ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7695277
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【はじめての無休憩ハイク】高麗駅〜日和田山〜物見山〜武蔵横手縦走

2025年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:36
距離
8.0km
登り
450m
下り
446m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:25
休憩
0:08
合計
1:33
距離 8.0km 登り 450m 下り 446m
12:27
12:29
3
12:32
12:34
12
12:46
12:51
3
12:54
16
13:10
20
13:30
13:31
14
天候 概ね快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武秩父線高麗駅から登山口まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている。岩場などもありそれなりに楽しめる。
子供の時以来の高麗駅
2025年01月13日 11:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/13 11:54
子供の時以来の高麗駅
登山口には有料駐車場(300円)が完備されている。
2025年01月13日 12:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/13 12:07
登山口には有料駐車場(300円)が完備されている。
はじめての日和田山だけど、休日ということもあり、家族連れに人気なんですね。
2025年01月13日 12:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/13 12:09
はじめての日和田山だけど、休日ということもあり、家族連れに人気なんですね。
スタート地点を記念撮影♪
2025年01月13日 12:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/13 12:09
スタート地点を記念撮影♪
奥武蔵自然歩道の日和田山コースの起点だけあり、しっかりと整備されているトイレには自動販売機が併設されている。
2025年01月13日 12:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/13 12:10
奥武蔵自然歩道の日和田山コースの起点だけあり、しっかりと整備されているトイレには自動販売機が併設されている。
男坂、女坂の分岐
今回は男坂方面から
さらに見晴らしの丘へ向かう。
2025年01月13日 12:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/13 12:16
男坂、女坂の分岐
今回は男坂方面から
さらに見晴らしの丘へ向かう。
男坂を登らず、見晴らしの丘へ。
2025年01月13日 12:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/13 12:18
男坂を登らず、見晴らしの丘へ。
見晴らしの丘からの風景
埼玉方面の関東平野を一望
2025年01月13日 12:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/13 12:23
見晴らしの丘からの風景
埼玉方面の関東平野を一望
岩場もあり
ファミリーハイクでも結構楽しめるだろう。
2025年01月13日 12:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/13 12:26
岩場もあり
ファミリーハイクでも結構楽しめるだろう。
ここ日和田山金刀比羅神社は
金毘羅権現を祀っていて、
巾着田を一望できるとのことなのです。
今回は人も多く、今回は無休憩を目的に登っているので、ご挨拶だけで通過しました。
2025年01月13日 12:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
1/13 12:28
ここ日和田山金刀比羅神社は
金毘羅権現を祀っていて、
巾着田を一望できるとのことなのです。
今回は人も多く、今回は無休憩を目的に登っているので、ご挨拶だけで通過しました。
日和田山山頂の標識〜
2025年01月13日 12:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/13 12:32
日和田山山頂の標識〜
山頂はこんな感じ
2025年01月13日 12:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/13 12:32
山頂はこんな感じ
スカイツリーや新宿新都心の高層ビル群が見える。
2025年01月13日 12:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/13 12:33
スカイツリーや新宿新都心の高層ビル群が見える。
筑波山はさすがによく見えますね♪
1
筑波山はさすがによく見えますね♪
日高市ふるさとの森、第2 号指定地
日高市では、市民に愛され、親しまれている緑地を保全するため、日高市環境保全条例に基づき、ふるさとの森を指定しているようです。
2025年01月13日 12:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/13 12:45
日高市ふるさとの森、第2 号指定地
日高市では、市民に愛され、親しまれている緑地を保全するため、日高市環境保全条例に基づき、ふるさとの森を指定しているようです。
高指山山頂〜♪

だが、となりの建造物のせいか無機質に感じる。
2025年01月13日 12:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/13 12:49
高指山山頂〜♪

だが、となりの建造物のせいか無機質に感じる。
反対側を振り向くと、
富士さんが顔を出している。
ありがたや
2025年01月13日 12:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/13 12:49
反対側を振り向くと、
富士さんが顔を出している。
ありがたや
林道から外れ登山道へ
2025年01月13日 12:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/13 12:55
林道から外れ登山道へ
立派な祠がある。なんの神社だろうか。
2025年01月13日 12:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/13 12:58
立派な祠がある。なんの神社だろうか。
物見山山頂!
あとでわかったが、一等三角点はここから少し北西にいったところにあるらしい。
2025年01月13日 13:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/13 13:05
物見山山頂!
あとでわかったが、一等三角点はここから少し北西にいったところにあるらしい。
眺望は望めず…
一等三角点が近くにあるようなのだが、発見できず…
2025年01月13日 13:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/13 13:06
眺望は望めず…
一等三角点が近くにあるようなのだが、発見できず…
日高市と毛呂山町の境界だったようだ。
2025年01月13日 13:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/13 13:08
日高市と毛呂山町の境界だったようだ。
ヤセ尾根峠
言うほどやせてない。
2025年01月13日 13:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/13 13:10
ヤセ尾根峠
言うほどやせてない。
馬頭観音の大きな石碑があるってことは
ここは昔はそれなりの道だったという事なのだろうか…。
2025年01月13日 13:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/13 13:16
馬頭観音の大きな石碑があるってことは
ここは昔はそれなりの道だったという事なのだろうか…。
林道をひたすら進む
2025年01月13日 13:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/13 13:26
林道をひたすら進む
五常の滝受付
滝を見るには大人200円(小人100円)

寄るかどうか少し悩んだがら
記録的な雨量不足で
お金を出して見る価値はなさそうなので
パスしました。
2025年01月13日 13:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1/13 13:31
五常の滝受付
滝を見るには大人200円(小人100円)

寄るかどうか少し悩んだがら
記録的な雨量不足で
お金を出して見る価値はなさそうなので
パスしました。
登山口まで戻りました。
2025年01月13日 13:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/13 13:44
登山口まで戻りました。
ゴールの武蔵横手駅!
2025年01月13日 13:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
1/13 13:45
ゴールの武蔵横手駅!
撮影機器:

感想

 成人の日の午後に時間が出来そうなので、
以前にスピードハイクの記事を見て、気になっていた無休憩ハイクを挑戦することにしました。
 記事ではスピードハイカーがスピードハイクのコツとして、はじめはゆっくり登り、休息しなくてもよいペースで登る事を説いていた。
 今回はこの事だけを意識して、はじめはゆっくり、途中から小走りで登り、小走りで降りました。
 但し、自分のレベルもわからないし、一昨日には奥多摩を周遊したこともあり、まずは超ビギナーコースで自分の体力を把握する事を目的として縦走しました。(そしてトレーニングを兼ねて)

 ※無休憩ですが、写真を撮るときに立ち止まったり、物見山の一等三角点を探しているときに休憩時間が加算されたようです。

 ただ、コースが短すぎたので、スポーツドリンクを少し呑んだ程度で何も体に入れず、あっという間のハイクになりました。

 ファストパッキングを意識して、いつもより防寒を控えめにしました。
 しかし、低山の里山とはいえ厳冬期…今日はいつもより風が強く、山を走ってる意外の時間(電車を待っている時など)はあっと言う間に体温を奪われ、体を冷やしてしまいました。

◆日和田山登山口〜日和田山まで

 日和田山登山口付近には、けっこう人がいました。ビギナー向けのコースなので、子連れのファミリーも多く、注意が必要です。

◆日和田山山頂から物見山まで
 トラバース道や林道を通りながら、若干のアップダウンはあるものの、歩きやすい。

◆物見山かは武蔵横手まで
 物見山から愛宕山までの奥武蔵自然歩道がランナーのトレイルコースになっているようで、多くのランナーとすれ違います。
 物見山の登山道を降りてからの林道はけっこう長くてつまらなかった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

スピードハイクお疲れ様でした🙏

日和田山良い場所ですよね✨
富士山まで望めたようで何よりでした(*^^*)
日和田山の赤いテープ?私の時はなかったような…
何かあったのかしら😨

物見山の三角点はヤマレコの「一等三角点物見山」と記載されている場所にあります☝
進行方向から物見山山頂標識を右折して100メートルくらい進むと薄暗い樹林帯の中にありますよ😂

五常の滝は毎回同じ事を思います(笑)
付近だと宿谷の滝に行った方がよっぽど迫力ありますよ♡
2025/1/13 19:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら