記録ID: 7687540
全員に公開
ハイキング
東海
フグを目指して、神々の宿る島 篠島へ
2025年01月12日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:03
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 62m
- 下り
- 71m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:55
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:03
距離 3.0km
登り 62m
下り 71m
10:20
7分
木花咲耶姫命神社
10:27
10:28
9分
歌碑公園展望台
10:37
10:38
4分
鯨浜
10:42
10:44
16分
太一岬キラキラ展望台
11:00
11:02
7分
集落南端(遊歩道出口)
11:09
11:10
4分
八王子社
11:14
11:15
8分
神明神社
11:23
篠島高速船ターミナル
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
町中はすべてアスファルト舗装道路歩きです。南部の遊歩道は最初舗装路ですが、その後はよく整備された土道や階段の遊歩道になります。 |
その他周辺情報 | 海産物を生かしたお宿がたくさんあり、また港の前にはキャンプ場もあります。立ち寄り湯をやっているお宿がごく少数あるようです。 |
写真
感想
約25年ぶりの日間賀島訪問ということで、当初は日間賀島でふぐを狙っていましたが、今回はなによりも白子、特に生の刺身を中心に狙っていたため、日間賀島のお宿よりももう1つ南の篠島の三船亭さんが一番好みの組み合わせだったのと、どうせなら行ったことの無い島にも行ってみようということで、日間賀島は初日の昼食と周遊歩きだけにして、その後篠島へ移動しました。
初日は宿に到着して入浴、昼寝、そしてお楽しみのふぐ!、翌朝の朝食後に二度寝とゆったりした後、篠島の南部の展望台と遊歩道を歩こうと思っていましたが、いきなり小雨が降っていて歩くのは中止モードでしたが、港まで送迎してもらったら飴がやみ、今後あまり降らなさそうなので、コインロッカーに無駄な荷物を叩き込んでタクシーで、遊歩道の入り口となる神社まで送ってもらって、展望を楽しんだ後、ゆっくり港まで歩いて戻りました。
この島は、豊富で安い高級海産物、素晴らしい三河湾出口の眺望、伊勢神宮の下賜による立派な神社と島中のお地蔵さんと、特徴盛りだくさんでした。来てよかったです。
船で本土に戻った後は、25年前に訪れたとんかつの喜多条さんが今も変わらず営業されているので訪れましたが、ロースカツのうまさはやはり間違いのないもので、さらにえびふりゃーはタルタルソースよりもとんかつソースで食べるのが美味しいという特徴的なもので、こちらも来て本当によかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する