていたが、当日はほぼ無風の暖かい一日となり、ウォーキングをゆっくり楽しむことができた。
ただ、気になったのはふれあいの道にも関わらず、道標の少なさや老朽状況。近年の自然災害の増加やコロナなどのため、登山道の復旧も手付かずの所が増えてきており、ふれあいの道にも予算が回らず、同様の状況が増えつつあるように感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら