新日本百名山 烏帽子山(俵石登山口ピストン)


- GPS
- 04:29
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 917m
- 下り
- 917m
コースタイム
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:28
0456 奥伊勢PA(135km)、充電、▲2℃、0529 発
0557 紀北PA(169km)、仮眠できず、0621 発
0654 ファミマ(209km)、朝食、0719 発
0810 林道舗装路終点駐車地(243km)、1℃
0817 スタート
0849 上着脱ぐ
0931 小休止、0936発
1032 防寒手袋に交換
1043 烏帽子山、上着着る、手袋元に戻す、1103発
1154 上着脱ぐ
1245 ゴール、車は2台
1257 駐車地発
1306 県道230号線に路駐、ランチタイム1332 発
1441 ファミマ(283km)、1513 発
1527 道の駅七里御浜(292km)、1533発
1537 七里御浜ふれあいビーチ(292km)、1552 発
1611 道の駅熊野花の窟(302km)、仮眠・充電、1653発
1732 紀北PA(342km)、1739発
1924 針テラス(484km)、王将、2000発
2039 自宅着(512km)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはないが、後半は滑りやすい急坂や岩場も出てきて、特に山頂近くは厳しい所も有るので要注意。前半はアップダウンも少なく歩き易い割と広い道が続く。 |
その他周辺情報 | 林道以降は何もなかったと思う。登山口近くにはトイレなども無い。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン[marmot]
タイツ
長袖起毛シャツ
防寒上着{PATAGONIA]
長袖Tシャツ[phenix]
靴[Columbia]
靴下[mont-belll
毛帽子
(折り畳み傘[snow peak])
ストック[bestamber]
(6本爪軽アイゼン[mountain dax])
(ゲイター{tigora])
ザック[Columbia]
(ヘッドランプ)
(予備乾電池)
昼ご飯
行動食
山専ボトル[500cc]
(エネルギー補給ゼリー)
ゴミ袋
(薬ケース&常備薬)
マスク
(予備マスク)
(モバイルバッテリー&ルーター[Zmi])
(山岳保険)
(健康保険)
免許証
スマホ[2台]
(自撮り三脚棒[Velbon])
時計[apple watch]
(タオル)
(予備タオル)
財布
クレカ(&PITAPA)
手袋[DCM]
(予備手袋)
温度計
(レジャーシート)
(フェイスタオル&ティッシュ)
()内は今回不使用
|
---|
感想
最近関西百名山から遠ざかっているので、未登の山から雪のない場所を選ぶ。南紀の3座の計画を立て今日は烏帽子山に行くことにして、朝?3時に家をスタート。途中、小雪や雨がパラつく場面もあったが、道路の雪は全くなく、現地に到着。結局途中では仮眠できないままだったので、睡眠不足がちょっと心配でのスタートとなった。
昔、集落があったらしく、途中までは道もまあまあ広く、急な所や危険な所も無い。奥深い山奥に突然立派な石垣が現れ、何か山城跡かと思った程。今は杉が林立しているが、石垣で囲まれた平地もあちこちに見られるので、農耕もしていた様だ。昭和のレトロな洗濯機が放置されており懐かしい感じがする。
後半は段々険しくなり、岩場やロープが張ってある所も見られるが、さほど危険と思われる所は無い。山頂は周囲を樹木で囲まれているので眺望はないが、途中の岩場に展望が開けている所がある。頂上から更に進んだ所に帽子岩があるらしいが、見たところかなりの激下りみたいだったので、ソロという事と、他に誰も会わず一人だけの様なので諦めて引き返す事に。
下山は急坂で滑り易い所もあったが、特に問題になりそうな所は無かった。半分程下った所で、登ってくるソロの登山者にお会いしたが、駐車場に着くまで他には会わなかったので、このルートは今日2人だけだった様だ。
帰りは登山疲れと睡眠不足もあるので、途中何回も寄り道や休憩しながらドライブした。
途中立ち寄った七里御浜ふれあいビーチは南国風の広い砂浜が延々と続き、目の前は何も遮るものの無い太平洋が広がり非常に気持ちのいい場所だ。ただ遊泳禁止の立て札が建っているので、夏も海水浴は出来ないかも。ここで津波警報が鳴ったらパニックになりそうだ。
家に着いたのは8時半過ぎで、実に17時間半、500km超に及ぶ山行となった。この年になると日帰りはかなり無理っぽいなと感じる一日だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する