中山連山最高峰(↑足洗川 ↓やすらぎ広場)


- GPS
- 04:50
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 603m
- 下り
- 614m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
相方のちゃーぎーが大型ザック買ったので
意味も無くザックパンパンになるまで詰め込んで登りましたw
何時もの足洗川から
気温は、低かったですが お日様がポカポカ
登るにつれて 雪がチラホラ残ってます 夜降ったのかな?
天宮塚からの尾根道は、道に雪うっすらと残りザクザクと
頂上・お食事処は、真っ白だったので ここでのお昼は、やめて
やすらぎの広場へと 天気も良くお天道様が体温めてくれて有難い
やすらぎ広場からの帰りは、前回ロスとした道に
ヤマレコの足跡通り行くと沢を渡るのですが
実ルートは、沢を渡らず 沢沿いを降りるのが正解でした
一応 宝塚市の公式ルートになってますが あまり使われておらず
途中ジャングルになってます
奥の院参道に戻る途中にいつも思うんですが
妙な場所 石積ありベンチもあり 何かのお祈り場所?
知ってる方おられたら 教えてください
<<初めて見る方 登ろうと思われる方へ>>
足洗川コース(中山寺〜中山最高峰直登コース)
奥の院に行かず頂上へのコースになります
中山寺を抜けシンボル公園横の道をひたすら真っすぐ進みます
夫婦岩へ向かう分岐が2か所有り 真っすぐ進みます
鉄骨の橋を渡ると 足洗川へ下ります
なだらかに川沿いを登っていきます
途中 小さいですが何度か渡渉あります
普段は、ハマる事もありませんが
大雨の次の日は、渡れない程 流れてる時もあります
足洗川コースは、川がすぐ近くで流れてるので
暑い日とかは、涼しい風が心地良く歩けると思いますが
真夏は、どのコースとも厳しいです
太子の霊泉と名付けられた岩の切れ目から噴き出す噴水が
このコースの見どころですかね
岩場を歩くところも有り 濡れている時は、滑りますので注意です
東尾根コースと合流します
体力的にしんどかったら 住宅街へのエスケープしてそこから頂上へのコースも有ります
ここ足洗川から天宮塚は、標高差100m程の九十九折れ急登になります
天宮塚に向かう途中にも分岐があり
天宮塚の急登が嫌で頂上に登りたい方は、右に折れ ほぼ垂直な階段を登るコースもあります
こちらは、チート級に楽な頂上への登山が出来ます
頑張って急登を行き天宮塚に ここの景色は、中山連山で1位2位を争う景色だと思います
天宮塚からは、一度下って 登り返したら 中山縦走路へ
後は、登り坂あと2回で頂上へ到達です(約600m位)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する