ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7685315
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

さすらいハンター雪山ハイク ~爺ヶ岳東尾根 雪多すぎっ❗️人少なすぎっ❗️全然届かん❗️😅~

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
6.8km
登り
930m
下り
930m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:02
合計
7:42
距離 6.8km 登り 930m 下り 930m
8:10
4
スタート地点
8:14
8:16
225
15:51
2
15:53
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場から一歩踏み入れると、こんな感じ😉
バージンスノーが綺麗❄️

ちなみに駐車場に車四台🚙
六名で最後のスタートであった。
2025年01月11日 08:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
36
1/11 8:11
駐車場から一歩踏み入れると、こんな感じ😉
バージンスノーが綺麗❄️

ちなみに駐車場に車四台🚙
六名で最後のスタートであった。
初っ端の壁が一番の急登💦
人が踏んではいるけど、踏み固められてはいないのでペースは全く上がらない😅

この急登で二名をパス(一台)

2025年01月11日 08:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
1/11 8:36
初っ端の壁が一番の急登💦
人が踏んではいるけど、踏み固められてはいないのでペースは全く上がらない😅

この急登で二名をパス(一台)

真っ白な雪と青空‼️良いね〜🤣

この辺でさらに二名をパス(一台)
先頭はスノーシューのトレース、、、、、ツボ足だと沈むのでワカンつけた😉
2025年01月11日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
1/11 9:47
真っ白な雪と青空‼️良いね〜🤣

この辺でさらに二名をパス(一台)
先頭はスノーシューのトレース、、、、、ツボ足だと沈むのでワカンつけた😉
鹿島槍の東尾根かな🏔️

そして、、、、、たぶんこの辺で一人下りてきた。
「ハスラーさんですか?」といきなり直球の質問😱
「くらです」と。ヤマレコユーザーのくらさん、、、、、自分はハンドルネームのケイトシマックさんで認識してました。
穴に落ちて大変だったと、越えられなかったので引き返したとのこと。

とりあえず自分は行けるとこまで行くことにした😉
2025年01月11日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
37
1/11 11:36
鹿島槍の東尾根かな🏔️

そして、、、、、たぶんこの辺で一人下りてきた。
「ハスラーさんですか?」といきなり直球の質問😱
「くらです」と。ヤマレコユーザーのくらさん、、、、、自分はハンドルネームのケイトシマックさんで認識してました。
穴に落ちて大変だったと、越えられなかったので引き返したとのこと。

とりあえず自分は行けるとこまで行くことにした😉
目指す爺ヶ岳がようやくお目見え🏔️
2025年01月11日 12:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
40
1/11 12:02
目指す爺ヶ岳がようやくお目見え🏔️
鹿島槍ヶ岳も姿を見せてくれるかな〜
2025年01月11日 12:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
1/11 12:02
鹿島槍ヶ岳も姿を見せてくれるかな〜
くらさんの付けてくれたトレースを先に進む
2025年01月11日 12:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
39
1/11 12:02
くらさんの付けてくれたトレースを先に進む
大町方面を見下ろす😉
安曇野に雪はないけど、大町はしっかり雪景色☃️
2025年01月11日 12:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
1/11 12:03
大町方面を見下ろす😉
安曇野に雪はないけど、大町はしっかり雪景色☃️
痩せた稜線を進むけど雪庇に気をつけなきゃならないし、雪庇の反対側(進行方向左側)がめっちゃ急斜面だったり。
雪崩たりしないかビクビクした😱
2025年01月11日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
36
1/11 12:09
痩せた稜線を進むけど雪庇に気をつけなきゃならないし、雪庇の反対側(進行方向左側)がめっちゃ急斜面だったり。
雪崩たりしないかビクビクした😱
鹿島槍ヶ岳見えたっ‼️
雪の鹿島槍も行ってみたい🏔️
2025年01月11日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
1/11 12:09
鹿島槍ヶ岳見えたっ‼️
雪の鹿島槍も行ってみたい🏔️
ここが、くらさんの落ちた穴。
当然雪が乗って隠されてたわけで。
這いあがれて良かったです😊

自分はこの左から上に乗り上げた😉
そして、ここから一人ラッセルの始まり💦
2025年01月11日 12:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
1/11 12:25
ここが、くらさんの落ちた穴。
当然雪が乗って隠されてたわけで。
這いあがれて良かったです😊

自分はこの左から上に乗り上げた😉
そして、ここから一人ラッセルの始まり💦
ワカンつけて膝〜股くらいまで沈む。
傾斜が急なとこは、雪を崩して膝で固めて靴をのせるラッセルの基本を忠実に😉
2025年01月11日 12:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
1/11 12:25
ワカンつけて膝〜股くらいまで沈む。
傾斜が急なとこは、雪を崩して膝で固めて靴をのせるラッセルの基本を忠実に😉
足跡は鹿さんのトレースだけ🦌
鹿さんになりたい❗️
2025年01月11日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
1/11 12:34
足跡は鹿さんのトレースだけ🦌
鹿さんになりたい❗️
ジャンクションピークを越えてもまだまだラッセルは続く💦
2025年01月11日 12:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
35
1/11 12:51
ジャンクションピークを越えてもまだまだラッセルは続く💦
自分の予想としては矢沢の頭まで上がれば山頂までは快適(風は強まるものの)
しかし、その手前の二箇所の急斜面の突破は一人ラッセルでは相当困難😅
2025年01月11日 12:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
1/11 12:52
自分の予想としては矢沢の頭まで上がれば山頂までは快適(風は強まるものの)
しかし、その手前の二箇所の急斜面の突破は一人ラッセルでは相当困難😅
てなわけで、この辺で回れ右😅
2025年01月11日 13:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
1/11 13:05
てなわけで、この辺で回れ右😅
ここまで来れただけでも満足😉👍
2025年01月11日 13:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
39
1/11 13:06
ここまで来れただけでも満足😉👍
安曇野の向こうに南アルプス🏔️
2025年01月11日 13:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
1/11 13:07
安曇野の向こうに南アルプス🏔️
美ヶ原と鉢伏山の間に富士山🗻
2025年01月11日 13:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
1/11 13:07
美ヶ原と鉢伏山の間に富士山🗻
浅間山も真っ白🏔️
2025年01月11日 13:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
1/11 13:07
浅間山も真っ白🏔️
根子岳と四阿山ね🏔️
2025年01月11日 13:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
1/11 13:07
根子岳と四阿山ね🏔️
帰りの稜線には、こんなクラックが何箇所か入ってた😱
2025年01月11日 13:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
35
1/11 13:21
帰りの稜線には、こんなクラックが何箇所か入ってた😱
この日の行動食😉
セブンのソーセージフランスはお気に入り🤩
寒さで固くならないのかって?フランスパンだから問題はなし😁
あとゆで卵とカニカマバー。
飲み物はあったかい紅茶二杯☕️
2025年01月11日 13:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
43
1/11 13:59
この日の行動食😉
セブンのソーセージフランスはお気に入り🤩
寒さで固くならないのかって?フランスパンだから問題はなし😁
あとゆで卵とカニカマバー。
飲み物はあったかい紅茶二杯☕️

感想

久しぶりの北アルプス北部(蓮華岳から北が北部と認識してる)🏔️
雪の量は想定はしていたものの、駐車場からガッツリ雪☃️
これが谷川岳あたりなら大勢の登山者にどんどん踏まれて高速道路の出来上がり😁
だけど、この日の入山者は6人😅
たったの6人でなんとかできる雪の量ではなかった😅

でも久しぶりにこういう雪と戯れる山行ができて先頭でラッセルも楽しめた🤣
ピークハントできずとも、それなりに充実した時間が過ごせた👍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

お疲れ様でした。
翌日リベンジを果たすべく再び向かいました、土曜日よりかなり条件は良かったのと先行者のおかげでかなり進むことが出来ました。
矢沢の頭まで行けば楽勝と思いきや稜線もかなりの積雪であと僅かで敢え無くリタイアでした、2日連続の激ラッセルでお腹いっぱいです。
2025/1/13 9:02
いいねいいね
2
くらさん、お会いした土曜日、翌日曜日、大変お疲れさまでした。
日曜日惜しかったですね、、、、、。
矢沢の頭手前の急斜面が雪崩ないか心配でしたが、大丈夫だったようで何よりでした😮‍💨

それはそうと、青いシェル、やっぱりくらさんのでしたか、、、、、。
一応木の根元に置いて、下山時にもあったら交番に届けようと思ってました。
何やら貴重品も入ってそうでしたので。
しかし再びあそこを登り返すのは想像を絶しますわ😱

本当にお疲れさまでした🙇‍♂️
2025/1/13 17:22
いいねいいね
2
はじめましてkeisuke2019です。途中までのトレース活用させてもらいました。ありがとうございます!
最後、くらさんと登頂目指しましたが撤退しました。またいずれチャレンジします!
2025/1/13 12:23
いいねいいね
2
keisuke2019さん、初めましてこんにちは☺️
大変お疲れさまでした👍

いえいえ自分なんて大した距離ラッセルしてないですし😅
体力的にはまだまだ全然行ける感じでしたが、時間的に矢沢の頭までだろうと。
あとは稜線の雪庇やクラックにストレスを感じて、、、、、ソロだとなおさら。

そんなことで引き返しちゃいました😁
でも久しぶりに雪山堪能した感ありましたね🤣
2025/1/13 17:29
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
爺ヶ岳東尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら