赤線繋ぎ 縦にあった赤線を横に繋ぐ 吉祥寺駅→国分寺駅


- GPS
- 02:58
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 20m
- 下り
- 6m
コースタイム
天候 | 晴れ 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅最寄駅→東京駅→吉祥寺駅 【帰り】 国分寺駅→八王子駅→川越駅→大宮駅→自宅最寄駅 休日おでかけパス使用 |
その他周辺情報 | そばいち 東京駅店 |
写真
感想
3連休の最終日、自宅から東京に向かった。本日もいろいろ候補がありましたが、中央線付近の赤線を繋ぐためにあることとしたのです。この辺りの赤線は、JR駅→京王駅に南下する赤線が多くそれらは京王線を通って自宅からの赤線と接続しているが、一つだけ繋がっていない赤線もある。それは神代植物公園までバスで行き三鷹駅まで歩いた赤線で、それはもう10年以上前に歩いた記録だ。これを自宅からの赤線に取り込みたい。
昨日までの疲れもあるので、ゆっくり目に自宅につき吉祥寺を目指します。東京駅では各駅停車の八王子駅に乗り込み、すいた車両内で昨日の記録を作っていました。
そうして、駅から歩き始めます。
井の頭公園の端を歩き、三鷹駅を目指します。三鷹市における三鷹駅は南に出っ張ったところにあるため、武蔵野市→三鷹市→武蔵野市と市が変わっていきます。しかし、歩いていた道路が住宅地だったため、「〇〇市」という看板は撮影できず、マンホールや電柱の表示で市が変わったことを知るのでした。
基本中央線沿いを歩いていたため、観光施設や博物館などがあっても素通りし、写真撮影も最低限に済ます。ただただ駅から駅を単純に縫うように歩いていったのだ。
11時半ごろから風が強くなる、東京はビルも多いのでビル風も吹く、ジャンパーの前を開けていたので後ろにひらひらと舞う、ズボンの裾から風が入る・・・寒い。ということで、国分寺駅にて歩行を止めた。これで武蔵国分寺にも赤線が繋がったはずだ・・・と・・・。
GPSを止め、八王子に向かっている電車内で「ああ!!」と落胆した。過去に歩いた武蔵国分寺は、国分寺駅からではなく西国分寺駅から歩いていたのである。これはもう仕方がない、次回は国分寺駅から立川駅や豊田駅を目標にしよう。また、吉祥寺駅から中野駅や新宿駅に向けて歩くのもいいか。と思った。
大宮駅で中本、電車酒場で帰ってきた。こういうのに「休日お出かけパス」は便利だ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ようこそ我が地元へ。
吉祥寺の狭いバス通りは再開発するそうですが一向に進んでないです。南口はバスロータリーも無いので井の頭通り1車線小田急が独占して渋滞です。この規模では近辺で吉祥寺駅南口位かもスキップ通りはたまに酔っ払いがスキップしていますが夜です。
さびれた昭和臭する教習所は月曜日休みです。そこで中免、普通自動車、大型二輪取りました。受付のアイドルはすっかりおばさんかな?
ジャノメミシン工場は高校生位まで中央線の車窓から見えたような〜
また近くに来たときは一声ください。夜飲みましょう
kr
この辺り、縦に歩くことが多かったのですが今回は初めて中央線沿いに横に歩いてみました。基本中央線沿いに歩いたので見どころをいろいろ見逃していた可能性もありますが、行きたいところができたら駅に赤線がつながっていることは大きいと思います。
次回は国分寺から西か吉祥寺から東へか、迷っていますがきっとそのうち歩くと思います。この辺り、いい店たくさんあるんだろうなと思います。また、みんなで歩いたり飲んだりしましょう。
aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する