ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7690527
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都 宝ヶ池探検 東山ピーク全部踏む

2025年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
6.9km
登り
289m
下り
288m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:01
合計
4:15
距離 6.9km 登り 289m 下り 288m
11:35
55
スタート地点
12:30
12:31
199
15:50
ゴール地点
城山 12:22
林山 14:29
天候 晴れのち曇り(朝は雪予報)
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
地下鉄烏丸線 国際会館駅
(実際はチャリで来ました)
コース状況/
危険箇所等
危険個所は全くなし。道は舗装路からワイルドなものまで。
もちろん転んだり滑落したりする可能性はありますが、程よく整備されています。
でも整備されすぎてもいない、本当に楽しく、探検しやすい里山です。
その他周辺情報 国際会館駅には、自転車置き場・自販機・トイレ・売店・ATMあり。
駅周辺には少し歩けばカフェなどもあります。

宝ヶ池公園内にも、トイレがいくつかあり、ベンチや水飲み場なども要所要所にあります。宝ヶ池の傍には、貸しボートとカフェがあります。
国際会館駅を出たところ。ここから公園が始まっています。
2025年01月12日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:35
国際会館駅を出たところ。ここから公園が始まっています。
宝が池公園内はいくつかのエリアに分けられていて、そのうちの北園(ほくえん)を通ります。
宝ヶ池の、池周りはランニングに整備されており、ランナーは多いです。
2025年01月12日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:38
宝が池公園内はいくつかのエリアに分けられていて、そのうちの北園(ほくえん)を通ります。
宝ヶ池の、池周りはランニングに整備されており、ランナーは多いです。
橋を渡ります
2025年01月12日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:38
橋を渡ります
橋の上から見る比叡山〜
いい天気〜!
2025年01月12日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/12 11:38
橋の上から見る比叡山〜
いい天気〜!
橋を渡ったところ。
2025年01月12日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:39
橋を渡ったところ。
雲取山?かな?山頂は雪が真っ白。
2025年01月12日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/12 11:40
雲取山?かな?山頂は雪が真っ白。
「野鳥の森」・「桜の森」の反対側へ向かって進みます。
2025年01月12日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:42
「野鳥の森」・「桜の森」の反対側へ向かって進みます。
トイレ。
2025年01月12日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:42
トイレ。
広い東屋もあります。ここは「いこいの森」です。
2025年01月12日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:43
広い東屋もあります。ここは「いこいの森」です。
左の小さい「A」の看板が、入口の一つ。
2025年01月12日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:44
左の小さい「A」の看板が、入口の一つ。
近づくと、詳しい散策マップが。
これ、欲しいと思ったのだけど、QRコード先のサイトには見つからなかった。
2025年01月12日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:44
近づくと、詳しい散策マップが。
これ、欲しいと思ったのだけど、QRコード先のサイトには見つからなかった。
登ります。
2025年01月12日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:45
登ります。
尾根の端っこに乗った
2025年01月12日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:46
尾根の端っこに乗った
尾根は意外に広い?
2025年01月12日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:48
尾根は意外に広い?
先端まで来た!比叡山〜
2025年01月12日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/12 11:48
先端まで来た!比叡山〜
先端から町を見下ろすとこんな感じ。
2025年01月12日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:49
先端から町を見下ろすとこんな感じ。
ここを右下に、降りようと思えば降りられそうだったけど、今日はピークを踏む日だから戻りましょう…。
2025年01月12日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:50
ここを右下に、降りようと思えば降りられそうだったけど、今日はピークを踏む日だから戻りましょう…。
こんな風に岩々したところを登っていきます。
2025年01月12日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:50
こんな風に岩々したところを登っていきます。
ん?ピークか?と思えるような場所。向こうに比叡山。
2025年01月12日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:52
ん?ピークか?と思えるような場所。向こうに比叡山。
一旦下ります。分かりやすい分岐。
2025年01月12日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:53
一旦下ります。分かりやすい分岐。
電信柱〜
2025年01月12日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:55
電信柱〜
右の分岐を見下ろしたところ。
ここを雨の日に下ったりすると滑りそう…。
今はひとまず下らず。
2025年01月12日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:56
右の分岐を見下ろしたところ。
ここを雨の日に下ったりすると滑りそう…。
今はひとまず下らず。
正面も分岐してる。ここは左に…。隣の尾根に向かうルートがあるはずなんだけど、どんどんズレていくので戻った。
2025年01月12日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:57
正面も分岐してる。ここは左に…。隣の尾根に向かうルートがあるはずなんだけど、どんどんズレていくので戻った。
レコの足跡を頼りに、隣の尾根へ移ろうとしてる…。
道はあるようなないような。
2025年01月12日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:59
レコの足跡を頼りに、隣の尾根へ移ろうとしてる…。
道はあるようなないような。
テープには頼らないようにしてるんですが、こんな時に見つけるとちょっと嬉しいw
2025年01月12日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 11:59
テープには頼らないようにしてるんですが、こんな時に見つけるとちょっと嬉しいw
道はあるっちゃありそう。ないっちゃない(笑)
2025年01月12日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:00
道はあるっちゃありそう。ないっちゃない(笑)
うーん…。
一応、さっきの散策マップに載っていて(とは言っても多分古いものだと思う)、レコにも足跡のあるルートだけど、これはお勧めしないです。
2025年01月12日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:02
うーん…。
一応、さっきの散策マップに載っていて(とは言っても多分古いものだと思う)、レコにも足跡のあるルートだけど、これはお勧めしないです。
「子どもの楽園」エリアの脇に出てきた。
2025年01月12日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:04
「子どもの楽園」エリアの脇に出てきた。
山小屋…とは言わないか。子どもの楽園の事務所というか?
この小屋の右手を通ります。
(子どもの楽園は大人だけでは入ってはいけないので、ちょっとひやひや)
2025年01月12日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:05
山小屋…とは言わないか。子どもの楽園の事務所というか?
この小屋の右手を通ります。
(子どもの楽園は大人だけでは入ってはいけないので、ちょっとひやひや)
小屋を通り過ぎてそのまま正面の尾根に取りつきます。
2025年01月12日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:06
小屋を通り過ぎてそのまま正面の尾根に取りつきます。
なんかの罠でもあるのかな〜?
2025年01月12日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:08
なんかの罠でもあるのかな〜?
ここもね、ほぼ、道ない(笑)
2025年01月12日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:08
ここもね、ほぼ、道ない(笑)
木々の間から町が見える。
2025年01月12日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:12
木々の間から町が見える。
尾根に出ればちゃんと道があるんだな…
2025年01月12日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:12
尾根に出ればちゃんと道があるんだな…
人工物。
2025年01月12日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:13
人工物。
比叡山。何度見ても嬉しい。好きだなぁ。
2025年01月12日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/12 12:13
比叡山。何度見ても嬉しい。好きだなぁ。
看板がある〜と思って後ろから通りすぎて振り返ったら、「この先ガケあり立入り禁止」だった…。す、すみません…そっちから来ました…。
2025年01月12日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:14
看板がある〜と思って後ろから通りすぎて振り返ったら、「この先ガケあり立入り禁止」だった…。す、すみません…そっちから来ました…。
尾根を歩いて行く。
2025年01月12日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:14
尾根を歩いて行く。
道標が取れちゃってる。
2025年01月12日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:14
道標が取れちゃってる。
岩。
2025年01月12日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:15
岩。
誰かの帽子。昨日今日の落とし物ではなさそう。
2025年01月12日 12:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:17
誰かの帽子。昨日今日の落とし物ではなさそう。
いい道を登っていく
2025年01月12日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:18
いい道を登っていく
合間合間に見えるとすかさず撮る比叡山の雄姿。
2025年01月12日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:19
合間合間に見えるとすかさず撮る比叡山の雄姿。
これなんだろう?昔の道標かな?
2025年01月12日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:21
これなんだろう?昔の道標かな?
いい道〜
2025年01月12日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:21
いい道〜
着いた!城山。172m。
この辺りに松崎城があったので、城山、かな?
2025年01月12日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:22
着いた!城山。172m。
この辺りに松崎城があったので、城山、かな?
再び看板。行き止まりだけど、行くと楽しいよ!
2025年01月12日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:23
再び看板。行き止まりだけど、行くと楽しいよ!
町が見える〜
2025年01月12日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:24
町が見える〜
分岐。
2025年01月12日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:25
分岐。
2025年01月12日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:25
ぬたばもカラカラ。
2025年01月12日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:26
ぬたばもカラカラ。
道標!
2025年01月12日 12:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:26
道標!
分岐。
2025年01月12日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:27
分岐。
わかりやすい〜
2025年01月12日 12:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:29
わかりやすい〜
確かに、下る方に進めそうなくらい道が見える〜(×の方)
2025年01月12日 12:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:29
確かに、下る方に進めそうなくらい道が見える〜(×の方)
山主さんへのお願い。老人のためにベンチ(細い丸太を並べたもの)を置かせてくれと…。心温まる…。
2025年01月12日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:30
山主さんへのお願い。老人のためにベンチ(細い丸太を並べたもの)を置かせてくれと…。心温まる…。
道標。
2025年01月12日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:30
道標。
東山ピーク来たで?でもなんにもない〜
2025年01月12日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:31
東山ピーク来たで?でもなんにもない〜
山頂に施設。
2025年01月12日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:31
山頂に施設。
電信柱の表記、味がある。
2025年01月12日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:33
電信柱の表記、味がある。
降りていく。
2025年01月12日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:34
降りていく。
こんな急な岩々のところをどう降りるか?
…私は右に巻きました〜(笑)
2025年01月12日 12:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:36
こんな急な岩々のところをどう降りるか?
…私は右に巻きました〜(笑)
モニュメントのような立派で美しい岩。
2025年01月12日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:39
モニュメントのような立派で美しい岩。
比叡山〜!(しつこくてすみません…)
2025年01月12日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/12 12:42
比叡山〜!(しつこくてすみません…)
広々したところを降りていく。
2025年01月12日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:43
広々したところを降りていく。
分岐。
2025年01月12日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:44
分岐。
戻ってきました〜
2025年01月12日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:45
戻ってきました〜
ここから、さっきの下り道をおります。
2025年01月12日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:45
ここから、さっきの下り道をおります。
木の下をくぐって…
2025年01月12日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:46
木の下をくぐって…
降りてきました。
2025年01月12日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:47
降りてきました。
は、いいんだけど、なに?この轍は??
谷道からもう一度東山に戻って、ミツバツツジの保存エリアの尾根を歩こうかと思ってたんだけど…
2025年01月12日 12:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:48
は、いいんだけど、なに?この轍は??
谷道からもう一度東山に戻って、ミツバツツジの保存エリアの尾根を歩こうかと思ってたんだけど…
行き止まり!
鹿とイノシシの罠を、3/31まで仕掛けるので進入禁止とな…。
仕方ないので、ミツバツツジの尾根はパスして(花も咲いてないし)、北園の橋まで戻って隣の尾根に行くことに。
2025年01月12日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:49
行き止まり!
鹿とイノシシの罠を、3/31まで仕掛けるので進入禁止とな…。
仕方ないので、ミツバツツジの尾根はパスして(花も咲いてないし)、北園の橋まで戻って隣の尾根に行くことに。
道の脇に山茶花。
2025年01月12日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:52
道の脇に山茶花。
でも思った。いつも通りがかるこの階段…。いかにも上には道はありませんよ〜って感じだけど、明らかに階段、ってことは、昔は道があったってことだよね…。
というわけでチャレンジしてみることに。
2025年01月12日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:54
でも思った。いつも通りがかるこの階段…。いかにも上には道はありませんよ〜って感じだけど、明らかに階段、ってことは、昔は道があったってことだよね…。
というわけでチャレンジしてみることに。
まぁ道はなかった。普通のルートで上がった方が近道だったかもしれん。でもあがれたからいっか。
2025年01月12日 12:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:55
まぁ道はなかった。普通のルートで上がった方が近道だったかもしれん。でもあがれたからいっか。
山に見立てられそうな岩。
2025年01月12日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:56
山に見立てられそうな岩。
尾根の端っこに来た。
2025年01月12日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:57
尾根の端っこに来た。
のぼり〜
2025年01月12日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 12:58
のぼり〜
開けた。
2025年01月12日 13:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:00
開けた。
ピーク。
ここでちょっと休憩して、鞄に忍ばせてたアンパンを食べた…。
2025年01月12日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:01
ピーク。
ここでちょっと休憩して、鞄に忍ばせてたアンパンを食べた…。
道標出てきた!
2025年01月12日 13:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:08
道標出てきた!
2025年01月12日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:09
今回初の、石の階段。
2025年01月12日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:11
今回初の、石の階段。
分岐。
2025年01月12日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:12
分岐。
道の途中に、眺望スポットがある。
写真中央の岩のところから…
2025年01月12日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:15
道の途中に、眺望スポットがある。
写真中央の岩のところから…
比叡山〜
ちょっと曇って来た。
そして、写真だとわかりにくいけど、比叡山の上の方に雪が残っているのが見える。
2025年01月12日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:15
比叡山〜
ちょっと曇って来た。
そして、写真だとわかりにくいけど、比叡山の上の方に雪が残っているのが見える。
岩々。ここでも休憩したかも?
2025年01月12日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:16
岩々。ここでも休憩したかも?
いい道だなぁ。
2025年01月12日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:19
いい道だなぁ。
ピークだよ。でもなんにもない…。
2025年01月12日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:19
ピークだよ。でもなんにもない…。
町が見える。
2025年01月12日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:21
町が見える。
ん?この下に…
2025年01月12日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:24
ん?この下に…
突然立派な道が出てきてびっくり。え?どうしたの?突然?(一部地図に「山間園路」と記されているものと思われます)
2025年01月12日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:25
突然立派な道が出てきてびっくり。え?どうしたの?突然?(一部地図に「山間園路」と記されているものと思われます)
立派な道に沿って降りていくと、大きな交差点が(笑)
2025年01月12日 13:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:26
立派な道に沿って降りていくと、大きな交差点が(笑)
道標とマップ。
2025年01月12日 13:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:26
道標とマップ。
ここは複数の道が交差してるから、間違えないように…。
(間違えても楽しいからいいけど。どの道も危険ということはないし)
2025年01月12日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:27
ここは複数の道が交差してるから、間違えないように…。
(間違えても楽しいからいいけど。どの道も危険ということはないし)
このマップの現在地の位置が、ちょっと違うんよ。
本当は、V字の真ん中におるんよ…。
ご注意を!
2025年01月12日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:27
このマップの現在地の位置が、ちょっと違うんよ。
本当は、V字の真ん中におるんよ…。
ご注意を!
さらなるピークを踏むために、不本意ながらコンクリート道を…。
2025年01月12日 13:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:28
さらなるピークを踏むために、不本意ながらコンクリート道を…。
道標&マップ。
2025年01月12日 13:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:31
道標&マップ。
広場になってる…。
2025年01月12日 13:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:31
広場になってる…。
2025年01月12日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:33
階段?というよりは土砂の流出を防いでるのかな?(階段にしては一段が高い…)
2025年01月12日 13:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:35
階段?というよりは土砂の流出を防いでるのかな?(階段にしては一段が高い…)
突然の手すり付き!
2025年01月12日 13:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:35
突然の手すり付き!
ベンチあり
2025年01月12日 13:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:37
ベンチあり
下って登る道が見えてる。
2025年01月12日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:39
下って登る道が見えてる。
まっすぐ〜
2025年01月12日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:39
まっすぐ〜
2025年01月12日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:40
ピークの端っこに来た。
この先の階段を降りると、桜の森の入口へ。
でも今日は降りずに戻って、池の傍に降りて隣の尾根のピークへ向かいます。
2025年01月12日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:40
ピークの端っこに来た。
この先の階段を降りると、桜の森の入口へ。
でも今日は降りずに戻って、池の傍に降りて隣の尾根のピークへ向かいます。
ベンチ。
2025年01月12日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:44
ベンチ。
階段を下りていく。
階段の上に小石がのってて、それが枯葉で隠れてたりするから気を付けよう…
2025年01月12日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:44
階段を下りていく。
階段の上に小石がのってて、それが枯葉で隠れてたりするから気を付けよう…
降りてきた。
左の黄色い天狗のポスターはなんだろう?
オリエンテーリングでもやってるのかな?
茶色いのは台になっていて、ピクニックシートを広げるのにぴったり。
2025年01月12日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:45
降りてきた。
左の黄色い天狗のポスターはなんだろう?
オリエンテーリングでもやってるのかな?
茶色いのは台になっていて、ピクニックシートを広げるのにぴったり。
マップ。
2025年01月12日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:46
マップ。
池の南端に来ました。
2025年01月12日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:47
池の南端に来ました。
広範囲にわたって鹿とイノシシの捕獲をやってるようです。
2025年01月12日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:48
広範囲にわたって鹿とイノシシの捕獲をやってるようです。
罠に近づかないように、と。は〜い。
2025年01月12日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:48
罠に近づかないように、と。は〜い。
入口C。
2025年01月12日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:48
入口C。
池を見下ろすように東屋があります。
今日は何かのイベントなのか?団体さんが荷物置きに使用していました。
2025年01月12日 13:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:49
池を見下ろすように東屋があります。
今日は何かのイベントなのか?団体さんが荷物置きに使用していました。
水際まで下りて行けます。
2025年01月12日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:50
水際まで下りて行けます。
この辺りが「野鳥の森」。
2025年01月12日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:50
この辺りが「野鳥の森」。
罠注意。は〜い。
2025年01月12日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:51
罠注意。は〜い。
池の上に舞台のようにせり出している眺望スポットがあります。
2025年01月12日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:51
池の上に舞台のようにせり出している眺望スポットがあります。
はぁ…。きれいや〜
2025年01月12日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:51
はぁ…。きれいや〜
池の周りはこんな感じで、平らな路面で、ランナー向けに整備されています。散歩の人も多いです。
2025年01月12日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:52
池の周りはこんな感じで、平らな路面で、ランナー向けに整備されています。散歩の人も多いです。
で、またまた階段…。(もちろん、最初にあがったのとは別の場所です。)でも似た感じだから同じ時期に作られたものかしらね?ここもやる気を出して上がっていきます(笑)
2025年01月12日 13:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:53
で、またまた階段…。(もちろん、最初にあがったのとは別の場所です。)でも似た感じだから同じ時期に作られたものかしらね?ここもやる気を出して上がっていきます(笑)
うーん。道は、ないね…。(作業道がなんとなくある程度)
写真を撮る暇はなかったのですが、この先で鹿のファミリーに会いました。宝ヶ池には鹿がいます。野生です。が、人慣れしていて逃げないし、おとなしいです。
まぁその鹿ちゃんたちが植物を食べつくしちゃうから植生が乱れて困ってるのはこの辺りも同じ。
2025年01月12日 13:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:54
うーん。道は、ないね…。(作業道がなんとなくある程度)
写真を撮る暇はなかったのですが、この先で鹿のファミリーに会いました。宝ヶ池には鹿がいます。野生です。が、人慣れしていて逃げないし、おとなしいです。
まぁその鹿ちゃんたちが植物を食べつくしちゃうから植生が乱れて困ってるのはこの辺りも同じ。
根を掘り出そうとしてあきらめたのかな?
2025年01月12日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 13:59
根を掘り出そうとしてあきらめたのかな?
正規ルートの道が見えたので合流。コンクリートの石段。
2025年01月12日 14:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:00
正規ルートの道が見えたので合流。コンクリートの石段。
登る。ワイルド。
2025年01月12日 14:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:02
登る。ワイルド。
登る。
2025年01月12日 14:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:04
登る。
もうちょっとでピーク!
2025年01月12日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:06
もうちょっとでピーク!
ピーク。来たけどなんもない(笑)
2025年01月12日 14:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:07
ピーク。来たけどなんもない(笑)
下ります。
2025年01月12日 14:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:16
下ります。
分岐に来ました!ここは複雑。
2025年01月12日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:20
分岐に来ました!ここは複雑。
このDの矢印のすぐ後ろの道を選択。
2025年01月12日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:20
このDの矢印のすぐ後ろの道を選択。
この道は今日歩いた中で一番ワクワクしました!
2025年01月12日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:20
この道は今日歩いた中で一番ワクワクしました!
もっと行きたいけど、ピークからは逸れて行ってしまう…。
残念だけど、戻って道を選びなおします。
2025年01月12日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:21
もっと行きたいけど、ピークからは逸れて行ってしまう…。
残念だけど、戻って道を選びなおします。
結局、Dの矢印の後ろの道を入って、すぐにさらに左上に分岐しているようなのでそこから入ります。これはわかりにくい!(って別にこの道を歩かなくてもいいけど)
2025年01月12日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:23
結局、Dの矢印の後ろの道を入って、すぐにさらに左上に分岐しているようなのでそこから入ります。これはわかりにくい!(って別にこの道を歩かなくてもいいけど)
こっちもワイルドで楽しい!
2025年01月12日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:25
こっちもワイルドで楽しい!
登って登ってもうすぐピーク!
2025年01月12日 14:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:27
登って登ってもうすぐピーク!
あそこが一番高い!
2025年01月12日 14:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:28
あそこが一番高い!
ピーク!ちょっと広場になってる。
2025年01月12日 14:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:28
ピーク!ちょっと広場になってる。
林山。171m。
2025年01月12日 14:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:29
林山。171m。
新しそうな山頂標識。ありがとうございます!
2025年01月12日 14:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:29
新しそうな山頂標識。ありがとうございます!
アカマツ再生をしているそうで、獣害ネットが張られています。
2025年01月12日 14:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:30
アカマツ再生をしているそうで、獣害ネットが張られています。
眺望良い〜!
2025年01月12日 14:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:30
眺望良い〜!
降りている途中で石垣のような石段。
2025年01月12日 14:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:34
降りている途中で石垣のような石段。
おなじみコンクリブロック階段。
こういうのが危ないんだよね…。
2025年01月12日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:35
おなじみコンクリブロック階段。
こういうのが危ないんだよね…。
看板が禿げちゃってる。
2025年01月12日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:36
看板が禿げちゃってる。
分岐。
2025年01月12日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:36
分岐。
大きな分岐にはマップがあり、大変親切。でも過剰じゃない。そこがいい。
2025年01月12日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:36
大きな分岐にはマップがあり、大変親切。でも過剰じゃない。そこがいい。
ピークを踏むべく左を選択。
2025年01月12日 14:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:37
ピークを踏むべく左を選択。
ピークっていうほどのピークはなく、道なりに降りてきた。
結構急だし落ち葉でもふもふ。
2025年01月12日 14:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:41
ピークっていうほどのピークはなく、道なりに降りてきた。
結構急だし落ち葉でもふもふ。
振返って上を見る。
どこを歩いてもいい。歩きやすいところを自分で考えて歩く。
そういうのが楽しい!
2025年01月12日 14:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:42
振返って上を見る。
どこを歩いてもいい。歩きやすいところを自分で考えて歩く。
そういうのが楽しい!
突然出てくる創立25周年記念の植樹エリア。
2025年01月12日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:44
突然出てくる創立25周年記念の植樹エリア。
右手側には池に続くしっかりした道。こっちへ降りてもいいし…。
2025年01月12日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:44
右手側には池に続くしっかりした道。こっちへ降りてもいいし…。
左手側は車道で、こっちにも降りられる。
2025年01月12日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:44
左手側は車道で、こっちにも降りられる。
正面を降りていくと広いスペース。ベンチあり。
2025年01月12日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:44
正面を降りていくと広いスペース。ベンチあり。
東屋もあり。ここはきれいで立派!
2025年01月12日 14:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:45
東屋もあり。ここはきれいで立派!
水飲み場もあります。
2025年01月12日 14:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:45
水飲み場もあります。
Eの入口だったのか…。
2025年01月12日 14:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:46
Eの入口だったのか…。
降りてきて正面に出てくる宝ヶ池の干潟エリアは工事中だった…
2025年01月12日 14:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:47
降りてきて正面に出てくる宝ヶ池の干潟エリアは工事中だった…
駐車場の向こうに、カフェあり。ペット可。
2025年01月12日 14:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:47
駐車場の向こうに、カフェあり。ペット可。
カフェの隣に、トイレ、自販機、喫煙所!

ここのトイレは比較的キレイだけど、個室がめっちゃ狭い!
リュック背負って入ったら振り向けないくらい。
こんなに広い公園なのになぜ…
2025年01月12日 14:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:47
カフェの隣に、トイレ、自販機、喫煙所!

ここのトイレは比較的キレイだけど、個室がめっちゃ狭い!
リュック背負って入ったら振り向けないくらい。
こんなに広い公園なのになぜ…
カフェで、タコスのポテト&ドリンク付きをいただきました😋
2025年01月12日 14:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 14:59
カフェで、タコスのポテト&ドリンク付きをいただきました😋
窓から見える比叡山。
2025年01月12日 15:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:03
窓から見える比叡山。
しかも、外から見たらわからない、奥にソファ席も(ここはペット不可)。
2025年01月12日 15:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:17
しかも、外から見たらわからない、奥にソファ席も(ここはペット不可)。
つい数日前に、ガチョウが亡くなったと…
2025年01月12日 15:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:21
つい数日前に、ガチョウが亡くなったと…
宝ヶ池は江戸時代に灌漑用として作られ…という沿革が書いてあるけど、ところどころ消えてて残念。
2025年01月12日 15:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:21
宝ヶ池は江戸時代に灌漑用として作られ…という沿革が書いてあるけど、ところどころ消えてて残念。
トンビにエサを投げ上げてるカップル…
2025年01月12日 15:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:21
トンビにエサを投げ上げてるカップル…
貸しボートもあるよ
2025年01月12日 15:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:22
貸しボートもあるよ
いい雰囲気。
2025年01月12日 15:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:23
いい雰囲気。
宝ヶ池。静かな水面を見てると心が落ち着く。
2025年01月12日 15:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:23
宝ヶ池。静かな水面を見てると心が落ち着く。
しょうぶ園
2025年01月12日 15:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:28
しょうぶ園
サギ(だよね?)がじっとしてた。
2025年01月12日 15:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:29
サギ(だよね?)がじっとしてた。
残照のリフレクション。
2025年01月12日 15:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:35
残照のリフレクション。
鴨ちゃんたち。
2025年01月12日 15:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:36
鴨ちゃんたち。
桜の森の角にある、今回歩かなかった、尾根に向かう階段。いつもはここからあがるのが私の定番。
2025年01月12日 15:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:40
桜の森の角にある、今回歩かなかった、尾根に向かう階段。いつもはここからあがるのが私の定番。
ここはBの入口らしい。
2025年01月12日 15:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:40
ここはBの入口らしい。
ヘビに注意の看板。
ヘビに出会ったことはない。
2025年01月12日 15:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:40
ヘビに注意の看板。
ヘビに出会ったことはない。
桜の森。後ろは桜の木がたくさん。
2025年01月12日 15:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:41
桜の森。後ろは桜の木がたくさん。
反対側にもBの看板。
本当はここからあがるのが正規(?)ルート。
私は今日ショートカットしました…。
そして、谷をまっすぐ行く道もある。
2025年01月12日 15:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:42
反対側にもBの看板。
本当はここからあがるのが正規(?)ルート。
私は今日ショートカットしました…。
そして、谷をまっすぐ行く道もある。
今日登ったピークの一つを下から。
この辺りからも行けそうな雰囲気あるな😅
2025年01月12日 15:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:43
今日登ったピークの一つを下から。
この辺りからも行けそうな雰囲気あるな😅
ただいま〜
2025年01月12日 15:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:44
ただいま〜
トイレと水飲み場。
2025年01月12日 15:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:45
トイレと水飲み場。
遠くに京都の山々が見えて、いい景色。
2025年01月12日 15:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:46
遠くに京都の山々が見えて、いい景色。
シベリア抑留者の慰霊碑。
手を合わせてきた。
2025年01月12日 15:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:47
シベリア抑留者の慰霊碑。
手を合わせてきた。
国際会館駅の入り口。自販機あり。
2025年01月12日 15:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:48
国際会館駅の入り口。自販機あり。
国際会館駅のメインゲートに戻ってきました♪
2025年01月12日 15:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1/12 15:50
国際会館駅のメインゲートに戻ってきました♪
撮影機器:

感想

宝ヶ池は大好きな里山です。
初めて来たとき、ミツバツツジが満開で、こんなきれいな山見たことない!と感動して、しばらく続けて通ってました。

宝ヶ池は、ざっくり言うと、真ん中に池があって、周囲がぐるっと山。山の向こうにぐるっと町。富士山のお鉢巡りみたいに、真ん中に池があるイメージ。
だから、尾根に立って、右手と左手に何が見えるか、池か、町か、確認すれば、迷わない。
低山だからというだけでなく、立地がものすごくわかりやすくて安全。宝ヶ池は地図も計画もなく歩き回っても大丈夫です。(もちろん、転んだり滑ったり滑落したりする危険はありますが。)

しかも、池の周りのランコースみたいにすごく整備された道もあれば、ワイルドな山道もあり、その中間の道もたくさん。どんな道を歩くか、自分で選択できます。
でも、いずれも整備されすぎてない。守られてるんだけど、それがさりげなくて、安心しながら冒険できます。
ぶっちゃけ、東京の高尾山よりも面白いと思います(笑)。

そんな宝ヶ池ですが、「山と高原地図」には山と認識されてない(涙)完全スルーされてます。
まぁ低いしなぁ…。でも悲しい…。

さすがにこれを登山とは私も思ってないですが、でもむちゃくちゃ楽しかった〜!

今回歩いたのは、宝ヶ池の東側。西には西山(とその他のピーク)があります。
今度は西山めぐりもしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら