記録ID: 7683456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
筑波山
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 816m
- 下り
- 812m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:04
距離 8.3km
登り 816m
下り 812m
10:02
3分
スタート地点
14:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道には雪はありません。 |
写真
感想
昨年12月下旬から風邪をひき、更に年末にはインフルエンザにもかかり、年始も体調不良が続いたので、今日が今年の初登山。
3週間も運動らしい運動をしていなかったので、今日はホームの筑波山で登山体力のチェックも兼ねての筑波山神社への初詣登山。
筑波山神社に参拝し、白雲橋コースから女体山側の山頂に登り、そのあとに男体山側の山頂に登って、御幸ケ原コースで下りる周回コース。
筑波山神社の周辺は激混みで、駐車場は近いところは全て満車で駐車出来ず。筑波梅林近くの一番遠い駐車場からの、のんびり10時スタート。
自分では、足の筋肉の使い方、足裏の感覚、足の運びに注意しながら、ゆっくり歩いたつもりでしたが、まずまず良いペースでの登山ができました。
しかし、運動不足は否めず、いつもよりも登山途中から結構足がキツい感じがあり、やはり脚力は落ちていました。
少し歩くと、やや急な傾斜の岩場や木の根が多い区間がずっと続くので、地味にキツいです。
標高1000mに満たない低山ではありますが、さすがに百名山に選ばれるだけはあります。
今日は、真冬にもかかわらず、風もなくポカポカした登山日和。少し霞がかかっていましたが、山頂からは、富士山や都心のビル群が見えていました。
登山道には、全く雪や凍結区間は無し。山頂付近も多くの登山客で賑わっていました。
なお、女体山側の山頂は、登山客が多いこの時期は、落下防止のために木製の柵が設けられていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する