記録ID: 7697336
全員に公開
雪山ハイキング
中国
【ガイド】大万木山スノーハイク
2025年01月13日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 637m
- 下り
- 645m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:01
距離 6.7km
登り 637m
下り 645m
9:47
16分
スタート地点
14:48
ゴール地点
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 加田の湯を利用しました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ロープ等
ツェルト
|
感想
直前の寒波でしっかり雪が積もり、大ラッセルも覚悟しておりましたが、門坂の駐車場手前に到着したら先行者の車が1台あって、この大雪の中、ここを登る人が他にもいるんだなぁと、ありがたくトレースを使わせていただきました。後ほど山頂の避難小屋でお会いしたらお知り合いでした。
この日のお客さまは4名で、スノーシュー、ワカン、スノープラックと足元装備はいろいろ。この日はやはりスノーシューがピッタリで、ワカンとスノープラックはちょっと苦労されてましたが、先行者のおかげもあり無事山頂までほぼ予定通りのタイムで登り切りました。雪山初めての方もいたのですが、まさに雪山らしい深雪を楽しんでいただけてよかったです。
下りは一部トレースを外れて、ノートレースの尾根を林道に向けて下りました。深い雪にみなさん雪まみれになりながら、子どものようにはしゃぎながらの楽しい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する