記録ID: 768613
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
雄国沼〜猫石
2015年11月23日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 336m
- 下り
- 336m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
尚、ニッコウキスゲ見頃の6月〜7月は乗用車規制があります。今年度の案内は↓ https://www.city.kitakata.fukushima.jp/info/025077.html 28年度は不明です。 降雪の場合行けません。除雪はしません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
案内道標あり。渡渉数か所ありますが問題なし。 |
その他周辺情報 | やはり喜多方ラーメン。 喜多方市ホームページは↓ https://www.city.kitakata.fukushima.jp/kanko/index.html |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
暫く山歩きできなかったので、本日予定空いたので近場の山歩きに猫魔ヶ岳にでもと急遽出かけました。時間も11時過ぎでしたから、急いで八方台へ向かいましたが、ゴールドラインが冬季通行止め!!そうでした、冬季通行止め!!今年は雪がまだなのでうっかりしてました。それでも折角来たので、喜多方へ戻り、金沢峠から雄国沼〜猫石〜猫魔ヶ岳のコースへ変更。雪が降ってないので金沢峠はまだ行けます。
1時間程タイムロスしましたが、12:35スタート。駐車場には他に1台。小さなお子さん連れで雄国沼に行かれるようです。
私は休憩舎へ向かい、その後雄国沼東岸から猫石〜猫魔ヶ岳のコースです。
順調に進み、1時間10分程で猫石に着きましたが、雲の中で真っ白。
霧雨もあり、15分程で猫魔ヶ岳へは行けますが、おにぎり食べて、先に行かずに戻ることにしました。
休憩舎でカップヌードルミニで温まり、雄国沼を見て駐車場へ戻りました。
途中他者に会うことなく静かな沼畔とブナ林を歩いてスッキリです。
初心者なので冬山は予定がないので、今年はこれで終了でしょうか。
来春まで、体力UPと色々と用具を揃える日々になりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する