ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7680768
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

250111の(2) 十国峠から岩戸山までピストン 「富士山の見える山60選」完登

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:47
距離
5.2km
登り
160m
下り
160m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:38
休憩
0:09
合計
1:47
距離 5.2km 登り 160m 下り 160m
9:03
2
スタート地点
9:05
9:09
10
9:19
4
9:23
9:24
4
9:28
6
9:34
20
9:54
9:58
20
10:18
7
10:25
4
10:29
10
10:39
10
10:49
1
10:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
十国峠レストハウス駐車場
往復ケーブルカー使用
その他周辺情報 道の駅「伊豆月ヶ瀬」

次のレコに続く。
 玄岳から移動して、十国峠レストハウスにやってきました。まずはケーブルカーで標高を稼いでから岩戸山に向かいます。
2025年01月11日 08:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/11 8:50
 玄岳から移動して、十国峠レストハウスにやってきました。まずはケーブルカーで標高を稼いでから岩戸山に向かいます。
 さぁ、これに乗って行きましょう。始発が9時なので、玄岳を先に回しました。
2025年01月11日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/11 8:56
 さぁ、これに乗って行きましょう。始発が9時なので、玄岳を先に回しました。
 手前に先ほど登った玄岳、奥は天城山。
2025年01月11日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/11 9:04
 手前に先ほど登った玄岳、奥は天城山。
 十国峠、10個の国が見えるから、そう名付けられたそうです。
2025年01月11日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
1/11 9:05
 十国峠、10個の国が見えるから、そう名付けられたそうです。
 富士山はとてもきれい。
2025年01月11日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/11 9:06
 富士山はとてもきれい。
 山頂アップ、さすがに登ってる人は見えない。
2025年01月11日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/11 9:06
 山頂アップ、さすがに登ってる人は見えない。
 塩見岳の勇姿が見えていますよ。
2025年01月11日 09:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/11 9:07
 塩見岳の勇姿が見えていますよ。
 光岳、今年ぜひ登りたい山です。山頂小屋の予約をぜひ取りたい。
2025年01月11日 09:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/11 9:07
 光岳、今年ぜひ登りたい山です。山頂小屋の予約をぜひ取りたい。
 ここから都心方面が見えるよ。
2025年01月11日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/11 9:10
 ここから都心方面が見えるよ。
 ほら、やっぱり、あれはスカイツリーだ。
2025年01月11日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/11 9:10
 ほら、やっぱり、あれはスカイツリーだ。
 さぁ、岩戸山に向かいましょう。
2025年01月11日 09:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/11 9:11
 さぁ、岩戸山に向かいましょう。
 前回来た時はなかったグランピング施設ができているんですね。
2025年01月11日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/11 9:14
 前回来た時はなかったグランピング施設ができているんですね。
 源実朝の歌碑、「箱根路を わかこえくれは い津のうみや おきの小島に 波乃寄る遊」
2025年01月11日 09:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/11 9:17
 源実朝の歌碑、「箱根路を わかこえくれは い津のうみや おきの小島に 波乃寄る遊」
 墓地があります。こちらには向かいません。
2025年01月11日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/11 9:19
 墓地があります。こちらには向かいません。
 寺院に向かって、下り道を行きます。
2025年01月11日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/11 9:20
 寺院に向かって、下り道を行きます。
 所々、仏像がたくさんあります。
2025年01月11日 09:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/11 9:21
 所々、仏像がたくさんあります。
 ここが、寺院っぽい。まぁ、スルーしましょう。
2025年01月11日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/11 9:24
 ここが、寺院っぽい。まぁ、スルーしましょう。
 ここで構想道路は終了。歩きやすい土の道になります。
2025年01月11日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/11 9:25
 ここで構想道路は終了。歩きやすい土の道になります。
 分岐がたくさんあるので、間違えないようにしましょう。指導表を見る。ヤマレコマップも見る。
2025年01月11日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/11 9:27
 分岐がたくさんあるので、間違えないようにしましょう。指導表を見る。ヤマレコマップも見る。
 ここを左に向かうと岩戸山。右に向かうと熱海市街地。
2025年01月11日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/11 9:33
 ここを左に向かうと岩戸山。右に向かうと熱海市街地。
 基本的に歩きやすい。
2025年01月11日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/11 9:33
 基本的に歩きやすい。
 霜柱の道、歩くたびにボリボリボリボリと音がする。せんべいでもかじってるみたいだ。
2025年01月11日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:35
 霜柱の道、歩くたびにボリボリボリボリと音がする。せんべいでもかじってるみたいだ。
 このような指導票がたくさんあります。
2025年01月11日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:35
 このような指導票がたくさんあります。
 ここは、急だけれども、近道の左を行きましょう。
2025年01月11日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:50
 ここは、急だけれども、近道の左を行きましょう。
 急坂とは言っても、なんくるないさー。
2025年01月11日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:50
 急坂とは言っても、なんくるないさー。
 と言うわけで、岩戸山に到着しました。「ふるさと富士100」「関東周辺週末130」「関東周辺120」「富士の見える山223」「続富士を見る山歩き」「富士山の見える山60選」に選ばれています。
 「富士山の見える山60選」完登になります。
2025年01月11日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/11 9:54
 と言うわけで、岩戸山に到着しました。「ふるさと富士100」「関東周辺週末130」「関東周辺120」「富士の見える山223」「続富士を見る山歩き」「富士山の見える山60選」に選ばれています。
 「富士山の見える山60選」完登になります。
 海と伊豆大島。
2025年01月11日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
1/11 9:55
 海と伊豆大島。
 奥に見えるのは、利島と新島でしょうか?
2025年01月11日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/11 9:55
 奥に見えるのは、利島と新島でしょうか?
 そして、山並みの向こうに見えるのが神津島ですね。
2025年01月11日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/11 9:55
 そして、山並みの向こうに見えるのが神津島ですね。
 熱海の市街地を見下ろします。残念ながら岩戸山山頂からは富士山は見えません。
2025年01月11日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/11 9:55
 熱海の市街地を見下ろします。残念ながら岩戸山山頂からは富士山は見えません。
 天城山は、いつでも伊豆を上から見ている。
2025年01月11日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/11 9:56
 天城山は、いつでも伊豆を上から見ている。
 初島、行ってみたい気もする。さぁ、戻りましょう。
2025年01月11日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/11 9:56
 初島、行ってみたい気もする。さぁ、戻りましょう。
 戻る途中で、富士山が見えるスポットを発見。
2025年01月11日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/11 10:03
 戻る途中で、富士山が見えるスポットを発見。
 末代上人による宝篋印塔。末代上人は富士山に数百度登り、富士山仏教を確実させた住職。
2025年01月11日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/11 10:21
 末代上人による宝篋印塔。末代上人は富士山に数百度登り、富士山仏教を確実させた住職。
 寺院まで戻ってきました。
2025年01月11日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/11 10:28
 寺院まで戻ってきました。
 この坂を登って行きます、下る時は良いよいだった。
2025年01月11日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/11 10:32
 この坂を登って行きます、下る時は良いよいだった。
 姫の澤公園、展望台に登ってみましょうか。
2025年01月11日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/11 10:34
 姫の澤公園、展望台に登ってみましょうか。
 あの道を登っていけば、十国峠に到着するのだ。
2025年01月11日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/11 10:36
 あの道を登っていけば、十国峠に到着するのだ。
 箱根神山がきれいに見えている。
2025年01月11日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/11 10:36
 箱根神山がきれいに見えている。
 グランピング施設の横を通り、
2025年01月11日 10:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/11 10:41
 グランピング施設の横を通り、
 富士山とレストハウス。なかなかいいでしょう。
2025年01月11日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/11 10:43
 富士山とレストハウス。なかなかいいでしょう。
 ここを登ればビクトリーだ。
2025年01月11日 10:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/11 10:48
 ここを登ればビクトリーだ。
 まぁ、こんなもんだろう。
2025年01月11日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
1/11 10:50
 まぁ、こんなもんだろう。
 そう、この道を通って、岩戸山に行ったのだ。
2025年01月11日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/11 10:50
 そう、この道を通って、岩戸山に行ったのだ。
 次の日の雨か雪に備えて、さらに南下する。道の駅「伊豆月ヶ瀬」ここで昼食にしましょう。
2025年01月11日 13:02撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
1/11 13:02
 次の日の雨か雪に備えて、さらに南下する。道の駅「伊豆月ヶ瀬」ここで昼食にしましょう。
 しいたけカレー、上には大きな椎茸のフライがのっている。野菜たっぷりだ。
2025年01月11日 12:47撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
4
1/11 12:47
 しいたけカレー、上には大きな椎茸のフライがのっている。野菜たっぷりだ。

感想

 本日、2つ目は岩戸山を目指すこととした。この山に登ってしまえば「富士山の見える山60選」のリストを終えることができる。せっかく伊豆にいるのだから、晴れているのだから、登っておくのが良い。
 この山もいろいろ方面から登り口がある。伊豆山神社方面から登る。熱海市街地方面から登る。そして、十国峠方面から登る。私は十国峠方面から登ることとし、十国峠ケーブルカーを利用することとした。
 十国峠ケーブルカーの始発は、朝9時。それまでの間に玄岳に登っておくのが良いと思ったのだ。

 玄岳から十国峠レストハウスにやってきた。トイレを済ましケーブルカーのチケットを購入し乗り込む。始発は時刻通り9時に出発した。山頂駅にてGPSを入れる。まずはここでいろいろ写真を撮影する。ここも360度見える展望台なのだ。案内板の中に「光岳」があり、カメラでもとらえることができた。今年はぜひ行きたい、日本百名山コンプリートになるのだ。

 十国峠から岩戸山までは、基本的に尾根歩きである。東光寺まで下り、そこから微妙に登っていく。最後のみ急な上りがある。基本的には非常に歩きやすい。
 そして、このコースは人気コースなのか、結構な人たちとすれ違った。熱海市街地方面から登り、展望を求めて十国峠に向かう人、岩戸山に向かう人。いろいろな人と情報交換をする。

 岩戸山は残念ながら富士山の眺望はなかった。しかしながら、南方面の眺望が開けており、熱海市街地、伊豆諸島方面がよく見えた。大島と神津島には行ったことがあるが、次は利島だろうか八丈島だろうか・・・。
 
 あとは、きた道を戻っていく。来る時に下ってきた道は登り道に変換される、写真撮影減らし、来るときに撮り忘れたものがあったもののみ撮影していた。
 十国峠に戻ってきたのは11時前、まだ午前中である。予定では、ここで12時だろうと思い、ここで昼食を取るつもりでいたが、朝もそばを食べていたこともあり、さらに車で南下することにした。その方が雪には当たらないだろうから。

 結局、道の駅「伊豆月ヶ瀬」で昼食となった。ここのレストランは、おしゃれなメニューが揃っている。特に「ズガニ」というカニ1匹まるごと乗っけたラーメンやうどんなどが2000円台でどんどん売れている。
 私は900円のカレーにした、しいたけのフライがのったカレー。これもずいぶんおしゃれな食べ物だと思う。ルーには野菜がたっぷり入ってるし、端には千切りキャベツも添えられている。ゆっくり噛み締めるように食べた。食器を下げるところに持っていくと、非常に残飯が多いことに気づいた、「ズガニ」だけ食べて全然手をつけられていない麺、半分以上残されたカレーライス、麺が半分以上残っているラーメンを下げている。小学生、これはひどいと思った。少なくとも頼んだものは食べようよ、汁を残すのはわかるが、麺を残すのはなあ、と思うのは、私が昭和生まれだからだろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら