ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 76869
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(朝日岳〜三本槍岳)

2010年09月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
pippi その他1人
GPS
06:10
距離
9.7km
登り
750m
下り
739m

コースタイム

9:00登山指導センター→9:38峰ノ茶屋避難小屋9:44→9:58鎖場→10:17朝日岳の肩10:20→10:28朝日岳10:35→
10:40朝日岳の肩→10:59熊見曽根分岐→11:20清水平→11:32北温泉分岐→12:01三本槍岳山頂12:20→
12:56清水平13:01→13:30熊見曽根分岐→13:46朝日岳の肩→14:26峰ノ茶屋避難小屋14:37→15:10県営駐車場
天候 晴れ
午前中は強風
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス ■駐車場 ロープウェイ山麓駅のそば、その先にも県営駐車場があります(いずれも無料)
■水場 ロープウェイ山頂駅には飲料売っていますが、コース中に水場はありません。多めに用意を!!
■トイレ ロープウェイ山頂駅にありますが、コース中にはありません。
■ロープウェイ 310mの標高差を約4分で移動
 営業時間など詳細は公式HPを参照ください  http://toya108.jp/nrw/index.php
 強風、雷の時はロープウェイは運行休止となります。
コース状況/
危険箇所等
■登山ポストは登山指導センターにあります。
■避難小屋付近、朝日岳山頂は強風に注意です。
■剣が峰〜朝日岳の肩までは、やせ尾根なので、すれ違う時に注意してください。
■清水平〜三本槍岳は危険箇所ありません。
■那須ICから那須岳までの道はコンビニ、レストラン、お土産屋さんと充実しています。
登山指導センターに
届を出して  出発!
1
登山指導センターに
届を出して  出発!
中ノ茶屋跡
左は剣が峰
右は朝日岳
1
左は剣が峰
右は朝日岳
見えるのは峰ノ茶屋避難小屋
1
見えるのは峰ノ茶屋避難小屋
ここは強烈に風が強く寒い
帽子飛ばされた方いました
1
ここは強烈に風が強く寒い
帽子飛ばされた方いました
剣が峰をトラバース
1
剣が峰をトラバース
先週は雷接近のため
ここで引き返した
1
先週は雷接近のため
ここで引き返した
最初の鎖場
ここはまだ大丈夫
1
最初の鎖場
ここはまだ大丈夫
ここもまだまだ大丈夫
1
ここもまだまだ大丈夫
やせ尾根&鎖場
ヒヤヒヤしながら歩く
1
やせ尾根&鎖場
ヒヤヒヤしながら歩く
朝日岳山頂
強烈な風 カツラの人注意
1
朝日岳山頂
強烈な風 カツラの人注意
朝日岳の肩付近でご飯
ストックカバーは手作りです
1
朝日岳の肩付近でご飯
ストックカバーは手作りです
下ったところが清水平
三本槍岳はあの山を越えた所
1
下ったところが清水平
三本槍岳はあの山を越えた所
清水平
雨天時、川になる感じでした
1
清水平
雨天時、川になる感じでした
北温泉の道標は2箇所あった
ここは・・・難儀かも?
1
北温泉の道標は2箇所あった
ここは・・・難儀かも?
この山が三本槍岳
槍みたいにトンガリしてない
1
この山が三本槍岳
槍みたいにトンガリしてない
着きましたよー
燧ケ岳がうっすら見えました
1
着きましたよー
燧ケ岳がうっすら見えました
お昼〜♪
お赤飯大好物♪
1
お昼〜♪
お赤飯大好物♪
会津、白川、黒羽藩が槍を
立てて領地確認したのが由来
1
会津、白川、黒羽藩が槍を
立てて領地確認したのが由来
白くなった木
ポツンとあって目立った
1
白くなった木
ポツンとあって目立った
この階段ひどい
金時山を思い出した
この階段ひどい
金時山を思い出した
左は朝日岳
すぐ奥にあるのは茶臼岳
左は朝日岳
すぐ奥にあるのは茶臼岳
リャマ連れて来たけど
思いっきり人形だとバレバレ
リャマ連れて来たけど
思いっきり人形だとバレバレ
このヒトも連れてきた
山に海の生物・・・・??
このヒトも連れてきた
山に海の生物・・・・??
ん〜〜〜 どうなんでしょう?
(長嶋さん風に)
ん〜〜〜 どうなんでしょう?
(長嶋さん風に)
立入禁止
見てるだけでスリルあります
立入禁止
見てるだけでスリルあります
上は落石注意
下は滑落注意 注意だらけ
1
上は落石注意
下は滑落注意 注意だらけ
久々にヤマガラにあえたのに
ピントズレ  あ゛あ゛ぁ〜
久々にヤマガラにあえたのに
ピントズレ  あ゛あ゛ぁ〜
避難小屋で休憩
味が濃いパンは山向きでした
避難小屋で休憩
味が濃いパンは山向きでした
避難小屋
先客いたので一部を撮影
1
避難小屋
先客いたので一部を撮影
先週は景色見る余裕なかった
先週は景色見る余裕なかった
10〜5月までは特に凄いみたい
人が飛ばされて遭難とか・・・
1
10〜5月までは特に凄いみたい
人が飛ばされて遭難とか・・・
登山指導センター前
すごい笑顔の人が来たゾ
1
登山指導センター前
すごい笑顔の人が来たゾ
峠の茶屋
お疲れ様でした〜
シアワセ♪
1
お疲れ様でした〜
シアワセ♪

感想

本当は今回、山はお休みする予定でした。
が、天気も良いので出掛けることとなり、日光白根、赤城と候補はあったけど、また那須岳に決まった。
登山計画書は前のを少しアレンジ。
前回の失敗は取り戻すゾ。

朝5時半出発。
1時間早めただけだけど、高速はスムーズに流れて8時45分に駐車場に着く。
車から出ると、すごい風、しかも寒い。
1枚着込もうかと思ったけど、登山者の皆さんは薄着だったので、寒い寒い言いながら出発。
最初はロープウェイで登って茶臼岳から朝日岳に行く予定だったけど、ロープウェイ待ち時間+運行時間
茶臼からの移動時間をカットするため、県営駐車場から避難小屋に直接向かうことにした。

避難小屋辺りは強烈な風。
ガイドブックにも書いてあったし、看板にも注意が出ていたけど、前回は感じなかった。
立ち止まっていると折角温まった身体がどんどん冷えてくる。
これで雨なんか降られた日には低体温症になるんだろうな〜。
休憩も風を避けられる場所を選ばないとエライことになるんだろうな〜。
と身をもって学習しました。

朝日岳の鎖場はちょっとヒヤヒヤした。土むき出し斜面を登っていくので、雨が降ったら泣きが入ったかも。。。
朝日岳山頂もすごい風でした。
てっぺんに立ってみたけど強烈でした。長い時間いられない。
写真を撮ってそそくさと次の山に向かう。

熊見曽根分岐を過ぎた辺りから強風を感じなくなり歩きやすくなる。
てくてく歩いていくと、何だかアッという間に三本槍岳に着いてしまった。
ここは男体山や安達太良山、燧ケ岳も見られるみたい。ちょっと霞んでいたので、確認はうっすら燧のみ。。。残念。
時計を見ると12時を過ぎたところ。計画より1時間半早い。
ゆっくりしても良かったんだけど「ヨーデル食べ放題」を歌っていたら、本当に焼肉を早く食べたくなり
昼食を取って早めに戻ることに。

鎖場、やせ尾根、ガレ場もあるけど、それ以外は歩きやすい。
アブ、ブヨもいなくて快適。
でも茶臼岳には沢山いた子供達は一人も会わなかったな。まぁ強風で飛ばされたら大変だもんね。
(実際に強風に飛ばされて遭難した登山者がいたそうです)

鎖場はヒヤヒヤしたけど、疲れることなくリベンジも果たせていい山行でした。
どの辺りまでを那須岳と呼ぶのか分からないけど、とりあえず茶臼岳、朝日岳、三本槍岳はクリアしました。
後は〜南月山??三斗小屋温泉もいいですネ。
今度は季節を変えて訪れたいな〜と思いました。



さてさて地元に着いていつもの焼肉屋さん(バイキングではございません、念のため)へ。
ロープウェイを使わないで登ったので、ご褒美に特上カルビを注文。
「やきにく バイキングで たべほ〜だい♪ た〜べほうだい ヨーレイヒ〜♪」
楽しい一日でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1883人

コメント

2週連続、お疲れさまです。
pippiさん、那須岳リベンジお疲れさまです。
それにしてもすごい行動力ですね。
記録写真を拝見させていただきまして、記憶がよみがえっ
てきました。 やはり快晴のときの展望はよさそうですね。
私もpippiさんを見習って、リベンジしなければならない
山を1つずつクリアしたいと思います。

それと恒例の焼肉、美味しそうですね。
2010/9/6 7:04
クリアしました♪
こんばんはtayukayuさん。
お返事が遅くなって本当にスミマセン

今回の山行は風が強かったけど、朝日岳も三本槍岳もいい山でした。
tayukayuさんは全部を一日で登られたんですよね?
スゴイ
私ももう少し早く歩けたら一日をもっと有効に使えるのにcoldsweats01

朝日岳のアドバイス有難うございました。心構えが出来ていたので
何とかクリアしましたhappy01
少し自信がつきましたっ。
鎖場もきっと慣れですよね。こなしていかないと。。

今回の焼肉は特上カルビ(特上でも安心価格)を注文しました。美味しかったですhappy01
今度から何か特別な目標をクリアしたら注文することにしました。

そういえばtayukayuさんの谷川岳の写真に榛名山の名前を見つけて懐かしかったです
次回どこに行くかまだ決まっていませんが、tayukayuさんの八ヶ岳レコは
参考にさせて頂きますhappy01
2010/9/6 23:53
3000m級の景色
pippiさん こんにちは

良い所は何度でも良いですね(って違う理由で3回行ってるアホもいますが・・・) 笑

ロープウエイでお気楽極楽で行こうかな?と
思っていましたが鎖場、やせ尾根、ガレ場
強風などなど危険箇所もあって立派な山ですなぁ
↑北岳帰りの上から目線、実は北岳、ほぼ危険箇所なし・・・

景色も3000m級(森林限界)で良いですね

ズラになる前に行きます


ストックカバー、資本金一部出資しますので
商品化しましょう!売れますよ!
2010/9/7 11:19
ちょっと自信つきました
こんばんは to4さん。
お返事が遅くなってホントすみません

高山に良く行かれるto4さんから3000m級の山の様に言われると、素直に嬉しいですhappy01
前回は朝日岳がとても険しく見えて無理だと思っていたのですが、(こわごわ)何とか登れました。
是非、特別なお帽子を被るようになる前に行ってみてくださいッhappy02

北岳は何度いっても良さそうな山ですね。
今年3回も行けたのが羨ましいです。
昨日?今日?深夜にレコを見に行ったんですが、すごく眠くて思考停止状態だったので
コメントできませんでした 後で見に行きます。

ストックカバー。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
実はアレ、履かなくなった厚手のスカートの生地で作りました。
一応防水スプレーかけてあります。
でも裁縫の腕は全く無いのです。すぐにほつれそう
こんなのに出資したら勿体無い
to4さんの山道具を増やした方がよっぽどハイリターンになりますconfident
2010/9/7 23:54
ゲスト
お疲れ様です。
pippiさん 今回の那須岳コースも見ましたよ♪

このあたりの山々は前回と共に2000m近い山頂多いですね。しかも全体的に開けていて見晴らしが良さそうです(^-^)(^-^)

でも突風が吹くと厳しそう《><》℃↓那須は神奈川に比べて気温が低いのですね。景色の良い山々は見ていると私もコースを組み合わせて縦走したいな〜と思いました。

お疲れ様でしたpippiさん まだまだ書きたいけどこのへんで(^O^)<<<

*私は同じ日にキャンプ予定でしたが残暑が厳しい!!結果。畦ヶ丸をリピートしまして 沢の水中を防水デジカメで撮影しました。

でも特に畦ヶ丸の登山道や景色の変化は殆どなくショット数も少なかったので今回の山行記録は無記載です。(冷汗)今週は本当にキャンプ実行予定です。
又来ますね!Gohan
2010/9/8 21:19
それぞれ特徴がありました
おはようございます Gohanさん。
せっかくコメント書いてくださったのにお返事遅くなってスミマセン
今週は何だかいろいろと忙しくなってしまって、コメントにすぐレス出来なかったり
コメントくださった方たちしかレコチェックできなかったり。。。


昨日は台風の影響で神奈川の方は大変だったようですね。
Gohanさんの職場、ご近所は大丈夫でしたか?

那須岳は茶臼岳(噴気孔間近で見学)、朝日岳(険しい)、三本槍岳(女性的)とみんなそれぞれ
違う特徴があって、面白かったです。
見晴らしもよかったです。
ロープウェイが通年営業とのことなので、冬に行ってみようかなと思ってます。
神奈川、千葉に比べて涼しかったですよhappy01

Gohanさんはリピートしたのですね。私も防水カメラ欲しいよ〜っhappy02

今週は猛暑ではないみたいなのでキャンプ日和ですね
せっかくコミュ入られたので、動物いたらお願いします。
2010/9/9 7:15
手乗りリャマ
pippiさん、こんばんは。

忙しいと中々ゆっくりレコも見れないし、
コメントも難しいですよね

リベンジおめでとうございます

アルパカ改めリャマのショット、
「そんな大きなリャマどうやってもっていったんだろう 」ってびっくりしてたら、
手乗りリャマだったんですね、
1人大爆笑しちゃいました
でもかわいい ですね

それにしても強風で遭難なんて…
結構危ない山ですねえ
でも登り応えがありそう

風の弱い頃狙っていってみたいです
2010/9/10 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら