ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7695462
全員に公開
ハイキング
中国

迷い道。行者山・玖波槍【年明けうどんじゃないけれど】

2025年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
4.6km
登り
506m
下り
499m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
1:04
合計
3:39
距離 4.6km 登り 506m 下り 499m
10:21
87
スタート地点
11:48
11:49
11
12:00
12:12
9
12:21
13:12
48
14:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
メープルヒル病院西の高架下、路肩駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
一部コース不明瞭なところがあります。
シダに覆われ、足下が見えないところがあります。
メープルヒル病院入口の、この高架下が駐車場。
奥に「駐車禁止」のカラーコーンがあって若干不安でしたが、よく見ると駐車区画の白線もありました。
多分、路上駐車禁止の意味なんでしょうね。
2025年01月13日 10:18撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 10:18
メープルヒル病院入口の、この高架下が駐車場。
奥に「駐車禁止」のカラーコーンがあって若干不安でしたが、よく見ると駐車区画の白線もありました。
多分、路上駐車禁止の意味なんでしょうね。
右の舗装路が、病院の入口。
登山口へは、左の未舗装路を進みます。
2025年01月13日 10:21撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 10:21
右の舗装路が、病院の入口。
登山口へは、左の未舗装路を進みます。
そこにあった案内図。
残念ながら錦龍の滝や憩いの森ばかりで、行者山は右の枠外に追いやられておりましたぞ。
2025年01月13日 10:21撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 10:21
そこにあった案内図。
残念ながら錦龍の滝や憩いの森ばかりで、行者山は右の枠外に追いやられておりましたぞ。
錆びて見えにくいですが、広島県設置の山火事防止啓発まとい栗鼠看板。
2025年01月13日 10:24撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 10:24
錆びて見えにくいですが、広島県設置の山火事防止啓発まとい栗鼠看板。
西山社。
この辺りが登山口。
2025年01月13日 10:26撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 10:26
西山社。
この辺りが登山口。
扁額の文字が緑色なのは、彩色なのか、苔なのか。
2025年01月13日 10:27撮影 by  SO-51E, Sony
1
1/13 10:27
扁額の文字が緑色なのは、彩色なのか、苔なのか。
お地蔵さま?が祀られていました。
2025年01月13日 10:27撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 10:27
お地蔵さま?が祀られていました。
スタートは、古い石段から。
2025年01月13日 10:28撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 10:28
スタートは、古い石段から。
手書きの案内。
2025年01月13日 10:31撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 10:31
手書きの案内。
ここで右に曲がり、石鎚神社神田山協会へお詣りします。
2025年01月13日 10:32撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 10:32
ここで右に曲がり、石鎚神社神田山協会へお詣りします。
出ました!
石鎚神社のご神紋。
2025年01月13日 10:34撮影 by  SO-51E, Sony
2
1/13 10:34
出ました!
石鎚神社のご神紋。
由緒沿革が書かれております。
2025年01月13日 10:35撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 10:35
由緒沿革が書かれております。
下から見上げると、なかなかの風格。
2025年01月13日 10:35撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 10:35
下から見上げると、なかなかの風格。
鳥居も立派ですねー。
2025年01月13日 10:35撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 10:35
鳥居も立派ですねー。
参拝させていただきました。
ああ、また石鎚山、登りたい。
2025年01月13日 10:37撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 10:37
参拝させていただきました。
ああ、また石鎚山、登りたい。
さあ、行者山を目指しましょう!
でも実はこの道、間違いです。
2025年01月13日 10:38撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 10:38
さあ、行者山を目指しましょう!
でも実はこの道、間違いです。
なんだか大きな水場に続いており、行き止まり。
2025年01月13日 10:39撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 10:39
なんだか大きな水場に続いており、行き止まり。
引き返して正しい道を探す。
ああ、これか!と思って進みましたが、また途中で道を見失う。
謎のテープにも騙されること数度。
まさかこんな序盤で道迷いとは・・・
2025年01月13日 10:42撮影 by  SO-51E, Sony
1
1/13 10:42
引き返して正しい道を探す。
ああ、これか!と思って進みましたが、また途中で道を見失う。
謎のテープにも騙されること数度。
まさかこんな序盤で道迷いとは・・・
すったもんだの末、正規ルートにたどり着きました。
が、その正規ルートもこんな感じでシダ漕ぎの道。足元がまったく見えません(楽しかったケドね)。
2025年01月13日 10:58撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 10:58
すったもんだの末、正規ルートにたどり着きました。
が、その正規ルートもこんな感じでシダ漕ぎの道。足元がまったく見えません(楽しかったケドね)。
そんなこんなで、「一の鎖」到着。
チャレンジするか、しばし逡巡致しましたが、今回は見送ることとしました。巻き道へGO!
2025年01月13日 11:16撮影 by  SO-51E, Sony
2
1/13 11:16
そんなこんなで、「一の鎖」到着。
チャレンジするか、しばし逡巡致しましたが、今回は見送ることとしました。巻き道へGO!
続いて「二の鎖」
こっちの方が、岩に足がかりがあって登り易そう。
行きませんでしたがw
2025年01月13日 11:20撮影 by  SO-51E, Sony
1
1/13 11:20
続いて「二の鎖」
こっちの方が、岩に足がかりがあって登り易そう。
行きませんでしたがw
巻き道。
補助の鎖があります。要らないけどね。
2025年01月13日 11:21撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 11:21
巻き道。
補助の鎖があります。要らないけどね。
シラガゴケかな?
2025年01月13日 11:23撮影 by  SO-51E, Sony
1
1/13 11:23
シラガゴケかな?
ちょっと景色のイイ場所がありんした。
2025年01月13日 11:23撮影 by  SO-51E, Sony
2
1/13 11:23
ちょっと景色のイイ場所がありんした。
うーん。
見えてない山の名前ばかりだw
2025年01月13日 11:26撮影 by  SO-51E, Sony
1
1/13 11:26
うーん。
見えてない山の名前ばかりだw
そして、これが「三の鎖」
下から見てすぐ、「これは無理」とわかりました。
ほぼ垂直な切り立った崖。足場もほぼ無し。
2025年01月13日 11:32撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 11:32
そして、これが「三の鎖」
下から見てすぐ、「これは無理」とわかりました。
ほぼ垂直な切り立った崖。足場もほぼ無し。
しかし巻き道からその全貌を見て、更に驚愕!
下から終点に見えたところ、実はまだ途中。角度が変わるので見えてなかっただけ。普通に死ねるレベルだよ。
こりゃ絶対ワタクシには無理でござんす、おっ母さん。
2025年01月13日 11:37撮影 by  SO-51E, Sony
2
1/13 11:37
しかし巻き道からその全貌を見て、更に驚愕!
下から終点に見えたところ、実はまだ途中。角度が変わるので見えてなかっただけ。普通に死ねるレベルだよ。
こりゃ絶対ワタクシには無理でござんす、おっ母さん。
などと無力感に苛まれつつ歩を進めておりますと、眼前に石鎚神社山頂社が!
2025年01月13日 11:44撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 11:44
などと無力感に苛まれつつ歩を進めておりますと、眼前に石鎚神社山頂社が!
ありがたやありがたや!
施錠されてますが、格子の間からお賽銭を入れることができますよ。
2025年01月13日 11:45撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 11:45
ありがたやありがたや!
施錠されてますが、格子の間からお賽銭を入れることができますよ。
それでは!
石鎚神社山頂社でっ!
やまサンチェ.•*¨*•.¸¸♬
2025年01月13日 11:46撮影 by  SO-51E, Sony
1
1/13 11:46
それでは!
石鎚神社山頂社でっ!
やまサンチェ.•*¨*•.¸¸♬
四等三角点「向田」(313.5m)に touch💛
2025年01月13日 11:47撮影 by  SO-51E, Sony
3
1/13 11:47
四等三角点「向田」(313.5m)に touch💛
すぐ側に、山頂標示も。
2025年01月13日 11:47撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 11:47
すぐ側に、山頂標示も。
それではーっ!
「行者山山頂」でっ!
やまサンチェ.•*¨*•.¸¸♬
2025年01月13日 11:50撮影 by  SO-51E, Sony
1
1/13 11:50
それではーっ!
「行者山山頂」でっ!
やまサンチェ.•*¨*•.¸¸♬
ここで、お昼ご飯をどこで食べるか問題が勃発。
協議の結果、景色が良い玖波槍で、ということで意見の一致を見ました。
2025年01月13日 11:52撮影 by  SO-51E, Sony
1
1/13 11:52
ここで、お昼ご飯をどこで食べるか問題が勃発。
協議の結果、景色が良い玖波槍で、ということで意見の一致を見ました。
てなことで、玖波槍に向かいます。
穏やかだけど、浮き砂で滑りそうな道だね、こりゃ。
2025年01月13日 11:52撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 11:52
てなことで、玖波槍に向かいます。
穏やかだけど、浮き砂で滑りそうな道だね、こりゃ。
目指す玖波槍のお姿。
2025年01月13日 11:53撮影 by  SO-51E, Sony
2
1/13 11:53
目指す玖波槍のお姿。
アップダウンだけでなく、こんな和みの平坦路もありますよ。
2025年01月13日 11:55撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 11:55
アップダウンだけでなく、こんな和みの平坦路もありますよ。
錦龍公園への分岐。
「OYK」は、恐らく「大竹山の会」と推測。
2025年01月13日 11:56撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 11:56
錦龍公園への分岐。
「OYK」は、恐らく「大竹山の会」と推測。
これが山頂の岩かな?
2025年01月13日 12:01撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 12:01
これが山頂の岩かな?
でしたー!
玖波槍の山頂に到達!
2025年01月13日 12:01撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 12:01
でしたー!
玖波槍の山頂に到達!
岩に登ると・・・
2025年01月13日 12:02撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 12:02
岩に登ると・・・
大竹の街を見下ろす絶景が広がります!
2025年01月13日 12:02撮影 by  SO-51E, Sony
2
1/13 12:02
大竹の街を見下ろす絶景が広がります!
パノラマでも御覧じろ。
2025年01月13日 12:02撮影 by  SO-51E, Sony
1
1/13 12:02
パノラマでも御覧じろ。
360度の景観。
反対側には、傘山が。
2025年01月13日 12:04撮影 by  SO-51E, Sony
1
1/13 12:04
360度の景観。
反対側には、傘山が。
玖波漁港の方向に、ステキな大岩が。
2025年01月13日 12:12撮影 by  SO-51E, Sony
1
1/13 12:12
玖波漁港の方向に、ステキな大岩が。
あ、山頂プレート撮り忘れてた。強風に舞って撮りにくい。
そんな風で寒いので、ランチはやっぱり行者山に戻ってからということにしました。
2025年01月13日 12:12撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 12:12
あ、山頂プレート撮り忘れてた。強風に舞って撮りにくい。
そんな風で寒いので、ランチはやっぱり行者山に戻ってからということにしました。
ひとコマで行者山に戻りました!
本日のランチは、コンビニのおにぎりセットと、むさしの冷凍うどん「地海老天婦羅うどん」半熟卵トッピングで。
2025年01月13日 12:25撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 12:25
ひとコマで行者山に戻りました!
本日のランチは、コンビニのおにぎりセットと、むさしの冷凍うどん「地海老天婦羅うどん」半熟卵トッピングで。
バーナーを出して、お手軽クッキング。
やっぱ冬は、暖かいものが嬉しいですのう。
2025年01月13日 12:42撮影 by  SO-51E, Sony
2
1/13 12:42
バーナーを出して、お手軽クッキング。
やっぱ冬は、暖かいものが嬉しいですのう。
そして食後の珈琲のおともは。
焼き栗と、ずんだ大福。
ほっこり。そして下山の途に。
2025年01月13日 12:57撮影 by  SO-51E, Sony
1
1/13 12:57
そして食後の珈琲のおともは。
焼き栗と、ずんだ大福。
ほっこり。そして下山の途に。
下山中にも、ちょこちょこ景色の良い所がありましたよ。
2025年01月13日 13:11撮影 by  SO-51E, Sony
1
1/13 13:11
下山中にも、ちょこちょこ景色の良い所がありましたよ。
岩と、山と、街並みと、海。
揃ってるねぇ。
2025年01月13日 13:23撮影 by  SO-51E, Sony
2
1/13 13:23
岩と、山と、街並みと、海。
揃ってるねぇ。
巨岩の下にあった、ブロックとセメント造りの小さな祠。
お不動さまが祀ってあるっぽい。
2025年01月13日 13:24撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 13:24
巨岩の下にあった、ブロックとセメント造りの小さな祠。
お不動さまが祀ってあるっぽい。
ここにも小さな木造の祠が。
2025年01月13日 13:29撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 13:29
ここにも小さな木造の祠が。
行者堂。あまり使われてる感はない。
2025年01月13日 13:29撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 13:29
行者堂。あまり使われてる感はない。
中はこんな感じでした。
2025年01月13日 13:31撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 13:31
中はこんな感じでした。
水場の門。
内部は、両側がベンチ状になっている。どんな使い方をしたんでしょうか。
2025年01月13日 13:36撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 13:36
水場の門。
内部は、両側がベンチ状になっている。どんな使い方をしたんでしょうか。
門のすぐ傍に水場。
ほぼ枯れてました。
2025年01月13日 13:36撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 13:36
門のすぐ傍に水場。
ほぼ枯れてました。
かなり大きな石灯籠。火袋には、よくある日月文が彫ってある。
明治時代の作のようです。
2025年01月13日 13:41撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 13:41
かなり大きな石灯籠。火袋には、よくある日月文が彫ってある。
明治時代の作のようです。
帰ってきました。我が愛車が、ぽつんと一台ぼっちで佇んでます。
久しぶりに、まったく誰にも会わない山行でしたねー。
2025年01月13日 14:00撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 14:00
帰ってきました。我が愛車が、ぽつんと一台ぼっちで佇んでます。
久しぶりに、まったく誰にも会わない山行でしたねー。
さて、今日は下山後寄り道せずに、まっすぐ帰ります。
まあ、夕飯の買い物はしましたけども。
2025年01月13日 14:02撮影 by  SO-51E, Sony
1/13 14:02
さて、今日は下山後寄り道せずに、まっすぐ帰ります。
まあ、夕飯の買い物はしましたけども。
撮影機器:

感想

連休最終日、明日は全員仕事ということもあり、ロングコースでなく近場で。
そんな条件で決定したのが、この行者山と玖波槍でした。
近場なので朝もゆっくりと出発。

お昼ご飯についてですが。ショートコースなので、せっかくならちょっとだけ手をかけて暖かいもの食べよう!と。なので、別に「年明けうどん」というわけではないのです。

近場のショートコースと思っていたら、意外と登り応えもあって、ちょっとびっくり。おまけに謎のテープに騙されて道迷いもするし (;´∀`)
それに、登り始めは暑くて汗までかいたのに、山頂付近では風もあり寒くって。

そういえば久しぶりに、誰とも出会わない山行でした(それはそれでちと寂しくもあったり)。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら