ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7692153
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

今年の登り始めは高尾山!(^^♪

2025年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:42
距離
8.3km
登り
449m
下り
467m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
3:20
合計
7:40
8:40
10
高尾山口駅
8:50
9:00
50
9:50
10:10
40
11:20
12:00
20
12:20
12:40
0
12:40
40
13:20
13:30
10
13:40
13:50
0
13:50
60
14:50
16:20
0
16:20
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往)高尾山口駅
復)高尾駅
コース状況/
危険箇所等
・特に危険個所なし
・霜が降りたところが少し泥濘あり
・高尾駅近辺は居酒屋あり
高尾山口駅前!
まだ人は少ないようです。
2025年01月12日 08:40撮影 by  F-52E, FCNT
1
1/12 8:40
高尾山口駅前!
まだ人は少ないようです。
曇り空の清滝駅!
この後お上りさんを先頭に団体さんを大勢みかけました。
2025年01月12日 08:54撮影 by  F-52E, FCNT
1
1/12 8:54
曇り空の清滝駅!
この後お上りさんを先頭に団体さんを大勢みかけました。
安全祈願します。
2025年01月12日 09:10撮影 by  F-52E, FCNT
1
1/12 9:10
安全祈願します。
木の根っこが荒々しいです。
2025年01月12日 09:39撮影 by  F-52E, FCNT
1
1/12 9:39
木の根っこが荒々しいです。
中間点の稲荷山に到着!
2025年01月12日 09:54撮影 by  F-52E, FCNT
1
1/12 9:54
中間点の稲荷山に到着!
暖かいコーヒーは最高に美味しかったです。
2025年01月12日 09:58撮影 by  F-52E, FCNT
2
1/12 9:58
暖かいコーヒーは最高に美味しかったです。
八王子市街!
今日は澄み切っていて、左に筑波山、右側にスカイツリーまで見えていました。(^^♪
2025年01月12日 10:11撮影 by  F-52E, FCNT
2
1/12 10:11
八王子市街!
今日は澄み切っていて、左に筑波山、右側にスカイツリーまで見えていました。(^^♪
落ち葉を踏みしめながらノンビリ・・
2025年01月12日 10:32撮影 by  F-52E, FCNT
1
1/12 10:32
落ち葉を踏みしめながらノンビリ・・
約220段の階段、相変わらずきついです。
頂上も見えてきました。
2025年01月12日 11:11撮影 by  F-52E, FCNT
1
1/12 11:11
約220段の階段、相変わらずきついです。
頂上も見えてきました。
頂上到着、まだ混んでないです。
2025年01月12日 11:15撮影 by  F-52E, FCNT
2
1/12 11:15
頂上到着、まだ混んでないです。
残念ながら富士山は雲隠れですが、手前の山々はくっきり見えてます。
2025年01月12日 11:15撮影 by  F-52E, FCNT
3
1/12 11:15
残念ながら富士山は雲隠れですが、手前の山々はくっきり見えてます。
左端は大山!
大山はどこに行っても見える気がします。
2025年01月12日 11:16撮影 by  F-52E, FCNT
2
1/12 11:16
左端は大山!
大山はどこに行っても見える気がします。
中央は丹沢山の蛭ケ岳です。
もう、登るのはとても無理です。
2025年01月12日 11:18撮影 by  F-52E, FCNT
3
1/12 11:18
中央は丹沢山の蛭ケ岳です。
もう、登るのはとても無理です。
今年初のとろろ蕎麦です。
2025年01月12日 11:23撮影 by  F-52E, FCNT
4
1/12 11:23
今年初のとろろ蕎麦です。
弟も楽しみにしていたようです。
2025年01月12日 11:23撮影 by  F-52E, FCNT
3
1/12 11:23
弟も楽しみにしていたようです。
あまり人が並ばないうちにお互いに撮りっこしました。
2025年01月12日 11:40撮影 by  F-52E, FCNT
5
1/12 11:40
あまり人が並ばないうちにお互いに撮りっこしました。
お昼前になり少し混んできたようです。
2025年01月12日 11:51撮影 by  F-52E, FCNT
2
1/12 11:51
お昼前になり少し混んできたようです。
人・人・人ですね!
風もなく穏やかな天気です。
2
人・人・人ですね!
風もなく穏やかな天気です。
今日は東京湾まで見えています。
写真にはないですが、右側に江の島も確認できました。
2025年01月12日 11:52撮影 by  F-52E, FCNT
3
1/12 11:52
今日は東京湾まで見えています。
写真にはないですが、右側に江の島も確認できました。
案内板を参考に・・
2025年01月12日 11:53撮影 by  F-52E, FCNT
2
1/12 11:53
案内板を参考に・・
今年一年の安全祈願と健康祈願しました。
2025年01月12日 12:14撮影 by  F-52E, FCNT
3
1/12 12:14
今年一年の安全祈願と健康祈願しました。
弟を撮ってたら・・
2025年01月12日 12:15撮影 by  F-52E, FCNT
3
1/12 12:15
弟を撮ってたら・・
若い子に声かけられ撮ってもらいました。
木のせいか、足が長く見えます。(笑)
2025年01月12日 12:15撮影 by  F-52E, FCNT
4
1/12 12:15
若い子に声かけられ撮ってもらいました。
木のせいか、足が長く見えます。(笑)
思ったほど混んでません!
昨日は天気も良かったし、さぞ混んでたと思われます。
2025年01月12日 12:18撮影 by  F-52E, FCNT
2
1/12 12:18
思ったほど混んでません!
昨日は天気も良かったし、さぞ混んでたと思われます。
天狗のうちわゲット!福を呼び込めればと・・
値段上がったかも・・
2025年01月12日 12:23撮影 by  F-52E, FCNT
1
1/12 12:23
天狗のうちわゲット!福を呼び込めればと・・
値段上がったかも・・
まだ正月飾りが残ってました。
今年も楽しみにしています。
2025年01月12日 12:39撮影 by  F-52E, FCNT
1
1/12 12:39
まだ正月飾りが残ってました。
今年も楽しみにしています。
蛇滝を経由して下山!
さすがに水行の人は見えません。
2025年01月12日 13:27撮影 by  F-52E, FCNT
1
1/12 13:27
蛇滝を経由して下山!
さすがに水行の人は見えません。
まるで雪景色したような情景に見えます。
2025年01月12日 13:29撮影 by  F-52E, FCNT
1
1/12 13:29
まるで雪景色したような情景に見えます。
老人ホームがあるところまできました。
2025年01月12日 13:43撮影 by  F-52E, FCNT
1
1/12 13:43
老人ホームがあるところまできました。
後は高尾駅までひたすら川沿いを歩きます。(約5km)
2025年01月12日 13:43撮影 by  F-52E, FCNT
1
1/12 13:43
後は高尾駅までひたすら川沿いを歩きます。(約5km)
まるで戦場の旗に見えました。
植林したばかりの木を守っているようです。
2025年01月12日 14:06撮影 by  F-52E, FCNT
1
1/12 14:06
まるで戦場の旗に見えました。
植林したばかりの木を守っているようです。
高尾駅前の居酒屋で締め(スタートかな)の乾杯!
今年もよろしくお願いします。
次回は兄も参加できますように・・
2025年01月12日 14:59撮影 by  F-52E, FCNT
4
1/12 14:59
高尾駅前の居酒屋で締め(スタートかな)の乾杯!
今年もよろしくお願いします。
次回は兄も参加できますように・・
撮影機器:

感想

今年の登り始めは高尾山!
お正月、寒さに負けて中々起きれず、今日になってしまいました!
今回も兄は帯状疱疹の治りが思わしくなく、弟と行きました!

予報はあまり良くありませんでしたが、時々晴れ間も覗き、風もなかったので、寒さは感じなかったです!
今日は団体さんが多かったです!
お上りさんを先頭にした団体さんを何チームも見かけました!
富士山こそ望めませんでしたが、空気が澄みきって遠くまでの景色を展望することが出来ました!(^^♪
天狗のうちわもゲット出来たので、良い年になればと願っています。

〆は高尾駅前の居酒屋!
兄がいなく、少し寂しい飲み会🍺となり、何時もより早めに引き上げました!
次回は兄との三兄弟で登れることを楽しみにしています!

(追記)
 朝は高尾山口駅の手前の高尾駅で降りてしまい、帰りは睡魔と闘いながら乗り過ごしはなかったのですが、手前の登戸駅で降りて小田急に向かう途中で気がついてしまい、大笑いでした。(大ボケ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

kan-chan先輩

おはようございます✨

登り始めは高尾山だったんですね〜😊
冬は寒いけど遠くまで見渡せて筑波山とスカイツリーGETはよかったです!階段頑張ったかいがありました〜😆
温かいとろろ蕎麦めっちゃ美味しそう‼️
やっぱり高尾山は人気のお山…混んでますね💦

気のせいか足が長く…の写真は気のせいじゃなくて本当に長いんだと思いますよ!
カッコいいです❗️😎
天狗👺のうちわなるモノがあるんですね!
知らなかった…カタチがカワイイ😆

最後の〆🍺はお2人でちょっと寂しかったかも…ですが💦早くご回復なさいますように🙇‍♀️
お兄様復活レコを楽しみに待ってます♪

お疲れ様でした〜😊
2025/1/13 11:14
こんにちは、あずきさん!

もっと早めに行きたかったのですが、お正月は寒さに負けてしまったのと兄弟の都合により昨日になってしまいました。
予報は悪かったですが、幸い寒くもなく遠くまでの眺望も楽しむことができました。
昨年、白内障の手術後は特に景色が綺麗に映り、感激です!
それから、足は写真のせいで短いですよ〜(笑)
もうないかと思ってた天狗のうちわもゲット出来たので、今年の山行スタートした実感が湧きました。

次回は天気のいい日に富士山が望めればと思っています。
コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
2025/1/13 12:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら