記録ID: 7694162
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
入道ケ岳(二度目の雪山は猛吹雪)
2025年01月13日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 729m
- 下り
- 729m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:58
距離 6.3km
登り 729m
下り 729m
8:01
5分
スタート地点
12:05
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り 山頂付近は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
椿神社駐車場(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危ない箇所は無し。 山頂は風強し。 南側はほぼ樹林帯に入り風は防げる。 |
その他周辺情報 | 本家福村家 https://maps.app.goo.gl/Z7eux1TRd9wpL1YS7?g_st=il カレーうどん美味かった |
写真
撮影機器:
感想
朝、当初の目的地 綿向山から急遽変更。
理由は、雪対策が万全では無いから、より南なら雪もましかもっていう判断。
この判断が吉と出るか凶と出るか(笑)
駐車場でコースを決めてから地図をダウンロードして、登山開始。
井戸谷ルートから山頂を目指し二本松ルートで下山するコースを選択しましたが、どうやらそれがダメだったみたい。
その事には下山時に気がついた(笑)
登山口で撮影した写真に、山頂付近に雪が舞っていたが、この時は知る由もない。
井戸谷4辺り樹林帯を抜けた辺りからはやはり積雪。
上から吹き荒ぶ雪と風が凄い。目も開けてられなくて、一旦立ち止まり、引き戻すか継続するか相談する事に。
ちょうどその時、撤退グループと下山グループに話を聞いて、ますます不安になる。
上の方はもっと酷いらしい(泣)
話し合いの結果、もう少し頑張ってみる事にしました。この辺の写真が無いのが残念でならない(笑)
なんとか上がりきって樹林の陰で一息付く。
ここを過ぎて程なくして入道ヶ岳の山頂。
風は更に強いが天気は晴れ。伊勢湾まで綺麗に見渡せた。
二本松ルートで下山開始。
頂上から、直ぐに樹林帯の中に入るので、風は防げた。
ここで初めて気が付きました。
登るルート間違えましたね。
二本松ルートで上がってきたら、あんな苦労はしなかったんでしょうね(笑)
急遽予定を変更したため、そこまで考えが及びませんでしたね。
今後にいかします。
何はともあれ無事に下山出来て良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する