地元で巳年にちなむ神社巡り、蛇宮神社と咲前神社


- GPS
- 01:11
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 81m
- 下り
- 71m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装道路 一峰公園〜蛇宮神社〜貫先神社〜一峰公園の後車移動で咲前神社 |
その他周辺情報 | ツルヤかんら店 すぐまた遠征予定なので買いすぎないようにした |
写真
感想
*娘・孫たちと年越し後、坂東札所と関東ふれあいの道を進めるため房総へ。5日夜遅く帰宅した。房総で偶然「雄蛇ヶ池」を通ったけど、巳年にちなむ山、場所を探した。龍は伝説が多く龍のつく山、寺はやたら多かったけど蛇は嫌われているせいか少ない。山では榛名の蛇ヶ岳があるので明後日行くことにして、今日は蛇にちなむ神社へ。富岡に蛇宮神社があるのを見つけた。それから、安中の咲前神社も養蚕の守り神として蛇を祭っているとのこと。蛇宮神社は貫前神社とつないで一回り歩き、咲前神社は車で。
*蛇にちなむスポット 群馬県で検索、こんなページがあった
https://nihoncha-salon.com/others/2025-year-of-the-snake-shrines-related-to-snakes-in-gunma-prefecture/
TOPに出てくるのが蛇宮神社
名前からして蛇だから
「蛇宮神社は、白蛇が神様とされ、養蚕の守護神として地域の信仰を集めています。境内の石を持ち帰り、養蚕の出荷が無事に終わると石を2つにして返す風習もあります。」
*咲前神社は
「特に注目されるのは、咲前神社にいるとされる白い蛇です。この白蛇は「蚕の神様」として信仰され、蚕の敵であるネズミを退治する力があるとされています。養蚕が始まる前に白い蛇を神社から借りて家に持ち帰ると、家の梁や棟に白い蛇が現れてネズミを退治してくれると信じられてきました。」だそうな
咲前神社HPの中の「養蚕信仰」にそんなことが書いてある
https://www.sakisaki.net/pages/56/
*でも「蛇に会いませんように」とお願いした。毒蛇にかまれたら大変、毒蛇じゃなくても大変。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する