記録ID: 7683687
全員に公開
ハイキング
近畿
甲山〜御旅山
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:03
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 237m
- 下り
- 237m
コースタイム
天候 | おおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
甲山登山口は国府城址への道標通り神社奥から入った方が良い。 道路側から行くと案内が無く不明瞭となり迷う(私だけかも知れないけど…) |
その他周辺情報 | 徒歩15分程の所にスーパー銭湯"あかねの湯"あり。 白浜の宮の方へ下山したら良さそうな古い銭湯"白浜温泉"があるが、営業時間が16:30からなので夕方下山する場合のみ利用可。 いずれも定休日などは事前にご確認ください。 |
写真
感想
桶居山へ行こうと思って前と違うコースを探したら、6時間半掛かる記録が多かったなか、桶居山から小富士山(麻生山)・仁寿山・御旅山へ行くコースが目に入り、桶居山は諦めて御旅山と隣の小さな甲山に行くことにしました😄
御旅山は2回目♪
いつ来ても登り応えがあり素晴らしい景色と楽しい岩♪
時間を忘れる山です♪♪
下りは初回とは違うルートで降りましたが、また新たに良い休憩場所を見つけました😄
前回、小富士山で会った地元の方々に「御旅山はええで〜」と言われ登りましたが、何年経っても整備も良く愛され山ですね☺♪
神社と古墳があるのと登山口が灘のけんか祭りの開催場所の一つだというのも大事にされる理由なのでしょうか😊
甲山は西宮の甲山と同じ名前なので前回も気にはなってましたが、当時はヤマレコは利用してなかったし、参考にした分県の本にも甲山については何も書かれてなかったのでパスしました。
今回ヤマレコで検索してみたら整備されて歩き易そうだったので行ってみましたが、案内板があるような城山だったとは知りませんでした。
そして山名は「かぶとやま」ではなく「こうやま」でした!
現地には荒神社奥に「国府山城址」の道標が有りましたが、ヤマレコの赤い線を辿って登ってみようと道路沿いの登山口から入りました。けれど踏み跡が何本もあり迷ってしまいました😓
どうやら道標の案内板通りに歩いて欲しいようで、道路側から入るのは止めた方がよいです。
山頂付近は廓の看板がたくさん有って、区切りがよく分かりませんでした。
主郭跡は大変見晴らしが良く、姫路城も見えました♪😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する