横谷峡(白樺湖泊1日目)


- GPS
- 02:55
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 307m
- 下り
- 317m
コースタイム
天候 | くもりときどき晴れ間あり・ときどき雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
茅野〜横谷峡入口 メルヘン街道バス(アルピコバス)1,000円×往復 茅野〜白樺湖ビューホテル 送迎バス(予約制) |
コース状況/ 危険箇所等 |
横谷峡入り口の階段は全然雪がなくてビックリ(一部凍結) 遊歩道も雪が少なくチェンスパもいらないぐらい(但し一部凍結あり) 途中、横谷旅館の敷地内を通る時はチェンスパ類脱着 |
その他周辺情報 | ★横谷峡入り口バス停にトイレあり ★白樺湖ビューホテル【伊東園ホテルズ】 https://www.itoenhotel.com/shirakabako/ 1泊2食付き10,098円(白樺湖側和洋室だが1Fでしたw) じゃらんポイント2,100円使ったので7,998円 男女別温泉大浴場あり・食事は飲み放題付きバイキング 悪くはないがよくもない、設備は古めの宿でした 予約制の送迎バスあり。途中「自由農園」というスーパーに寄ってくれた |
写真
店の後ろの休憩スペース、かつては無料のお茶があった(ボタン押すと出てくるやつ)が今はない
装備
備考 | ミズノブレスサーモアンダーウェア厚手ウール for active(長袖シャツ・タイツ)、メリノウール、ミズノ緑シャツ、中綿入りパンツ、真冬用靴下、フリース、中綿入りハードシェルが行動着。坂を上る時は暑いぐらいで、寒くなかった |
---|
感想
( ̄∀ ̄)
三日前まで予定が決まってなかった三連休。
いつもの八ッちゃんにでも行こうかしらと特急あずさの空席を検索するも
当たり前ですがチケレス35%OFFはとうの昔に売り切れていました。
しかし一人分なら直前でキャンセルもよくあることのため
しつこくチェックしていたら空席が!
ヤッタ!😁これで2泊3日のテン泊が出来るなと思った矢先、
日付をよく見たら1/10(金)・・・ま、ま、間違えて予約…(゜Д゜)
しかし何度でも変更できるのがえきねっとのよいところ。
1/12(日)なら空席(あくまで35%OFFの空きです)があったので
仕方ない、1泊でいいやと思い、予約。
なんだかテン泊する気がなくなってしまい、
なんとな〜くじゃらんを検索してみたら
白樺湖ビューホテル(伊東園ホテルズ)が
おひとり様でも湖側和洋室で予約できるうえ、
なぜだかじゃらんポイントも2,100円あったので
ついポチってしまいました…(予約)。
というわけで、初日はあまり時間もないので横谷峡の氷瀑を見に行き
2日目は車山高原で久々にスノーシュー…ではなくワカン歩き!
山旅というよりほぼ旅行の連休にLet's Go!!!
今回はあんまり寒そうじゃないから
ミズノのブレスサーモを着るのは暑いかな?と思ったンだけど、
あんまり登ったりしないから逆に寒いかもしれんので着て行きました。
新宿駅で駅弁を買ってあずさに乗り、まさかの車内販売があったので
久しぶりにスゴクカタイアイスを買って食べました。
車内でトイレもすませ、茅野駅に到着。
バスのチケット売り場は行列になってましたが、
今回は1,000円ときりのいい料金なのでそのままバスに乗車。
渋の湯行きが一番混んでるな、やっぱり。
美濃戸口行きはいつもそれほど混まない気がする。
確かにあそこはマイカーで上まで行った方がいいしなぁ。
さて横谷峡は去年の7月に行ったばかりだし、
それ以前にも何度も訪れてるのですが
実は一度も全ルートを踏破できていない(^_^;)あはは
今は通行止め区間があるし、やっぱバスの時間との兼ね合いでね。
今日も3時に宿の送迎バスに乗るから、あまり余裕がありませぬ。
そんなことより最初の階段の凍結が怖いなぁなんて思っていたら
なんと全然雪がない!(゜Д゜)エェッ
階段下りてから乙女滝の前でチェンスパ付けましたが
遊歩道も雪少ないしほとんど平坦だからチェンスパの意味なかったです。
(一箇所だけ凍結で滑る坂道あった)
横谷旅館を通る時に外さなきゃならんから、もう装着しなくていいぐらいだったが、すれ違う人はみんなチェンスパ付けてました(長靴の外国人もいたが)
私もちょっとでも滑ると怖いからと思い装着しましたが、
一昨年モンベルのチェンスパを下界で紛失した後
Amazonで買った安物のチェンスパなせいか
右の鎖が左のどこかに引っかかって転びそうになり、結局転びました(バカ)
えぇぇ???こんなことある? 狙ってもこんな引っ掛かり方できないよ?
いや、自分の付け方とか、歩き方が悪かったのかもしれんけど、ちくしょー!!!
誰にも見られなくてよかったです・・・
雪は少ないけど氷瀑はそれなりに綺麗で楽しめました(^^)♪
けっこう歩く人が多くてビックリ!
冬に歩いたのはもう10年以上前ですが、前回は一人しか会わなかったのになぁ。
空は曇ってたけど寒くもなく、途中から粉雪が舞ってイイ感じです。
人が集まってる氷瀑群のとこでひとおおり撮影したら引き返し、
霧降の滝に唯一あるベンチで少し休憩しました。
やっぱりあったかいお茶持ってきてよかった!!!
2時間半ぐらいだったか、撮影はそこそこにさっさと歩けば王滝展望台ぐらいは行けたと思うけど、まぁいいや。
この数時間に2,000円(バス代)か…などと思うぐらいに
今は貧乏になってしまいましたが(T ^ T)でも楽しかったです(ほんとだよ)
バスを待ってる間に晴れてきて、それでいて雪も降ってたので
Youtubeで「粉雪」(レミオロメン)を聴きながら浸っていました(笑)
バスで茅野駅に戻り、送迎バスの時間までブラブラ。
そうだ!ベルビア1階のたいこ焼き、いつも夕方には売り切れてるけど
今日はまだ時間早いから大丈夫だろう!
店のお兄さんはすごく愛想良く、あんことカスタード両方くださいと言ったら
「ありがとうございます!」と言っておまけにチョコくれました(笑)
1個100円で安いです。
店の後ろの休憩スペースで自分のお茶を飲みながら食べましたが
昔はここ、ボタン押すと出てくる無料のお茶があったンだよな。
もしかしてコロナの時に撤去されたのかしら?
それともまだあるのに私が気付かなかっただけ?(←バカ)
まだ時間あるけど店に入る余裕はないので
立ち食いそば食べましたが、ウッカリ高いやつを選んでシマッタ。
どうせ大して美味しくないのに(←ヒドイ)安いのにすりゃヨカッタ。
そして送迎バスに乗ってホテルへ。
途中、私の希望で自由農園というスーパーに寄ってもらいましたが
よく考えたら今何か買っても荷物になるだけだし、
予算もギリギリなので実は無駄遣いできないので
とはいえせっかく寄ってもらったのに手ぶらで帰るのも悪いから
明日の行動食にと干し柿だけ買いました(笑)
送迎バスは予約制ですが、駅から白樺湖までけっこう距離あるので
乗れてよかったです。
帰りのバスは10時と早いので断ったけど。
ホテルにチェックインしたあとは何か福袋あけたあとみたいな虚無感。
湖側とはいえ一階だったし(隣は家族連れだったので別にお一人様差別ではないと思うが)とにかく子供が多いので上の階からも足音がすごく響いてきて。
別にムカついたわけではないが、
やっぱり普通の宿に泊まるのはつまらないなと思いました。
部屋が広くても一人だから別に…むしろ狭い方が楽だし。
でも根が貧乏性というか、予約する時は綺麗な写真見て、広い部屋(⌒▽⌒)わーいとか思っちゃうンだよね。
夕食のバイキングは値段なりに楽しめました。
温泉浴場は10時ぐらいに入りましたが宿泊人数のわりには狭いかな?
お風呂も1階なので移動が楽なのは良かった。
濡れた髪でエレベーターとか乗りたくないし。
そんな感じで微妙な気持ちで寝ました。
明日のレコに続きます(^_-)-☆
何の役にも立たないレコを見てくださった皆様ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する