ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7683913
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

瀬淵山・高指山・不老山〜低山あるあるのアヤシい道を…!

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
12.9km
登り
971m
下り
1,026m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:53
合計
5:25
距離 12.9km 登り 971m 下り 1,026m
9:41
5
9:46
9:47
25
10:12
20
10:32
10:56
20
11:16
11:17
35
11:52
11:53
21
12:14
12:15
20
12:35
12:56
25
13:21
8
13:29
18
13:47
13:49
47
14:36
14:38
28
15:06
0
15:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上野原駅より9:12(平日は8:35)発の不老下行きバスで桑久保入口下車
https://www.fujikyubus.co.jp/regular/#section-5
ここは、中央道を利用して、談合坂SAに駐車してとか、野田尻バス停とかから周回するのがいいと思います。
コース状況/
危険箇所等
桑久保入口から瀬淵山を経て高指山まで、道標はほとんどありません。目印のテープとかもあまり見かけませんが、道らしきのはなんとかついています。

・不老下バス停〜神明神社まで
 バス停から「不老山」の道標に従って車道を入っていくと、すぐに分岐があります。これは右に行くのが正しいようですが、「通行止め」という表示があったので左の「う回路」を進みました。多分、車だけ「通行止め」だと思うけど、「もしかして…」と思ったので…。
 要するに、ここは地図に⛩マークのある神明神社を目指せばいいわけです。

・神明神社〜瀬淵山まで
 神社に上がる階段を登らずに、ブランコの右手から始まる山道を進みます。トラバースから大きくスイッチバック数回でだんだん見晴らしが…、…山頂に至ります。この区間は分岐もなくわかりやすかったです。

・瀬淵山〜和見峠まで
 登ってきた方向からそのまま先に進んでいくと、ちょっと広い道になります。けっこう急な下りです。すぐ左に分岐がありますが、ここは直進、そのうち右に山腹を巻くようになって、立派な林道に出ます。これは山頂の少し下にあったパラグライダーの発車場からの林道みたいです。
 その林道を進んでいくと、尾根沿いから山腹に下りていくところで、尾根に向かって踏み跡が…。これが正しい道らしいんですが、「倒木が多い」というレコもあったので、そのまま林道を下っていくと右に荒れた林道が分岐しているのでそれを辿ると、尾根道と合流、ここが和見峠です。

・和見峠〜高指山まで
 尾根につけられた踏み跡を辿っていくと尾根から左に外れていき、荒れた林道に合流、そこから再び右に荒れた林道が分岐しているのでそっちに進んでいきます。
 しばらく林道を辿ると、林道が途切れるところで、右にバックするように山道が続いていてピンクテープもあります。その山道はスイッチバックしながら稜線に登っていきます。(ここまで稜線を辿ってもいいかもしれません)
 そこからはほぼ稜線伝いに道が高指山まで続いています。ただし登るにつれて落ち葉で歩きにくくなるので、適当に歩きやすいところを登っていきました。

・高指山〜不老山
 歩きやすい道になりました。でも「こんなに下っていいの?」って不安になるようなところもありましたが、大丈夫。その先はけっこう上り下りがありました。

・不老山〜不老下バス停
 山道ははっきりしているので問題ありません。下ってからのわけのわからん車道も道標があるので大丈夫でした。
上野原駅から一日一本きりの不老下行きのバスに…。
2025年01月11日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/11 9:10
上野原駅から一日一本きりの不老下行きのバスに…。
桑久保入口で下車、「不老山」という道標に従っていくと、すぐに分岐があります。ここは右に行くのが正しいようですが、「通行止め」って…、まさか人も通行止めだとますいので、左の「う回路」に向かいました。
2025年01月11日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/11 9:39
桑久保入口で下車、「不老山」という道標に従っていくと、すぐに分岐があります。ここは右に行くのが正しいようですが、「通行止め」って…、まさか人も通行止めだとますいので、左の「う回路」に向かいました。
それで、こんな林道を登っていくと…、
2025年01月11日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 9:50
それで、こんな林道を登っていくと…、
台地状のところに出ました。正面は高指山かな?
2025年01月11日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/11 9:53
台地状のところに出ました。正面は高指山かな?
これが瀬淵山?
2025年01月11日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/11 9:53
これが瀬淵山?
東光寺という立派なお寺を過ぎて…
2025年01月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 9:54
東光寺という立派なお寺を過ぎて…
…振り返ると…。
2025年01月11日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/11 9:55
…振り返ると…。
これが東光寺。
2025年01月11日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
1/11 9:56
これが東光寺。
左に行くと直接不老山に至るみたいですが…、ここは直進。
2025年01月11日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 9:59
左に行くと直接不老山に至るみたいですが…、ここは直進。
バス停のすぐ先の分岐を右に登っていくとここに出るみたいです。
2025年01月11日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 10:04
バス停のすぐ先の分岐を右に登っていくとここに出るみたいです。
そこを少し下っていくと…、ここがアヤシイ!
2025年01月11日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 10:10
そこを少し下っていくと…、ここがアヤシイ!
思った通り神明神社に…。ここはブランコの右から続いている山道に向かいます。
2025年01月11日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 10:13
思った通り神明神社に…。ここはブランコの右から続いている山道に向かいます。
初めのうちはちょっと危うい山腹の道。
2025年01月11日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 10:14
初めのうちはちょっと危うい山腹の道。
こんなちょっと傾いた橋も…、でも傾いてるだけで、しっかりしていました。
2025年01月11日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 10:19
こんなちょっと傾いた橋も…、でも傾いてるだけで、しっかりしていました。
だんだん歩きやすくなってきます。
2025年01月11日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 10:20
だんだん歩きやすくなってきます。
ジグザグを繰り返して登っていくと、だんだん明るくなってきます。
2025年01月11日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 10:29
ジグザグを繰り返して登っていくと、だんだん明るくなってきます。
瀬淵山の山頂にある神社?
2025年01月11日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
1/11 10:32
瀬淵山の山頂にある神社?
ここまで樹間からチラチラ見えていた白いのが一気に…
2025年01月11日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
66
1/11 10:33
ここまで樹間からチラチラ見えていた白いのが一気に…
ちょっと広い山頂、パラグライダーの離陸場はあの先にありました。
2025年01月11日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
1/11 10:34
ちょっと広い山頂、パラグライダーの離陸場はあの先にありました。
こっちに見えるのは横浜あたり?
2025年01月11日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
1/11 10:34
こっちに見えるのは横浜あたり?
横浜の観覧車?、いえ違いました。あれは相模湖プレジャーランド。
2025年01月11日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
1/11 10:35
横浜の観覧車?、いえ違いました。あれは相模湖プレジャーランド。
手前は倉岳山のあたりで奥は今倉山あたりですね。右に峰続きに見えるようなのが御正体山みたいです。
2025年01月11日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
1/11 10:52
手前は倉岳山のあたりで奥は今倉山あたりですね。右に峰続きに見えるようなのが御正体山みたいです。
その左は道志の朝日山とか赤鞍ヶ岳とかだけど、どれがどれだか固定するのもメンドー。
2025年01月11日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/11 10:52
その左は道志の朝日山とか赤鞍ヶ岳とかだけど、どれがどれだか固定するのもメンドー。
さらに左は、丹沢です。右から大室、檜洞、蛭ですね。
2025年01月11日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
1/11 10:52
さらに左は、丹沢です。右から大室、檜洞、蛭ですね。
東の方向、左に生藤山あたりと右に陣馬山。
2025年01月11日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/11 10:53
東の方向、左に生藤山あたりと右に陣馬山。
丹沢の蛭から丹沢山、左は石老山。
2025年01月11日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
1/11 10:53
丹沢の蛭から丹沢山、左は石老山。
切り株があって座るのに都合がいいんですけど、針葉樹だったせいで松脂がズボンについてしまいました。ご注意ください。
2025年01月11日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 10:54
切り株があって座るのに都合がいいんですけど、針葉樹だったせいで松脂がズボンについてしまいました。ご注意ください。
パラグライダーの離陸場まで行ってみました。
2025年01月11日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/11 10:57
パラグライダーの離陸場まで行ってみました。
権現山の山稜がちょっと見えました。
2025年01月11日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 10:57
権現山の山稜がちょっと見えました。
今日は雪のつき具合もいいし、余計な雲もないし…
2025年01月11日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
44
1/11 10:58
今日は雪のつき具合もいいし、余計な雲もないし…
2025年01月11日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
39
1/11 10:58
登ってきた方向からそのまま先に進んでいくと、ちょっと広い道になります。けっこう急な下りです。すぐ左に分岐がありますが、ここは直進します。
2025年01月11日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 11:01
登ってきた方向からそのまま先に進んでいくと、ちょっと広い道になります。けっこう急な下りです。すぐ左に分岐がありますが、ここは直進します。
…そのうち右に山腹を巻くようになって、立派な林道に出ます。これは山頂の少し下にあったパラグライダーの発車場からの林道みたいです。
2025年01月11日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 11:04
…そのうち右に山腹を巻くようになって、立派な林道に出ます。これは山頂の少し下にあったパラグライダーの発車場からの林道みたいです。
その林道を辿っていきます。
2025年01月11日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 11:05
その林道を辿っていきます。
あれが目指す高指山?
2025年01月11日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 11:06
あれが目指す高指山?
その林道を進んでいくと、尾根沿いから山腹に下りていくところで、尾根に向かって踏み跡が…。これが正しい道らしいんですが、「倒木が多い」というレコもあったので、そのまま林道を下っていくと…
2025年01月11日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 11:07
その林道を進んでいくと、尾根沿いから山腹に下りていくところで、尾根に向かって踏み跡が…。これが正しい道らしいんですが、「倒木が多い」というレコもあったので、そのまま林道を下っていくと…
…右に荒れた林道が分岐しているのでそれを辿ると…、
2025年01月11日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 11:10
…右に荒れた林道が分岐しているのでそれを辿ると…、
…尾根道と合流、ここが和見峠です。
2025年01月11日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 11:17
…尾根道と合流、ここが和見峠です。
尾根につけられた踏み跡を辿っていくと尾根から左に外れていき…、
2025年01月11日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 11:19
尾根につけられた踏み跡を辿っていくと尾根から左に外れていき…、
…荒れた林道に合流、そこから再び右に荒れた林道が分岐しているのでそっちに進んでいきます。
 
2025年01月11日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 11:24
…荒れた林道に合流、そこから再び右に荒れた林道が分岐しているのでそっちに進んでいきます。
 
しばらく林道を辿ると、林道が途切れるところで、右にバックするように山道が続いていてピンクテープもあります。その山道はスイッチバックしながら稜線に登っていきます。
2025年01月11日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 11:27
しばらく林道を辿ると、林道が途切れるところで、右にバックするように山道が続いていてピンクテープもあります。その山道はスイッチバックしながら稜線に登っていきます。
その先はほぼ稜線を辿るようになります。
2025年01月11日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 11:47
その先はほぼ稜線を辿るようになります。
このあたりはちょっといい感じだけど…
2025年01月11日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 11:52
このあたりはちょっといい感じだけど…
…落ち葉がうるさい!
2025年01月11日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 11:58
…落ち葉がうるさい!
歩きやすいところを尾根を外さないように登っていきます。
2025年01月11日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/11 12:04
歩きやすいところを尾根を外さないように登っていきます。
木の間から権現山の山稜が見えてくると…
2025年01月11日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 12:09
木の間から権現山の山稜が見えてくると…
…高指山です。
2025年01月11日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
1/11 12:12
…高指山です。
ここからは道ははっきりしてくるんですが、「不老山までたいして標高差ないのに、こんなに下ってしまっていいの?」って思うほどの急坂!
2025年01月11日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/11 12:20
ここからは道ははっきりしてくるんですが、「不老山までたいして標高差ないのに、こんなに下ってしまっていいの?」って思うほどの急坂!
その先も、登ったり下ったり…
2025年01月11日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 12:31
その先も、登ったり下ったり…
それでも、木の間から大菩薩方面が見えてくると…
2025年01月11日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/11 12:31
それでも、木の間から大菩薩方面が見えてくると…
…不老山です。
2025年01月11日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
1/11 12:36
…不老山です。
ここは山頂の左の端っこまでいかないと見られません。
2025年01月11日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
1/11 12:37
ここは山頂の左の端っこまでいかないと見られません。
手前の倉岳山と道志の山々。
2025年01月11日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/11 12:37
手前の倉岳山と道志の山々。
丹沢の大室、檜洞、蛭。
2025年01月11日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
1/11 12:37
丹沢の大室、檜洞、蛭。
石老山と上野原の市街、右は仏果山?
2025年01月11日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/11 12:37
石老山と上野原の市街、右は仏果山?
ヨコハマで〜す。
2025年01月11日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
32
1/11 12:37
ヨコハマで〜す。
この山、談合坂サービスエリアのすぐ上にあって、以前はよく見えたんですが、だいぶ木が育ってしまったみたいです。
2025年01月11日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 12:49
この山、談合坂サービスエリアのすぐ上にあって、以前はよく見えたんですが、だいぶ木が育ってしまったみたいです。
さあ、下りましょう。
2025年01月11日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
1/11 12:52
さあ、下りましょう。
蛭から丹沢山に続く山稜。下の街並みはコモアしおつ。あとで行ってみようかな?
2025年01月11日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/11 12:53
蛭から丹沢山に続く山稜。下の街並みはコモアしおつ。あとで行ってみようかな?
2025年01月11日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/11 12:56
歩きやすいです。どんどん下っちゃう!
2025年01月11日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 13:13
歩きやすいです。どんどん下っちゃう!
時折チラチラと…
2025年01月11日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 13:22
時折チラチラと…
まだまだ見えてるぞ!
2025年01月11日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/11 13:43
まだまだ見えてるぞ!
あれが登ってきた不老山。
2025年01月11日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/11 13:52
あれが登ってきた不老山。
さらに右に瀬淵山らしきのも…。
2025年01月11日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/11 13:57
さらに右に瀬淵山らしきのも…。
旧甲州街道に出ました。
2025年01月11日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/11 13:58
旧甲州街道に出ました。
このあたりそれらしい雰囲気です。
2025年01月11日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/11 14:00
このあたりそれらしい雰囲気です。
四方津駅まで歩きます。大野貯水池のところで休憩。
2025年01月11日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/11 14:33
四方津駅まで歩きます。大野貯水池のところで休憩。
四方津駅で時間があったので、コモアしおつへの斜行エレベーターに乗ってみました。
2025年01月11日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/11 15:21
四方津駅で時間があったので、コモアしおつへの斜行エレベーターに乗ってみました。
エスカレーターもあるんですね。この時間動いてなかったけど、通勤時間帯なんかは動くのかな?
2025年01月11日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
1/11 15:22
エスカレーターもあるんですね。この時間動いてなかったけど、通勤時間帯なんかは動くのかな?
これが斜行エレベーターの乗り場、普通のエレベーターみたいだけど…
2025年01月11日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/11 15:23
これが斜行エレベーターの乗り場、普通のエレベーターみたいだけど…
…こんな風なところを動いていくんです。
2025年01月11日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
1/11 15:28
…こんな風なところを動いていくんです。
「部外者禁止」とかってのはどこにも書いてません。もちろん無料、この時間、常にだれかしら利用していて動いていました。
2025年01月11日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
1/11 15:33
「部外者禁止」とかってのはどこにも書いてません。もちろん無料、この時間、常にだれかしら利用していて動いていました。

感想

 瀬淵山って、このごろ時々山のサイトとかで見たりします。なるほど、山梨県東部の権現山の近くにあるんだ!それで高指山とか不老山とかといっしょに登られることが多いみたい…。眺めも良さそうなので行ってみようか…、たいして高くもないから、近くの八重山みたいなラクラクハイキングコース…?
 …なんて調べてみると…、これが意外に手強そうってことがわかりました。道標とかがない!、でもそれなりに道がついているらしい…。

 なるほど、上野原からの一日一本のバスで登山口に下りた人、…自分だけ。今日は土曜日なのに…。
 まずは、登山口があるらしい神社のところまでがよくわからない!。なんとか見つけて、そこから山頂までは一本道なので大丈夫。
 しかし、その先の高指山までは、道標はもちろん、ピンクテープとかもほとんどなし。こうなると、GPSとカンが頼り。
 結局、高指山まで出会ったのは一人だけでした。
 
 その先はほぼ普通のハイキングコースで…。高指山と不老山は以前登ったことあるんだよな!
 
 でも久しぶりに面白かった…! 富士山の眺めもいいし、正月ボケを修正するにはなかなかいい山でした。



youtubeのチャンネル登録、よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC4bpUY8lS3X9HgVqFoG19Iw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら